家庭菜園のページ
家庭菜園そのP 2021年
家庭菜園だより NO,239 2021/12/27
「冬野菜の収穫が終わりに近づいて来ました」


今朝は久しぶりに積雪の朝を迎えました(^^)v
冬野菜が少しづつ周りの人に差し上げているうちにもうそろそろ無くなりそうです。
形の良い物ばかりを先に採っていたので、大きく過ぎるか又は形が悪いとかあまり良い物は
残っていません(^^ゞ
キャベツと白菜の成長が1ケ月程、成長が遅れたせいで本来ならもう葉が巻いて大きくなっている頃なんですが
まだまだと言う事で、ちゃんとした物になる前に終わってしまいそうです
白菜が少しだけ収穫が出来たくらいで、たくさん植えた分だけの収穫は見込めそうに無いです。

その他の野菜は
*玉葱が今年初めて定植時に20cm位の長さなるように先を切って植えたせいか、根付きが良くて茎の所が太く育ち
いつもなら、30本以上も腐って無くなる事が多かったのですが、今年は全部育っています。

*高菜は細かく切り塩昆布と和えると浅漬けの様に美味しく食べれます、生のままならわさびの様にピリッと
した味がして野沢菜と違う味を楽しめます。
まだまだたくさん有ったので、塩と鷹の爪を入れて樽漬けにしました、もうそろそろ食べごろになってきました、浅漬けと違って色が黄色くなってきます(お店で売っている高菜漬け)、これは葉に含まれる乳酸菌の働きで、発酵され色も変わり味の方も酸味が出て来てピリッとした感は無くなります。
*水菜は知り合いの方専用で漬物用になっています、もうすでに漬物なって頂きました。
(^-^;

*二番手の
サラダ用春菊も大きくなって来ました、ステイックブロッコリーは1回目が終わり、脇からまた芽が出て来ています、また、オレンジ色のカリフラワーも収穫をして美味しく食べました。(写真では白っぽく見えますが実際の色は濃い黄色です)

*芽キャベツが例年より大きく育って、期待が大です(^^
葉の大きさがいつもよりかなり大きくそれに伴って結球も大きいです


*チンゲン菜の種を蒔き1週間以上かかって芽が出て来ましたが、九条葱は未だ芽が出ず蒔く時期が遅かったのかと思います、気温が上がらず適温時期を逃した見たいです。













家庭菜園だより NO,238 2021/11/25
「豆系の定植」
そら豆 ウスイエンドウ、スナップエンドウ

種を蒔いて2週間が経ち、蔓が伸びて来て大きくなりました。
成長の差が個々にある為、大きく伸びた物だけを定植しました、そら豆は発芽率が悪く半分位が未だ芽が出ていません
仕方ないので発芽したものと苗を購入したものと混ぜて定植しました。
ウスイエンドウはほぼ全部発芽しましたがスナップエンドウは1割程が発芽せず成長もウスイエンドウに比べて遅いですね
両方半分づつに植えようと思っているので、ウスイエンドウは苗が余っていますが、スナップエンドウは後8本植えれるので成長待ちの状態です。

今年は霜の被害に何度も遭って、不織布で覆いましたが霜に遭ってからだったので対策が遅過ぎた感で、かなり枯れてしまいました
その為今度は初めから畝にトンネルを施し、不織布で覆って霜対策をしました、これで何とか霜を防げてこの冬を越せるかと思います
しかし、あまり手厚くすると、成長し過ぎて豆が伸びてしまい時期が早まるのも困ります。
どちらも困るものですが、その年の気候に左右される面が大きいのでなんとも運任せ見たいなものがあります。(^^ゞ

その他の野菜
レタス、高菜、大根、丸大根、紅心大根、大蕪、壬生菜、水菜、九条葱どれも収穫を順次行っています
相変わらず虫被害の為、毎日の様に捕獲していますが、未だに葉を食べられています(ーー゛)
そのせいで葉は穴だらけです(^^ゞ、
白菜とキャベツは成長が遅かったためにまだまだです、やっと白菜が巻き始めたかな?って感じですね!


家庭菜園だより NO,237 2021/11/10
「玉葱の植え付け」

玉葱の植え付けを11/6に行いました、去年より少し多くて赤玉葱50本、早生玉葱100本、玉葱300本です。
いつもなら買って来たままの状態で植えていましたが、今年は根から20pぐらいの所でハサミでカットした物を
植え付けました。

先ず植え易い事です、長いままだと隣同士絡み合ったりして、数が多いので一本一本の手間が何十倍以上となって
手間がかかります。
次はとう立ちを防ぐ効果と根が太く成長を促す効果が有ります、また防風に対しても抵抗が少なくなるので良いのでは
無いでしょうか?、植え付けは根から1pぐらいまでしか土を被せない無いのでまだ根付いていない時期は簡単に抜けて
しまいます。(^^ゞ
左写真は畝幅が広かったので4条植にしました、この畝だけで280植える事が出来ました、赤玉葱と、早生玉葱は別の畝に
3条で植えました。おまけの分も含めて余った苗はレタス畝の空いている所にコンパニオンプランツとして植えました。(^^)/


小松菜と人参

そら豆、ウスイエンドウ、スナップエンドウの種まき

サラダ用春菊の収穫

スティックブロッコリー、高菜、キャベツ、白菜

小松菜は今年の分(別の畝)とこれは去年の余った種で出来た物です、人参は10数年ぶりに植えて見ました、やはり発芽が悪く200粒入りの種を蒔いて見ましたが、あまり良くなかったのでもう一度蒔いて見ましたが全然芽が出ず、結局30本程度ぐらいしか発芽しませんでした。
発芽出来たら50%と言われるぐらい発芽させることが難しい人参です。
なんとか収穫出来ましたが、温度(気温)と水分の調整が上手く出来ないと作れないので、気を使いますね!甘くて軟らかく美味しかったです(^^)v

それから今年初のサラダ用春菊です、一般の春菊と比べて茎の部分が長く葉の量が少ないです、また癖が少ないので生で食べても子供でも食べれて大丈夫でした。
冬野菜の成長と共に春野菜の準備も進めないといけないので、そら豆、ウスイエンドウ、スナップエンドウの種をポットに蒔きました。
冬場はあまり大きくならない様にしないと寒い冬を越せないので、気温が重要になって来ます、去年は霜で壊滅状態になった事を踏まえて、今年はトンネルを施して不織布を早めに被せておこうと思います。
あまり大事に育てると寒さに弱い苗になり大きくなり過ぎるのでその点でどうしたものかと思案します。(^^ゞ

その他の野菜ではキャベツ、白菜が、青虫、ヨトウムシ、黒い虫に葉を食べられて中々大きくなれずどうしたものかと、毎日虫取りに励んだ効果で随分捕獲数も減り、野菜も大きく成長してきました、キャベツ、白菜がどれだけ収穫出来るか未知数です(ーー゛)





家庭菜園だより NO,236 2021/10/02
「冬野菜のその後」

種を蒔いて20日程経ちました、大根系は順調に育ち間引いて今は1本にしました。
間引いた後は根元がグラグラになり易いので土寄せをして施しています
大蕪は2度の間引きでもまだたくさん有り、等間隔に1本にするにはもっと抜いて行かなければ
なりません、紅心大根も今は2本なのでそろそろ1本にしないとと思っています。

ポット蒔きのキャベツと白菜は再利用の土を使った為か、成長が止まっているかの様で全然大きくなりません、そこで早くに畑の畝に定食しましたが変わらず結局一か月遅れ見たいな感じなっています、無事に大きくなって収穫できるかどうか?です(ーー゛)

高菜はポット蒔きと直まきした物と二通りでしていたので、直まきの方が成長が早く結局直まきの方を畝に定食しました。
グリーンレタスも同じで昨日、畝に定食しました、これで何とか全種植える事が出来て一安心です(^^)v

葉物系は順調です(^^)/今は少しづつ間引いています、それをベビーリーフとして食べています。
どれにも当てはまる事なんですが農薬不使用の為、青虫、ケムシ、バッタなどの餌となって葉っぱが食べられて困っています、人海戦術で一匹一匹捕獲するしか手はありません(^^ゞ
キャベツや白菜が大きくなって来たらもっと広範囲を守らなければならず大変です。

四角豆が空前の豊作で採っても採ってもまた出来ているって感じで食べきれません、それに比べたらさつまいもが、葉っぱばかり繁って肝心の芋の方へ栄養が行かなかったのか?収量が少ないです(-_-メ)
やっぱり堆肥を混ぜたせいかも知れません、さつまいもは肥えた土壌だと良い芋が出来ませんからね!肥料は一切入れて無いんですけど、やたらと葉が大きく育ち芋の蔓を採るには(芋の蔓を使った煮物にして食べています、料理レシピに掲載)好条件なんですが、、、。 (^^ゞ

グリーンレタスの定食

水菜、壬生菜、小松菜、菜の花、春菊

スティックブロッコリー、芽キャベツ、高菜
キャベツ、白菜、紅心大根



家庭菜園だより NO,235 2021/09/12
「冬野菜の種まき@」

今日は朝から大根系の種まきをして来ました

丸大根は種がかなり多く入っていたので予定外の所へ初めから間引き菜として食す用に蒔いてみました。

先日、種が余っていたので人参の畝が発芽が悪く30本程度で空いている場所に小松菜の種を蒔いたらもう芽が出てきています、それと高菜も苗床で芽が出て来ました。

家ではポットにキャベツ、白菜、高菜の種を蒔いてほぼ芽が出て来た状態です、次はグリーンレタスの予定です。

明日は葉物系の春菊、小松菜、壬生菜、水菜、菜の花の種を蒔く予定です。(^^)

その他の野菜

四角豆が毎日の様にたくさん収穫出来ています、さっと茹でてごま和えとかにすると歯ごたえのある触感で美味しく頂いています。

2週間前に植えた九条葱が30pぐらいまでに伸びて来ました、茄子と万願寺唐辛子もそれから少しづつ収穫が出来ています


大きく成長した四角豆



 


家庭菜園だより NO,234 2021/08/29
「冬野菜植え付け準備」



もう8月も終わりに近づいて来ました、そろそろ夏野菜を片づけて冬野菜を植える準備を始め無いと
いけない時期となります。
今年の夏は二度の梅雨?が有った為に、きゅうり、トマト、白瓜(今年初)が長雨のために腐ってしまい
早々に片づける事になってしまいました。
と言う事もあり、例年より早い準備となりました、残っているのはオクラ、茄子、ピーマン、バジル、万願寺唐辛子、つるむらさき、四角豆、さつまいもがあります
それらも順次、オクラ、ピーマン、バジル、つるむらさきはもう直ぐ片づけないと間に合わなくなるので時期を見て行いたいと思います。

冬野菜を植える物が多くて全部で20畝程有りますが、すべて埋まってしまう程で量を調整しながら決めて行きたいと思います、連作障害の事もあるので同じ場所では出来ない物もあって配置を考えるのも毎年悩みの種です(-_-メ)

それから九条葱の植え付けを昨日行いましたが、あまり育ち過ぎて根の所が太くどうかなあ?と思います、また一畝を予定していましたがまだ半分も植えていないのに植える所が無くなりました。(^-^;
他に場所はと思うと今年は人参を新たに植えているので畝が少なくなっているので、他の野菜を減らすしか有りません

世界が異常気象なのか天候の変化が野菜作りには大変影響を受けます、今年もあの長雨で、大雨!あれには流石に参りましたm(__)m、気温も高めで移行しているので、時期がなんでも早めになっているような気がします。
雨の降るタイミングに合わせて農作業も連動しますね!、長雨が止んで地面が乾くのを待って耕さないとその後のかんかん照りで地面が石みたいに固くなってはどうにも耕すのに苦労します(柔らかいふかふかの土質なら良いんですが、粘土質で水はけの悪い所なので)、なんとか耕運機(ホンダ、ピアンタ)で耕す事は出来ました(^^ゞ
毎日、夏日で農作業も2時間までが限界です、それ以上すると脱水と高温のため体力が持たず、熱中症になりかねません(ーー゛)
種まきや苗植え前にはもう一できれいに耕して土塊を細かくしてあげないといけません、それには雨が降って欲しいんですが、長期予報では晴れ間ばかりでいつ降ってくれる事か?
こればかりは天まかせですね!(^^ゞ

九条葱を植えました 四角豆が順次実っています




家庭菜園だより NO,233 2021/08/18

「白瓜の収穫」
7月4日にポットから定植した白瓜が収穫を迎える事が出来ました。
連日の大雨で畑に踏み入れる事もままならない土壌の状態でした、雨量が半端なく
多くて流石に水たまりも出来てしまい、管理できないままでしたが雨の止んだ隙間をついて
畝の葉っぱをどけて見るとなんとたくさんの白瓜が出来ていました(^^ゞ
40本植えているのでこれからもたくさん収穫が望めそうです。

今は農作業が出来ないため早く雨が止んで(2度目の梅雨明け?)欲しいです、また高温のカンカン照りの夏日も困りますが、これから秋冬野菜を植える為の準備が遅れてしまいます(ーー゛)

 それから人参の種を蒔いてから2週間を過ぎました、ちらほらと芽が出て来ましたがやっぱり
発芽は難しいですね!、半分も出ない見込みです(-_-メ)この突然の長い大雨のせいで2割ぐらいになるかも?
その他の野菜
オクラが毎日良く採れています、背丈が1mを超えました。
きゅうりも毎日5本ぐらいは採れていましたが、そろそろ終わりに近づいて来た様です
ゴーヤもそろそろかな?って感じです、それにトマトもだいぶ上の方に行ってしまい、小さなトマトばかりなってしまいました。
茄子は更新剪定してから、成長して2回目の茄子が生り始めました、またピーマン、万願寺唐辛子はたくさん生り過ぎて、生り疲れを起こしているみたいで、小さい物ばかりで大きくなりません(^^ゞ
2作目のとうもろこしは収穫を終え前と同じ様に細かく切って畝に漉き込んで戻しました。
四角豆は2mのネットを超える勢いで、蔓の行き場が無くなる様な感じで縦横無尽に張り巡らしています収穫は大雨の関係か3個に留まっています(ーー゛)

これまで紹介しきれ無かった野菜の様子

7/4枝豆 たくさん採れてビール量も増えた(^^ゞ

7/4 とうもろこし 背丈3m?

7/4 オクラ どこまで伸びる?

7/24 トマト カラス対策のネットとテープ


家庭菜園だより NO,232 2021/08/04

「人参の種まき」
人参の種まきを8/1に行いました。(^^)/
梅雨が明けて毎日厚い日が続いていましたが、やっと待ちに待った雨が降ってくれました。
ず〜っと雨を待っていたので遅くなってしまいましたが、今年10年以上ぶりに人参の栽培に挑戦です
以前2〜3度作って見ましたがどれも失敗の連続でそれ以来作らなくなっていました
枝豆の後作に人参が良いとの事で作ってみようかと思い種を蒔きましたが、さて上手く行くかどうか?

今年はどれも梅雨が早く始まり前倒して的に早くなっています、そのせいか水分が上手く補給出来て枝豆がたくさん実が詰まった物が収穫出来ました。
とうもろこしもたくさん出来たのですが、枝豆と同じで収穫期間が短く、判断を誤りタイミングを逃したみたいで遅かったので
後半の物は実がしわが寄っていました(ーー゛)
2番手は早めに収穫したいと思っています。
また、今までは収穫後のとうもろこしの残渣は畑の隅に残渣置き場に捨てていましたが、植木を切る為の刈り込みばさみで細かく
カットして元の畝に漉き込みました。
緑肥として良いそうなので試しにやって見ようと思いやっては見ましたが、農家さんがトラクターでやるとの違って鍬で漉き込むのは大変です(^^ゞ
土の微生物分解して無くなるようですが、果たしてどうなるか?
雨が降って水分が有る内に鶏糞を混ぜて少しでも発酵を促進出来たらと素人考えでやっています、本当は専用の発酵を促す物が有るようですが、勝手な考えで、、どうなるか?


その他の野菜
*四角豆はネットの上まで行きつき行き場が無くなりあっちこっちへを蔓が巻き付いています、花も咲き始めたのでそろそろ実をつけだすのではないかと思います
*白瓜、初めて今年植えました、小さな実がなっています。
*なす、たくさん綺麗な色のなすが出来て今は切り戻して秋なすが出来るまで一か月程休息タイムです。
*万願寺唐辛子、ピーマンは去年はカメムシの大群で困り果てていましたが、今年は全然来なくてたくさん綺麗な状態で収穫出来ています
*トマトはもうずいぶん収穫が出来て、特に大玉のトマトが採れました、ただカラス被害に遭いネットを張って囲む必要が有ったので大変でした。(色テープは慣れて効果無し)
*きゅうりは毎日5本以上収穫出来る様な状態で取り忘れると化け物の様な大きなきゅうりなっています(ーー゛)
*ゴーヤはいつも通りというかそこそこ採れる感じです。
*オクラは2日に一度ぐらいの間隔で収穫出来ています、もう高さが1mを超えました。
*赤しそ、青しそはたくさんのしそジュースが出来ました。(^^)/


白瓜

四角豆


とうもろこしの残渣を畝に漉き込んでみたものの
土が硬くて土の中に隠れずはみ出しています(^^ゞ
この後雨が降ったの耕して少しは土の中に隠れる
ようになりました。


家庭菜園だより NO,231 2021/06/16
「四角豆の定植」
やっと梅雨らしくなって来ました、待ちに待った雨です(^^ゞ
梅雨入りして長く夏を思わせるような晴天続きで暑い日が続いていました。

畑の土はカラカラでまるで砂漠化した様な?水やりが大変でした、そのおかげか夏野菜は大きく育っています、トマト、茄子、きゅうりが収穫出来る様になりました(^^♪

今日、5月の終わりにポットに種を蒔いた四角豆が大きくなったので、畑に定植しました、全部で30本有りました。
気温が高めの日が続いたせいか去年より早く成長した様に思います、あっという間に大きくなりました。

    
その他の野菜
とうもろこし、枝豆は順調良く育っています、バジルは間引いて一本立ちにしました
あと困った事にカラス被害で、トマト、きゅうりを食べられました。
何も対策していなかったので仕方ないですが、ショックです(-_-メ) 
対策として先ずはネットを張りました、これで大丈夫と思ったらネットの隙間からつつかれてきゅうり4本の被害です、大きい物は流石にネットの外へは出せず中に落ちていました


そこでもう一つの方法として光る物に驚くとかで、表は黄色、裏は銀色の光るテープ(赤と銀も有り)を張り巡らし、これでもう大丈夫かと思われましたがまたもややられました(ーー゛)。
テープの張り方の問題かと思い、隙間なく張りめぐらしましたが、カラスは一向に近くの家の屋根や電柱にいてかあーかあーと鳴いて、様子を伺っている様です。

カラス被害はどこでも起きている事なので、駆除出来たら良いんでしょうが、法律かなんかでダメみたいで追っ払うしか対策はありません。
もっと効果的な方法はと調べたら、ダミーのカラスの死骸を吊るして危険だと思わせるか、カラスより強い猛禽類の鷹の鳴き声を聞かせてあたかもそこが鷹の縄張りの様に思わせるなどあるみたいです、試しに鷹の鳴き声をスマホから鳴らして見たら、近くの電柱に居たカラスがしばらくしたら飛んで行きました。(^^ゞ
これからはカラスと人間の知恵比べとなります、果たしてどうなる事やら、、、。
ネットを張っただけの対策↓
とまと 胡瓜



家庭菜園だより NO,230 2021/04/28

夏野菜の定植
   
とうもろこし・枝豆(右畝) 茄子・万願寺唐辛子・ピーマン・バジル・トマト さやいんげん

昨日、夏野菜の定植を行いました。(^^)/
枝豆は2本立てにして116本(2×58)、とうもろこしは85本、トマトはミニ、アイコ、大玉で18本、茄子8本、万願寺唐辛子10本、ピーマン4本、胡瓜6本、ゴーヤ4本、さやいんげん12本(あと追加4本有り)、バジルは種直まき。

大量の為に2日間かけて植えました(^^ゞ、また定植前に棒立てやネット張りも事前に行っています
今年の新たな事として、黒ビニールによるマルチの代わりに農家さんからもらったもみ殻を蒔いてみました、目的は表面の土の乾燥を防ぐためでどれだけ効果があるか分かりませんが、日中の日差しで水を撒いてもすぐに乾いてしまうので、それで大抵は夕方近くに水やりをやっています。

少しでも乾燥が防げてたら良いかな?と、これだけの野菜に水やりとなるとかなりの量になり近くに水源も無いし、家から水タンクで運ぶ毎日となっています(ーー゛)
出来れば自然の恵みである雨が定期的に降ってくれるのがいいんですが、そう都合よく降ってくれないのであとは天任せですね!
そんな理由で天気予報で今日から2日間、雨の予報だったのでまだ苗が十分に大きくなっていませんが、雨を期待して昨日無理をして全部植える事にしました。

これからは手入れと水やり、草取りなんかで忙しくなります、(^-^; 
収穫の方は玉葱が早生から少しづつ出来るようになりました、今年は大玉で結構大きい物が採れています、また甘いスナップエンドウも採れています。
しばらくしたら豆ご飯に使うウスイエンドウも採れそうです。(^^)/
  

家庭菜園だより NO,229 2021/04/05
「種まき」

今日は種まきをしました。
とうもろこしと枝豆と三度豆の種を蒔きました、今年はポットにいつもは蒔いていますが(三度豆は同じ)新たに種まき用ポッドで1つが72個(12×6)を3個買いました、そこには大きな水抜き穴が空いています、その下に敷くトレーも一緒に数個の穴が空いている物でしっかりとしたものです。
枝豆は2袋買って1個と2/3個使い、残りはとうもろこし1袋を1個と1/3使いきりました、まだ違うとうもろこしの種の袋が有りますが植える所が無くなったので、時期をずらして種を蒔こうと思います。

この種蒔きポット、コンパクトで場所を取らず良いんですが、余り大きく成長させるには土の容積が少ないので出来ないと思います、根が余り張りすぎると外すのに苦労しそうなので早めの定植が必要かと思います。

今年は気温が高めなので何でも早く育ち成長しそうな感じですね!〜(^^)/

















家庭菜園だより NO,228 2021/03/21

「夏野菜の植え付け準備」

ちょっと早いですが、冬の寒い間スコップで30cmぐらいの深さまで掘り起こしてしばらくの間放置していた土を耕運機でならして仮の畝を作っていましたが、気温も暖かくなって来て春を感じさせる陽気となり夏野菜をGW頃にいつも植えているのでそろそろ準備をしておこうと天気の良い日を選んで、苦土石灰、バーク堆肥、鶏糞、化学肥料(8:8:8)を撒いて耕し畝を作りました。
まだ、菜の花、水菜、キャベツ、スティックブロッコリーなどが有るのでそれらもその内抜いて耕し、夏野菜用に畝を作る予定です。

その他野菜
玉葱はずいぶんと大きくなって来ました、また豆類も暖かくなって来たせいか成長して花も咲くようになりましたが、霜害によるダメージが大きくまばらになって60p程の背丈になっていますが、今一つの感じです(^^ゞ
じゃがいもはやっと土が盛り上がって来て、小さな芽がほぼ顔を出し始めています、ある程度大きくなったら2つだけ芽を残し、残りは芽かきして土寄せをします。(^^)v



そら豆 ウスイエンドウ スナップエンドウ



家庭菜園だより NO,227 2021/03/07

「九条ネギの植え替え」
去年の10月に九条ネギの種を蒔いてからもうだいぶ大きくなり、遅い感じですが植え替えを行いました。
筋蒔きした葱がそのままにしていたので、密集してしまい間引きをすれば良かったのですがいつか植え替えるからと放置していましたが、さすがに限界に来ました。(ーー゛)
大きい物を選んで5本づつぐらいに束にして、20p間隔で2列で植えて見ました、予定してた1畝には植えきれず苗床も利用してやっとほぼ全部植える事が出来ました。

これで大きくなったら収穫出来るわけでなく、葱をまた引き抜いた後ロープを貼った所に束にして吊るし乾燥させますそれを秋口に又畑に植えてそれが冬に大きくなった物がやっと食べられる状態になるのでまだまだ
先が長い話になります。(^^ゞ
これが植え替える前の葱の苗床



その他の野菜
今頃、収穫出来るのはキャベツぐらいです、後はブロッコリー、菜の花が少し出来るぐらいでもう終わりの時期が近づいています
4月になったら夏野菜用に畑を耕して畝づくりをする予定にしています、それまでは今ある野菜は残して置けます
また今年も何をどこに夏野菜を植えるか悩みの種です、去年と重ならない様にしなければならないので土質や畝の長さなど考慮する事が
複数あって難しいです。(-_-メ)

今年の予定
それから今まで16年も家庭菜園をやって来ましたが夏場は特に雑草対策で大変でした、今年は今までとは違ったやり方をしてみたいと思っています
直ぐに雑草が生えてこない様に根ごと抜いていました、それを捨てる所を決めてそこに貯めていましたが、それをやめて鎌で刈った雑草はそのままそこに置いて枯れるまで放置し、黒ビニールのマルチ代わりに草マルチ農法を試してみたいと思います。
畑を耕やさない雑草も抜かない?それでも野菜は育つと言われています、土の中の窒素分(栄養素の一つ)が少なると空気中の窒素を吸って土の中に取り込む雑草が有るとかで肥料も自然のままで良いとする農法が有りますが、沢山の収穫量を考えるとちょっと無理なのかなと思います、野菜に最も重要なのは
土、土、土、、水、太陽、気温。

今まで使っている畑は粘土質で水はけが悪く、雨が多く降ると溝に溜まってしまいます、これは土の粒子が小さく空間が少ない為水が流れ難いとのこと、逆に水はけが良い土は砂状で粒が大きく空間(根にも酸素が必要)があり良いんですがデメリットは肥料が留まり難いので流れ出しやすい、土の粒が小さければ逆に留まり易い。
と言うことで
ここの畑の土は粒が小さく乾燥すると石みたいに硬くなり、野菜にとって根が張り難くく栄養分の吸収が悪くなり育ちにくいと言う欠点があります
畑の土の粒を大きくする為には団粒形状にする事です、土の中に空間が有ると言う事は酸素があり、野菜が成長する為には根にも良いし土の中の微生物にも良い、そして餌となる有機物を多く含む物が有れば、それを食べて糞となるものが土を団粒にしてくれる。
そのためにはバーク堆肥、鶏糞、牛糞、腐葉土、もみ殻、米糠、もみ殻燻炭などですが、それに加えて収穫後の野菜の残渣を畑の土に漉き込んで混ぜてしまうやり方(微生物の餌になる)と雑草を刈り取った後はそのままそこに置いて草マルチにして下からまた雑草が生えてこない様にする方法をやってみようと思います。
果たしてどんな結果になるか?

ふかふかの土になってくれるのか、期待したいと思います。(^^)/

下の写真はウスイエンドウとそら豆、アサツキです、雑草が無いとスッキリしてきれいに見えますが、雨が降らず晴天が続くと乾燥が進み土が石みたいにガチガチになります。
雑草もある程度有った方が乾燥を防ぐ意味では必要かも?
ウスイエンドウ そら豆 アサツキ



家庭菜園だより NO,226 2021/02/24

「じゃがいもの定植」


昨日、じゃがいもを植えました。(^^ゞ
男爵と、メークインの2種です、ちょっと前に種芋の買って家で保管していましたが、結構芽が出てきてもうすこし後に植える予定でしたが、早める事にしました。

畝の縦中央に溝を掘り、そこに種芋を縦半分に包丁で切って草木灰を切り口にまぶし、切り口を下にして40cm間隔で並べます芋と芋の間に牛糞の堆肥を入れ土を被せて覆いました。

写真、左が男爵、右がメークインで各30個づつ植えました、まだ種芋は余ってしまいましたが植える場所が無いので保管で途中で腐って芽が出ないとか有った場合の為に予備で取っておこうと思います。

じゃがいもの植え方は色々な方法が有るのでどれが良いのか未だに分かりません、切った芋を乾燥させると草木灰は付けなくてもいいとか?(やった事が無い)、切り口を上にすると強い根が張るとか?(経験有り)、マルチをするといいとか?(経験有り)これは黒いビニールを敷いてやる方法なのですが、土寄せや肥料やりがやりにくい等があります、芋が出来た時に土から出て青くなることが黒ビニールのお陰で隠れてそうならないし、芋が土の上で出来ている事も有りました。
また、マルチで無い場合は、土寄せは苗が隠れるくらい土を被せるとたくさん芋が採れるとか?、芽かきは2本ぐらい残す方が良いとか?1本の方が大きいじゃがいもが採れるそうなので大きいいのを好みなら1本にするなどなど!

今年はマルチ無しの土寄せをたくさんして、たくさん採れるか試してみたいと思います。
結果は6月頃に分かります(^^ゞ

じゃがいもも色んな種類が売られていて、買うときに迷いますが結局無難な2種になってしまいます、植える場所の制約とかあるし、1個単位で買えるなら良いけど1s単位だとそう何種類も植えれず今までせいぜい3種類まででした。(^^ゞ
他の野菜の植える場所も確保しないといけないので、今年も夏野菜をどうゆう配置で植えようかと思案中です。

その他の野菜
*スナップエンドウ、ウスイエンドウ、そら豆を去年から植えていますが、霜害で結構やられて枯れてしまいました(ーー゛)
遅まきながら霜よけの不織布で覆いましたが後の祭り、歯抜け状態の畝がどうも気になって居たところに、ホームセンターで苗がまだ売っているのを見つけ歯抜けてしまった所に補充の形で植えて見ました。

*玉葱は初期定着でき無かった苗を除き大きくなってきています、肥料も2月の3回目で終わりました、これ以上やると窒素が残り成長が遅くなり、出来た玉葱が腐りやすくなったり味が落ちます。
*九条ネギは筋巻きした種から20cmぐらいに伸びて、しばらくしたら植え替える予定にしています。
*白菜はもうすべて収穫が終わり、キャベツが巻くのが遅くてなんとか食べれる大きさになって来たので順次収穫をしています。
*アサツキは去年植えて一旦枯れて無くなってしまいダメかと思いましたが、また新たに青く芽が出て来ました。
*スティックブロッコリー、菜の花はすこしづつまだ採れています。(^^ゞ

家庭菜園だより NO,225 2021/01/17
「じゃがいもの植え付け準備」

 

じゃがいもを植える為の準備をしました。
右写真中央にマルチに植えた玉葱の2列が有りますが、右側が大根系が植えていたところで
左側が高菜を植えていましたが、全部抜いて収穫をしてそこを耕しじゃがいものメークインと男爵
を植える予定です。


下の写真は左が残り少なくなった大根系の畝を全部抜いて、スコップを使って30cmぐらい深く掘り
起こし、寒風にさらし凍結と解凍で土の塊が細かく砕けるよう数日放置して、それを耕したのが右の
写真です。
その後玉葱の左側2畝に、じゃがいも専用の肥料を撒いて耕しました。

下の写真右側はスナップエンドウ、さやえんどうの寒さ、霜害対策として寒冷紗を施しました
その次の写真は白菜が収穫を迎えています、またキャベツはまだまだって感じで巻いておらず
いつ頃収穫が出来るかわかりません。(ーー゛)