家庭菜園のページ
家庭菜園そのQ 2022年

18年目の畑

家庭菜園だより NO,261 2022/12/30
「冬野菜も後半戦となりました」
 
大根系4種、もう収穫終わりでスカスカになっていま 2畝有ったレタスもこれだけとなりました。


今年もあと僅かとなりました冬野菜も随分と収穫が進み残り少なくなって来ています。
大根系と高菜、葉物系、レタスはもうあまり残っていません、これからは白菜、キャベツと言った物が収穫が出来ると思います
キャベツが中々巻いて来ないので時間がかかりそうです、白菜は少しづつは収穫が出来るようになりました。

連日の寒さで朝は霜が降りて来ています、葉物系などは霜害に遭いやすく早く収穫しないと食べれなくなりそうです(^^;)
豆系のスナップエンドウ、ウスイエンドウ、そら豆は去年の被害を受けた経験から、不織布を被せて対策を取っているので大丈夫です
今は背丈が20pぐらいまでなのでこのままこの冬を越せたら良いかな〜あと思います、あまり大きくなると不織布が有るので上方向に伸びるスペースが無く
行き場が無くなるので困ります。

下の写真は今年秋以降に取れた野菜の一部です。


丸大根、大蕪

レタス、高菜、大根、紅心大根、丸大根、大蕪

人参

カリフラワー

今年、1個だけ生き残った貴重な柿の実

さつまいも

家庭菜園だより NO,260 2022/12/03
「豆系の定植」
 
12月1日にウスイエンドウ/スナップエンドウ(左写真)を定植しました、そして昨日防寒対策(霜害)の為不織布を掛けました。
今朝は一番の冷え込みかと思いますが白く霜が降りていました、何とかギリで間に合いました。(^^ゞ

ある程度は寒さに耐えれるように外気も当たらせなければ過保護に全部を覆って囲ってしまうとこの冬に成長し過ぎてしまいます
なので来年の3月ぐらいまでは成長を押させておきたいものです、伸びすぎると霜の害にあいやすくなるため今は根の張りを十分に行い土からの栄養を吸収出来る様に
して、暖かくなった春頃から一気に成長出来たらと思っています。(^^;)

手前がウスイエンドウで奥がスナップエンドウを半分づつ2列で植えました、ちょっと密集し過ぎと思いますが、全部が育つわけでは無いので大きくなるまでには
虫に食べられてしまったり、病気で枯れたりと色々有るので多目にしています。

その他の野菜
丸大根、長大根、紅心大根、大蕪と随分と大きくなって順次収穫をしています、大蕪は薄切りにして千枚漬けにしました。
高菜も収穫して、20リットルの樽に高菜漬けとして塩漬けしました。
〇リーフレタスは半分以上収穫を終え、もうそろそろ収穫してしまわないと成長しすぎてしまいそうです、後にサニーレタスを植える予定にしています
〇小松菜は2番手の収穫をしています。
〇九条葱、水菜、壬生菜も少しづつ収穫を初めています。
〇白菜、キャベツは少しづつ巻いて来ましたが、例年に比べ今まで暖かったせいでまだまだって感じです、ただ青虫は例年通りで毎日取っても食べれて虫食いの穴だらけです(ーー゛)
〇来年用の九条葱の種を蒔いてずいぶん経ち、やっと目が出て来ました。

家庭菜園だより NO,259 2022/11/11
「玉葱の定植と豆系の種まき」

11月に入り、日中は暖かいですが朝は随分と寒いと感じるようになりました。
この時期になると来年用の豆系の種まきと玉葱の定植をする頃となり、去年と同じ10日になりました(^^;)

袋には目安の個数や量を書いて有りますが、大抵は多めに入っています
そら豆は種が大きいのであまり数が無く去年も2袋買いました、全部で35個有りましたが今の所植える場所が短いので20個ぐらいまでしか植えれそうにないです。

ウスイエンドウは44鉢×2個=88個、スナップエンドウは51鉢×2個+1鉢×1個=103個、種が入っていました。
こちらもそんなに植える場所が無いので残った物は知り合いにあげます(^^;)

そら豆の植え方は黒い筋がある面を斜め下にして種を全部土の中に埋めてしまうのでは無く、上の方は土より上に出した状態で植えます、芽が出て来ると種の下側が2つに割れて底から根と芽が出来来ます。

玉葱は今年4列から5列にしたことによって植える数が予定より増えました、55×5=275、65×5=325で合計600本植える事が出来ます。
流石に去年は400本ぐらいだったので、ちょっと多いかな?と思いつつ赤玉葱100本、早生150本、晩生300本にしました。
種苗店などのお店では無く、苗農家さんから直接購入したので1本6円だったので3300円でした。
600本買うと余分に入っているのでその余分見越して600より少な目にしました、植えた結果は赤玉葱105本、早生玉葱165本、晩生玉葱315本だったので合計は585本なります。

植え方も去年から根から20pぐらいの所でカットして植えました、これは葱を植える時と一緒で葱は白い部分だけにして植えます、それでも根が活着したら3程も経てば白い所から青い芽が伸びて来て立派な葱に育つので、玉葱の同じ様な事かな?と思います、30cm以上長い玉葱の苗をそのまま植えた頃は特に小さい苗はいつか腐って?無くなって居ましたが今年はほぼ100%に近い感じで育ってくれました。
上の方をカットすることによって根の方に栄養が回り根付きが良くなり元気になるのかと思います。(^^ゞ
しかし2日間に分けて定植しましたが、ずっとしゃがんでの作業で腰が痛いです(ーー゛)


その他の野菜
◎大根系は順調に育っていてもう収穫がボチボチ出来ています、長大根は土が硬いせいもあって上に伸びて土からだいぶ出ています(^^ゞ
芯くい虫に結構やられたのでその大根は成長があまりできず小さいままです。

◎キャベツは青虫に結構食べられて葉が穴だらけになっている物も有りますが、去年に比べると成長が早く大きくなって来ました。
◎高菜は例年通りに育っています、ヨトウムシの被害は事は少ないです
◎白菜は芯くい虫に食べられた物は巻くことが出来ず葉が花が咲いた様になっています、その他の物は大きくなっています。
◎リーフのレタスはもう収穫し始めました、一気に大きくなるので今の内から食べて行かないと、とてっも全部は消化しきれません、2畝有るので当然我が家だけでは無理なので皆さんに手伝ってもらいます(^^)v
◎葉物系は小松菜は一回目の収穫が終わり2番手が大きくなって来ました、春菊も半分収穫が終わった頃に空いた畝に種を蒔きました。
◎漬物用の壬生菜は間引き菜で一回目の漬物を作ってもらいましたが、だいぶ成長してきたので2回目が出来そうです。
◎菜の花は毎年ですが虫に葉を食べられてこちらも穴だらけです、犯人はヨトウムシです。
◎水菜は小さい頃はベビーリーフとして食べれますが、今は鍋用ですね!
◎人参は収穫が終わりました、今年は去年に比べたら量と多いけど、まともな物もありました、味が濃いですね。
◎パプリカ、ピーマン、万願寺唐辛子は収穫を終えました、たくさんの収穫でき飽きるほど食べた言う感想です(^^;)
◎茄子はこちらも切り戻しからたくさんの実を付けてくれました、未だに実が生っていますが、勿体ないですが今日には片づけたいと思います、次に植える豆系の畝を準備しないといけないので仕方なく撤去します。(-_-メ)
◎九条葱はこちらも順調に育って収穫をしていっています、来年植える九条葱の種まきをそろそろしようと思っています。

●これからも虫捕獲と柿の落ち葉集めが続きそうです。(^^ゞ

空豆、ウスイエンドウ、スナップエンドウ 赤玉葱、早生玉葱 晩生玉葱、高菜、茄子、キャベツ、大根系、、。

家庭菜園だより NO,258 2022/10/16
「冬野菜の生育状況A」

下の写真が現在の畑の状況です、20日程前の前回に比べ随分大きくなりました。


ピーマン、パプリカ、壬生菜、九条葱、春菊、水菜、菜の花、リーフレタス

リーフレタス、人参、白菜、スティックブロッコッリー、芽キャベツ、カリフラワー、四角豆

高菜、茄子、万願寺唐辛子、オクラ

キャベツ、紅心大根、、丸大根、長大根、大蕪

今年は青虫はそんなに多くありませんが、その代わりに今年の夏が暑かったせいかシンクイムシが多く発生して、肝心な生長点ある新芽を食べられて困っています、外葉を食べられる方がマシで見た目が悪いだけで済みますが、新芽を食べられてしまうとそれ以上新しい葉が出て来なくなり、成長が止まってしまい大きくなってくれなくなります
特に多いのが長大根で10本以上はダメになっています、今はピンセット中にいる虫を探してつまんで捕獲しています。(^^;)
その他の野菜にも居て毎日が虫取りですね!お店で売っている野菜は一つも虫食いが無く綺麗な物ですが相当の農薬がまかれているんでしょうね!〜(ーー゛)

その他の野菜
葉物系などは順調に育って間引き菜を取り、あとは大きく育つのを待つだけです、11月には玉葱の定植をしますのでそれまでに準備をしないといけません
四角豆と人参の跡地にしようと思っているので、収穫がたくさん出来た四角豆を片付けますがネットや棒に絡みついた蔓がそこらじゅうに縦横無尽に巻き付いてしまっているので
取り外すのにネットは切らずにしないといけないので神経を使い結構時間がかかります、(2〜3時間)
人参は初めてたくさん採れそうですが、土が雨で硬くなって根が伸びて行くのに邪魔をして分岐また分岐と変な形の人参が多いです。

2つ分の畝を片づけたら、肥料、石灰を入れ耕し、畝をもう一度作って黒マルチをします。
そのあと早生、赤玉葱、、長期保存が効く晩生玉葱を合わせて400本を植える予定です。

茄子と万願寺唐辛子を今もなおたくさんの実を付け収穫出来ています。

家庭菜園だより NO,257 2022/09/25
「冬野菜の生育状況」


ピーマン、壬生菜、九条葱、春菊、小松菜、菜の花

水菜、人参、ブロッコリー、芽キャベツ、カリフラワー、四角豆

茄子、万願寺唐辛子、キャベツ、紅心大根、丸大根

長大根、大蕪


葉物系と大根系の種を蒔いて2週間が経った様子です。
随分と大きくなって、そろそろ間引きを始めないといけない時期になって来ました、キャベツと白菜はポットに種を蒔いた物を大きくなったので定植しました。

ただ困ったことに農薬を使っていない為にすでに虫の被害に合っています(ーー゛)
先ずはキャベツが葉を食べられて穴が開いていたので確認したら黒い芋虫は食べていました、それから先に白菜の方が成長が大きく定植しなければと思って
いた頃、先端の芽が出て来るところがくるっと丸まっていたので?っと思ってよく見るとこちらも白い芋虫がいました、これから新しい芽が出て来るのを食べるので
こちらの方がたちが悪いです(-_-メ)
食べられてしまうとこれ以上芽が出てこなくなり、成長が止まってしまい致命的です、数的には十分あるからと思っていましたが使える苗が半減するほど食べられていました
仕方無いのでホームセンターで追加の苗を買って植える事になりました。(^^ゞ

白菜だけに留まって欲しかったのですが、大根系も間引きしてみると結構新芽を食べられています、このままではこれ以上成長しなくなるのでなんとか対策をしないと
行けません、農薬を使えば簡単なのですが使いたくないので人海戦術で芋虫を捕獲してゆくか?害のない薬剤を(酢、アルコール、牛乳、唐辛子など)を作って散布
するか?
本当にこれから害虫対策が大変です、大きくなってくるとヨトムシや葉を食べる青虫なんか色々出てくるので毎日ピンセット持って捕獲作業に追われます。
原因のヨトウムシは土の中にいて暗くなると地上に出てきて根っこの近い所を切られてしまい、いたずらであたかもカッターで切られた様になりダメになってしまいます
青虫は昼間に蝶々が飛び回って葉の裏側などに卵を産み付けて行きます、それが孵化して青虫となり葉を餌としてレース状に食べられてしまいます、どちらも
困った物ですが、農薬を使えばお店で売っているような綺麗なキャベツが出来るのですが、使わないとホント穴だらけになります、白菜なら葉と葉の中に虫が入り込んで
芋虫の緑色の糞だらけになっています(ーー゛)

種の発芽率は種類によって変わります、種を蒔いたら全部が芽が出るとは限りません、種の袋の裏側に発芽率が書いてありますのでそれによって良く芽が出る野菜と
出ない野菜野菜がありますね〜春菊が50%だったのでやはりそうで半分ぐらいしか出ませんでした(^^ゞ、なので2度目の種を蒔きました。
それに比べ丸大根は殆ど100%ですね!、それから紅心大根はいつもちょっとだけ芽が出ないと言う事があります、今年も何ヵ所か出て来なかったです(^^ゞ

その他の野菜
〇四角豆、台風で強風が吹くのでつっかえ棒をして対策をしていました(例年台風で倒れていました)、通過時は大丈夫でしたが雨の為に棒を差している土が軟弱に
なり支える力が無くたったのと吹き返しで風向きが変わり支えるている方向と反対になって倒れそうになってしまいました。
たまたま、白菜の定植をしていたので対応が出来ましたが、もしその場にいなかったら倒れていたでしょうね!(^^;)
収穫の方は毎日コンビニ袋にいっぱい採れるほどです。

〇万願寺唐辛子は毎日の様にたくさん収穫が出来ていて今までで一番多いと思います、これからもしばらくは収穫が出来ると思います。
〇茄子は切り戻したあとは徐々に葉が付きだし、実も付けるようになって収穫が出来るようになって来ました。
〇人参は結構大きくなっていると思います葉が凄く繁って大きいので、掘って見ないとどのくらいかは分かりませんが、、。
〇さつまいもは苗が半分良くなかった事で、初期途中で枯れてしまい無くなったので良かった苗の伸びた蔓を切って植え替えた物が伸びては来ていますが、時期的には
遅くなったので、地中の芋がどこまで大きくなって来ることか?、良い方の芋は蔓や葉が繁っているので芋の方も出来てはいると思います、こちらも掘って見ないと毎年の
事ですが出来は分かりません。(^^ゞ

〇グリーンレタスと高菜は苗床で育てていますが、もう少し大きくなったら畝に植え替えて定植しようと思っています。

家庭菜園だより NO,256 2022/09/08
「冬野菜の種まきが終わる」
紅心大根、丸大根、長大根、大蕪 春菊、小松菜、水菜、菜の花

冬野菜の種まきがやっと終わりました。
上写真以外にも壬生菜、グリーンレタス、高菜の種も蒔いています、左の大根系の種を昨日、右の葉物系を今日蒔きました。
去年より5日程早いですが昨日から雨が降るとの天気予報の為に種を蒔くことにしました、畝の土が湿っている方が発芽率が上がるのでこの広い面積に
水をまくとなるとかなりの水量が必要になります、晴天が続くと5日もすれば砂みたいにサラサラ、乾ッカラになります
6日の午前中にすべての畝を耕し(昼から雨の予報でしたが)やっと夜になって雨が降ってくれました
その後も、昨日今日と雨の予報だったので昨日大根系の種を蒔き、そして今日葉物系の種を蒔きましたので、これでしっかり雨が降ってくれればと思いますが、予報通り雨が
思ったより降ってくれていません(ーー゛) パラパラ程度で、もう少し降ってくれないかと思います(日中)
やっと夕方になって雨が降って来ました(^^ゞ やれやれ。

これからしばらく発芽するまで水やりが大変です、ジョロでまくので何回も往復しないとならないし、畑に水道や用水路もないので家から水タンクに貯めて運ばなければならず
、雨が降ってくれるといっぺんで済みます(^^;) 自然の雨に感謝です、m(__)m

家でポットに蒔いキャベツと白菜は芽が出てきて大きくなって来ました、2〜3個づつ種を蒔いているので大きくなったら1つにして間引きます。
そのうち畑のに畝に定植します、あとブロッコリーと芽キャベツなどは数がそう要らないので苗を買って植える予定にしています。

その他の野菜
茄子は切り戻しを終えて再び実が生る様になって来て収穫が出来るようになって来ました、もう10個以上は採れました。(^^)/
万願寺唐辛子もたくさん生っていて収穫をしていますが、ピーマンとパプリカが冬野菜を植える都合で場所を移動しました
その時に広目に根の周りをスコップで取って移し替えしましたが根を傷めたと思います、中々元気にならず葉も萎れて枯れるかと思いましたが
何とか元気になって来たようです(^^ゞ、ただ生っている実が大きくなりません、小さい根が損傷して十分に栄養と水分が吸収が悪いんでしょうね〜
(-_-メ)

家庭菜園だより NO,255 2022/09/01

「種まきから3日目」

今年の冬野菜用に購入した種 左が白菜(50個)、右がキャベツ(75個)


8/29に種をまいてから3日目に芽が(右キャベツ)出て来ました、左の白菜は翌日と最も最短で芽が出ました。
今年の冬野菜用に購入したのが左の写真で、キャベツと春菊だけ品種を変えました、それ以外は去年と同じ物になります
毎年「タキイ種苗」さんから買っていますが全部で5000円オーバーです、去年より少し価格が上がっている物が有りました。
色んな事情により食料品を含めて値上がりラッシュで消費者には厳しい世の中になります。(-_-メ)

そんなコスパの事を考えると野菜の苗で買うよりも種で買った方が断然お得になります、ただ数量が多いのでプランターで栽培する方は
当然苗の方がお得ですね!
広目の家庭菜園でも種で買ってしまうと数量が多いので余ってしまいます、半分くらいでも良いんですがそんな量の種は売って無いので
ちょっと多いけど仕方ないなあ〜と思って購入しています。(^^ゞ
直播の場合は残しても仕方無いので全部蒔いたあと、ある程度大きくなった時点で間引き菜として食べています、そんな理由で実際成長した野菜と
して食べる数は何分の一になるでしょうか?

9月の中旬になったら大根系、葉物系などの種を畝に直播します
種の大きさが野菜の種類によって色々で1mmも無い物や、葉っぱみたいな小さい種もあり蒔き難い物があります
それに比べて値段が少し上がりますが、丸くコーテイングされて3〜4oぐらいになった種や、後に土の中で溶けてしまう紙製でホース状の
中に3粒づつ10cm間隔に入っている物もあります(小松菜)、これは便利ですね!手で小さい種を蒔くとどうしてもかたまったり、間が空きすぎたりと
バラバラになりがちになります。
均等に蒔けるような器具も販売はされていますが、農家では無いのでそんなに大量に蒔くわけでも無いし、必要ないかと思って購入はしていませんが
あったらいいかな〜あと思っています(^^;)



家庭菜園だより 
NO,254 2022/08/26

「冬野菜の植え付け準備

今日耕した所、ピアンタが頑張ってくれました 先日耕した所 発芽率の悪い人参、約100本が生き残っています

8月もあと少しとなりました、そろそろ、夏野菜を片づけて冬野菜の準備のために化成肥料、牡蠣殻石灰、鶏糞、堆肥をまいて耕します。
前もって今まで育てていた夏野菜を撤去する必要が有るのですが、トマトやきゅうり、ゴーヤなどネットを使った物や、棒立てした物は
片づけるのに結構手間のかかる物です、野菜を取るのは当然ですが誘因の為の紐やワイヤー、ネット(来年も使える様にちゃんと片づける)、棒立ても針金を使って固定しているので外したり、後は残菜や雑草の取り除きなど。

耕すのも畝となる所に石灰や肥料と言った物をまいて、耕運機で耕して行きますが土質が良い畑なら柔らかくスムーズに行くところなのですが、粘土質の畑なので水分が無いと石か岩かと思うぐらい硬くてスコップも刺さらない(ーー゛)程になります、幸い何日か前に雨が降ってくれたので水分がある程度有ったので何とか耕せるかなあ〜と言った感じでした。
水分が少ない乾燥した所は硬くて耕運機の爪が土にあまり入って行きませんでした。
何だかんだで朝からしそやバジルなどを抜いたりしていたこともあり3時間程かかりました。
今日も暑くて、来ていたTシャツが絞れる程汗をかいていました。(^^ゞ、 大体2kg以上は脱水の為に体重が減ります

あと2畝、オクラ、ピーマンの後を耕す予定です、まだまだ、たくさん生っているので勿体ないですが、時期が来たら片づけないと冬野菜の植えるタイミングを逸してしまうので仕方が有りません。

その他の野菜
人参は400粒の種を蒔いてなんと100個の芽しか出て来ませんでした、それから連日の猛暑の影響もあり何本か無くなりました。(-_-メ)
大きい物で20pぐらいに育っています。
四角豆、こちらも十何個か採れてからその後パッタリと出来なくなっています、こちらも暑さのせいでしょうか花が咲かず、先端の小さい葉が硬くなって枯れていましたがやっと
新芽が出て来るようになりました、全体の勢いを良く蔓がどこまでも伸びてはびこっています。
オクラは結構上の方まで伸びて(1m以上)実の付き陰りが出て来たみたいでそろそろかなと思います、毎日収穫していたのでたくさん食べる事が出来ました。
茄子は虫に葉を食べられて実も割れたりしてあまり良くなかったので、切り戻ししてからやっと葉が付き実もなる様になって来ました、これからの秋ナスに期待したいです。
万願寺唐辛子、たくさん生っているのですが、小さいです
ピーマンも同じく小さい物がたくさんなっています、多分肥料と言うより水かな?
さつまいも、成長した芋蔓から移植した苗も着いたようで、欠損部分を埋める事が出来ましたが、さて肝心の土の中の芋がどれだけ大きくなるか?時期が遅れた苗分は難しいかな?



家庭菜園だより NO,253 2022/08/11
「夏野菜も終盤戦へ」

夏野菜もそろそろ終わりに近づいて来ました。
本当に今年はたくさん採れた白瓜も毎日の猛暑日で生育が止まり、ご覧の様な物ばかりになり
これ以上置いておいても大きくなるのは難しく蔓も枯れて来たので、引き抜いてこれからの冬野菜を
植える為の土づくりをしなけらばならない時期となって来ました。
たくさん採れたのでその内の5kgを奈良漬に初挑戦して見ます。(^^ゞ
かぼちゃは何とか10個位は生っていましたがその内の3個を収穫しました、あまり大きいと切るのが大変でこれ位の大きさが使いやすいかと思います。(^^ゞ

トマト、万願寺唐辛子、ピーマン、オクラ、こちらも連日穫れていましたが、収穫量が減って来てトマトなどは上の方の物になって粒の大きさが小さくなって来ました。
例年に比べて雨で実割れも有りましたが、たくさんのトマトが穫れたのではないかと思います、特に大玉のトマトが調子良くいつもなら腐って収穫する前にダメになるパターンでしたが、2度もトマトケチャップを作る事が出来ました。(^^)v

二年目の人参はその後発芽無く、毎日の日照りで何本か姿を消しました(ーー゛)
毎日水やりはしていますが、こうカンカン照りで高温では弱い野菜は耐え切れないのでしょう、他の野菜も萎れてしまっています、大量に潅水(土の中に直接水を流す方法)出来たら良いんですが、家から20リットルのタンク3個に水を貯めて運んでいますがとても全部をまかなえるほどの量では無いのでジョロでまいても表面の土が濡れるだけで中の土は乾燥したままです、やはり雨が降らないとどうしようもない状態ですね!。
〇これから期待できるのは四角豆がボチボチ採れるようになって来ました、まだ暑さのせいで多くは採れませんがその内増えて来るのではと思います。
茄子は虫に葉を殆どやられてしまい切り戻しをしてやっと、新しい葉が付き始めて来ました、これからの秋ナスに来たいしたいです。(^^;)
さつまいもは移植した苗も根が付いて大きくなって来ました、たくさんの葉が繁る様になったら、芋の蔓を取って油揚げと一緒に炊くと美味しい総菜が出来ます。(^^ゞ
九条葱は引き抜いて束にして根を上にし二股の分けて棒に刺して乾燥させます(現在行っています)、その後8月の終わりに根側から15pぐらいの所でカットしてもう一度畑に植え、今年の冬に収穫出来ます
ゴーヤ、今年はまあまあって感じですかね、白ゴーヤの方は一度収穫前に腐ってしまいましたが今度はどうかな?

赤しそ、青しそ、白瓜、バジル 四角豆、トマト ピーマン、茄子、万願寺唐辛子、、オクラ






家庭菜園だより NO,252 2022/07/25

「白瓜の収穫」

今年初めての白瓜が収穫出来ました。
去年はこの一回分だけで、あとは季節外れの戻り梅雨によって全部腐ってしまい廃棄処分となった
経緯があり、今年はどうかな?と不安は有ったんですが、今の所大丈夫そうです(^^ゞ

去年の経験を踏まえて、瓜科にはウリハムシ(黄色い虫)が寄って来て葉を食い散らされる被害が
起きます、そこで臭いが強い植物を一緒に植えると虫が寄り付かないと言う事なので、間引いたバジルを瓜の間に植えました。
効果は、始めお互いが小さい頃は白瓜の葉を食べられていましたが、大きくなるにつれて白瓜もバジルも大きくなって来たころは、バジルの匂いがするようになり、ウリハムシが近くにいなくなりました。
かたや、バジルでは無く青葱を植えた方はあまり効果が無かったようです。(ーー゛)
1袋の種だけだったんですが全部で3畝分植える事が出来ました、それがどんどん回りを浸食してゆく様に蔓が伸びています。
すべてこのまま育つと大量の白瓜が収穫出来そうです、奈良漬の材料にもなりますが、浅漬け、みそ炒めなど色々と食べ方はあるようですが、さてどう今後使うか思案中です(-_-メ)

虫被害
で言うと万願寺唐辛子に、おととしが同じ様に大量のホウズキカメムシに覆われて大変でしたが、今年も大量のホウズキカメムシにやられています。
対策は捕獲しかないのでペットボトルを1/3ぐらい上の所でカットし、それを逆さにして下部切り口に差し込みます、入ったら出れない構造になり捕獲したカメムシを入れて最後は水を入れます。
捕獲は至って簡単で、このカメムシは飛ばずに枝を叩いたら下に落ちますので、枝の下に口の広い容器(水を張ったバケツでもOK)添えておけば簡単に捕れます、それをペットボトルに入れて回収します。
これはもう1週間程やって来て何とかいなくなってきました。(^^ゞ
、最初は気持ちが悪いくらい大量のカメムシが群がって万願寺唐辛子の茎から汁を吸っていたので弱っていました、このままなにもせず放置していたなら枯れてしまうでしょうね!

その他の野菜に付いて
バジル、こちらも一袋の種からそこら中に間引いた苗を植えたのでたくさん出来ています、早い物は花が咲いています、昨日道を通りがかった人が売って下さいと言われたんですが、売るために作っていないので無料でたくさん差し上げたら喜んで帰った行きました。(^^♪
きゅうりは親つる、子づるも終わりたくさん収穫出来ました、孫つるが伸びて来ていますがもう無理かも?って感じです。
なすは虫に葉を食べられた影響で大きくなれず、収穫はあまり出来ませんでした、今は切り戻して次の秋頃を期待したいと思います。
三度豆は一旦は収穫が終わって葉も黄色くなり殆どが枯れていたのですが、新しい青い葉を付けるようになり、二度目の収穫が出来るようになりました。
トマト、今年は腐らず順調に大玉もたくさん採れています、ただ先日の大雨のため今まで割れていなかった物が水分を余計に吸収してしまって割れてしまいそこから腐って来たのでたくさん廃棄することになりましたが、まだまだたくさん成っているのでしばらくは収穫は続きそうです、20本以上トマトがあるので毎日ボール一杯は採れています。
大玉でトマトケチャップを作って見ました、美味しかったですよ!(^^ゞ
パプリカは赤と黄色を1本づつ植えたのですが毎年収穫出来ずに腐って終わりって感じだったんですが、今年は何故か順調でたくさん採れています。
とうもろこしはもう終わりました、50本位は採れてと思います、最後の方はアワノメイガと言う幼虫に食べられて点々と食べられた後があり、コーン部分だけ削って取り冷凍保存しました。
かぼちゃは今までに3個、まだまだ出来ています、どこまでも伸びて行っていますのでどれぐらい出来るか?
枝豆こちらももう終わりました、最初の物は少しは食べれましたが第二弾早生は大きく成長し過ぎたのか実が殆ど入らず莢がぺったんこ!、収穫出来ず全部廃棄しました。(-_-メ)
人参は去年は発芽は悪くて30本ぐらいでしたが、今年は水分に気をつけて毎日の水やりと乾燥防止に不織布を被せていました、種の蒔き方も去年は間引く手間を省こうと10cm間隔で蒔いていました、今年は3〜4p間隔で詰めて蒔いて見ました、この方が良いみたいですね!競争相手いないと発芽が悪いそうです。(^^ゞ
そのおかげかどうか?なんと100本程発芽してくれました、400粒蒔いたので発芽率25%です、なんとも発芽率の悪い人参とは聞いていますが厳しいですね!
四角豆は初の紫の花が咲きました、今後どんどん花が咲いてくれると時期に実がなり始めるので楽しみです。(^^)/
さつまいもは苗の段階で悪かったので根付きが良くなくて半分程になっていました、残った苗が蔓を伸ばして来たのでそれをカットして差し芽を5本しました、少し根が付いていたので多分このまま大きくなってくれるでしょう。
オクラは丸オクラと白オクラの2種を植えています、こちらも毎日収穫が出来ています、今は1mぐらいの高さまで大きくなりました。
ゴーヤ、少しづつ収穫が出来ています、白ゴーヤはあまり大きくならず、色が変わって来たので収穫しましたがその後弾けてしまいました。(^^;)
  

トマト 白瓜とバジル オクラ


家庭菜園だより NO,251 2022/07/03
「とうもろこしと夏野菜の収穫」

短い梅雨
が明けて連日の猛暑日で夏野菜もバテ気味です
とうもろこしの収穫サインである髭が茶色くなり、茎と45度にとうもろこしが傾く時だそうです
去年は一度に収穫しても食べきれないと思い採り時を過ぎてしまって粒にしわが入り硬くなってしまいました。
なんでも収穫のタイミングは3日間だそうです、1時間以内なら生でも甘く食べれるそうです、確かに食べて見ましたが生で食べれました。(^^ゞ
今日は雨の予報だったので早朝から収穫に行き40本程取れました、当然、我が家だけでは食べきれないのでご近所や知り合いにおすそ分けとなります。
家に帰って皮を剥いて見た所、とうもろこしの害虫で良くあるある「アワノメイガ」ガの幼虫対策に天辺に咲いた穂を切り取っていましたが少しだけ虫にやられていました、あとカメムシにも食べれれていました。(^^;)
その他の野菜、毎日に家からタンクで運んで水やりをしていますがこのカンカン照りでは「焼け石に水」って感じで畑の広さに対して全然足りず、野菜も何とか枯さず維持しているので実の入りが今一つです。
きゅうりは毎日10本ぐらい採れています、枝豆は第一作目の収穫を終えましたやはり水が足りていなかったのか、莢の膨らみ具合が良くありません。
梅雨明け宣言後なのに今日から雨が続きそうなので、夏野菜にとっては恵みの雨になりそうです、これで元気になってくれればと思います。




家庭菜園だより NO,250 2022/06/26
「夏野菜の収穫が本格化してきました。」
きゅうりが毎日5〜10本近く採れるようになりました、特に成長が早く一日でも取りのがして
しまうととんでもない大きさになっています、きゅうりは朝夕収穫できる野菜と言うぐらいです。
その他の野菜も三度豆、茄子、万願寺唐辛子、ピーマンなど、やっとトマトが色づき始めて収穫が出来るようになって来ました。

トマトは温度時間の積算量が1100温度以上ないと色が付いて来ないそうです、例えば一日の平均温度が20℃なら1100℃÷20℃=55日かかるみたいに、今年は昼間の温度は高めでしたが夜は気温が下がって涼しかった為に遅れているみたいですね!


それから
早生の枝豆がやっと実が膨らんで来ましたのでもうすぐかな?と思います、またとうもろこしも脇から出て来た物を摘果してヤングコーンとして電子レンジでチンをして食べています、本体も穂が少し茶色くなって来たので収穫も間近と思います。

◎今年初めて植えたエビス南瓜、実が4〜5個ぐらいなっています、どこまで大きくなる事か大きな蔓がどこまでも成長をしていってます。

◎ゴーヤが小さい実を付け始めました今年はたくさん実を付けて欲しい物です苗も4から6本に増量しました、また、今年の万願寺唐辛子は細長い物が採れるようです、同じ所から買った苗なんですが品種が違うのかな?。
◎茄子は去年に比べて葉が小さく虫にやられて穴だらけ、そのせいか大きくなっていませんね〜茄子自体は少しづつ採れてはいます。

◎オクラは種を買わずに去年の種用に保存してた種を使いました、成長が遅くてずっと小さいままで一時はどうなるかと思いましたが成長しだすと急に大きくなって来ました。

◎野菜では無いですが、レモンが20個ぐらいは出来ているかな?って感じです、春先にたくさんの花を咲かせていたので今年はたくさん実がなると思っていたんですが、実にならず散ってしまった様です。(^^;)、それにくらべ去年3本の木が有るのに1個しか出来なかったミカンが今年はたくさん実を付けています、期待できそうです(^^)/


エビス南瓜

早生枝豆

ミニトマト

レモン

ゴーヤ

きゅうり


家庭菜園だより NO,249 2022/06/01
「じゃがいもの収穫」
じゃがいもの収穫を一部行いました、まだ倒れていない所があるため、少しづつ土を掘って行っている状況です。
試し掘りしたところ男爵よりもメークインの方がたくさん採れている感じですね、大きさも大小さまざまで小さい物なら
ピンポン玉より小さい物から大きなものはテニスボールぐらいの物もあります。
収穫高は全部を掘って収穫して見ないとなんとも言えません(^^;、
長雨が続くと芋が腐ってしまいますので梅雨入り前までには収穫を終えたいと思っています。

マルチをしたときは芋が地中に有るのではなくビニールの下の土表面でたくさん採れていました、今年はマルチ無しなので土をちゃんと被せていないと表面に出ている芋は青くなっています、これは有害な毒があるので食べられません
青く変色した部分をカットした残りは食べれますので大丈夫です。


その他の野菜
きゅうり、茄子、万願寺唐辛子、ミニトマトが実を付け始めました、今年は葱と、マリーゴールドをコンパニオンプランツとして植えたせいなのか、害虫があまりいないようです。
青葱は一畝は貰った苗を植えた為に、種を蒔いて育てた葱苗が植える場所が無かったので、なす、万願寺唐辛子、三度豆の畝に一緒に植えました。
さつまいもの定植があまり上手くいっていません、何故かと言うと10本単位で苗を売っていましたがタイミングが悪かったのか殆ど売り切れていた状態で、残っていたのが3束で1束はまだ元気できれいな状態でした、もう2束がどう見ても葉が腐りかけている状態で買うか買わないか迷いましたが20本欲しかったので購入しました。
やっぱりと言うかその悪かった苗の方が根付きが悪く、7本まで枯れてしまい消滅してしまいました、もう苗は売っていませんので残った苗が大きくなって来て伸びた蔓を切って植えるしかありません。(ーー゛)
四角豆と白瓜の芽が出て来ました オクラ、とうもろこし、枝豆 トマト




家庭菜園だより NO,248 2022/05/19
「玉葱の収穫」
玉葱の収穫を何回かに分けて行いました、まだ赤玉葱が未だです。
一度にするには量が多くて出来ません(^^ゞ

収穫のタイミングは青い葱の部分が根元から倒れたらOKなのですが、「病気(葉の部分が白くなる)になっているから早く収穫した方がいいよ!」とアドバイスを頂いたのでちょっと早いですが、このまま放って置いて病気が全体に移る前に収穫しないと腐ってしまっては元もこうも無いので急いで収穫をしました。

いつもなら収穫して直ぐに家に持ち帰っていましたが、左の写真の様に根と葉の半分以下ぐらいまでカットした状態で畑の畝の上に並べて天日干しをして乾燥と殺菌を3日程やった方が良いそうです。
流石に住宅街の中にある畑なので人通りもあり、今年は成長期の冬場に低温障害にあって全国的に生育不良で玉葱高騰の今は盗難とかの心配もあり1日だけ天日干しして持ち帰りました。(^^;)

葱の部分を半分残しているのは紐で吊るして乾燥させるためです、去年玉葱と青葱を専用に干すための小屋を作りました、それが下の写真です。
大体全部で一列60個ぐらい有るので、早生を含めて300個ぐらいは有るかと思います、これに後残りが20個ぐらいと赤玉葱50個が追加になります。(^^ゞ


その他の野菜
オクラ、とうもろこし、枝豆
は苗の時点では小さかったけどなんとか大きくなって来ました、直播の二番手に植えた枝豆も芽が出てきて10pぐらいにはなって来ました

トマト、きゅうり、三度豆
、は順調良く育っていてミニトマトが小さい実を付けだしています、それに加えてゴーヤが低温障害か生理障害なのか、葉が真っ白になって一時は枯れてしまうのかと思いましたがなんとか、後から出て来た葉が青くなっているのでなんとかなりそうですが成長が遅いです。

茄子も下の葉が黄色くなっていました(低温障害)今は元に戻っています


うすいえんどう、スナップエンドウ
はたくさんの収穫を得て終了しました。

そら豆
は大きくなってから間引いたせいなのか、2本ほど病気になり黒くなってしまい収穫も出来ず処分してしまいました、残りはまだ何とか大丈夫の様ですがお店で売っているように豆があまり大きくなっていません、少しづつ大きい順に収穫して食べています。

じゃがいものメークインの方が例年より葉の(地面から上)部分が大きく育ちすぎています、このままだと葉の方に栄養が行き過ぎて地下の芋が大きくならず小さい物しか出来ないかも知れません。(-_-メ)

サニーレタスの一番手はもう終わりそうです、結構虫にやられて穴があいた葉っぱになりました、二番手が大きくなって来ましたので引き続き収穫が出来そうです。(^^)/



家庭菜園だより NO,247 2022/04/28
「夏野菜の定植」

今日、夏野菜の苗をいつもの淀の苗屋さんに買いに行って定植しました。
ミニトマト6本、アイコ赤3本、黄3本、大玉トマト6本、フルーツトマト2本、茄子6本、ピーマン4本、万願寺唐辛子10本、パプリカ赤1本、黄1本、ゴーヤ5本、白ゴーヤ1本、、きゅうり9本とバジルの種を蒔きました、総額1万円弱程かかりました。(^^ゞ
何でも値上がりで去年より単価が上がっています、ガソリンも上がって食料品も上がって毎日の生活費が大変ですね!、コロナもまだまだ続きそうです。(^^;)

例年通り毎年同じことを繰り返していますが、その年によって出来不出来の波があり、農家さんは流石に同じ様に育てておっられて感心します。m(__)m
野菜の生育には天候に左右されるのが大きく、どうしようも無い事ですが、知識や経験が有ればある程度対策は出来ると思います、それには記憶だけでは忘れてしまうので記録だけは取って置いた方がいいんですが、、、すぐ忘れて去年はどうだったかな?って今年なって思い出しても人間の記憶はうる覚えっていい加減であります。
個人差は有りますが大抵間違って覚えていますね!
全国的に玉葱が去年は大きく育ち豊作だったのですが、今年の冬は寒い日が多かったせいか早生に関して育ちが悪いとか言われています、また野菜では有りませんが、レモンやミカンは去年は全然ダメでしたが、今年は沢山の花を付けていますので多分たくさん生るんじゃないかと思います。
*25日にオクラ30本、とうもろこし70本、さやいんげん10本、枝豆50本を定植しました、大きさが一定では無かったので大きい苗を先に植えて行き、次の日に小さい物をと順番に植えましたが枝豆が植えて見て少なかったので(2本立ちの為)、種を買い足して直まきにして計2袋分になりました。
その後、雨上がりで大きくなっていた自生している赤しそを23本植えました。

これからは忙しくなります、水やり、芽欠き、草取り、肥料やりと畑に行って作業をする毎日となりそうです、暑さも増して来るし、蚊も出てきて対策をしないと刺され放題になります、蚊とり線香の出番です。(^^;)
じゃがいも、そらまめ オクラ、とうもろこし、枝豆



家庭菜園だより NO,246 2022/04/22
「夏野菜、棒立てネット張り」


4月も終わりに近づいて夏野菜の定植の時期となって来ました、苗を植える準備としてトマト用、三度豆用の棒立て、きゅうり、ゴーヤ用のネット張りしないといけないと言う事で、3日間をかけて作業をしました。
この頃の季節としては気温が高く、午後からの作業でも結構汗をかくほどの暑さでした
もう18年も続けている作業なので慣れてはいますが一人ですると時間がかかります、使用している園芸用の棒も年数が経っている為に傷んで、曲がったり、折れたり、錆びたりとしているので買い足してはいますが、上手くやりくりしないと足りなくなり設置することが出来ません。(ーー゛)
ナンバーリングとかどれ用の棒とかしていないので、棒の立て方や、高さとか違うのでそれに合わせて棒を選択しながら立てて行かなければなりません。(写真、左がきゅうり用、右がトマト用で高さと立て方が違います)
きゅうり用の棒立てとネット張は背丈が高くて(2.5m越え)、上部に手が届かず椅子を台にして作業をしました。(^^ゞ
昨日はゴーヤの棒立てネットを張り終えこれで作業は一応終了しました、やれやれ(^^;)安心しました。
後は苗を買いに行って植えるだけです、そうなるとこれからは畑仕事がだんだんと忙しくなって来ます
家でセルトレイに蒔いた種も芽が出てきて大きくなって来ました、成長に差があり芽が出ない物、少しだけ出ている物、もう定植していい物と色々有ります、ポット植なら土の量が多いので大きくなっても多少は大丈夫ですが、セルなので培土量が少ないのでそんなに大きくなるまで置いておけません、根が成長し過ぎて行き場が無くなります(-_-メ)
仕方無いので大きい順に畑に定植をしていこうかと思っています。

*サニーレタスの苗がたくさん出来て、一畝では足りなく予定外にもう一畝植える事になりました、また九条葱の苗も種を蒔いて育てていたのですが、成長がちょっと遅くてもう少しかかるみたいな所に少しだけ苗をもらえる事になり結局一畝を全部植えれる程有りました。
*スナップエンドウは少しづつでは有りますが収穫が出来るようになりました、うすいえんどうの方は今年全然間引かずそのまま放置していたのでたくさん枝が出て生い茂りその分豆の房の数も相当な物になっています、中の豆がどれ程大きくなる事やらで数は多いけど小さい豆しか採れないかと思っています。(^^ゞ



上うすいえんどう、下スナップエンドウ もらった九条ネギの定植




家庭菜園だより NO,245 2022/04/04
「夏野菜の植え付け準備と種まき」
今日は天気も良くなりしばらくは雨の予報も無いと言う事で、朝からホームセンターへ肥料を買いに行って来ました。(熟成鶏糞5袋、牛糞入り堆肥5袋)
鶏糞は元肥に使います、安いのに(一袋112円)良く効きますね!それに比べて牛糞は穏やかに効くって感じです、化成肥料は種類が色々有ってN窒素、Pリン、Kカリウムの三大栄養素の比率が野菜の種類に合わせて変わります、基本は8:8:8です。
夏野菜を定植するまで一か月、そろそろ土づくりをして置かないといけない時期になりました、去年は3月の終わりにやっていました
熟成鶏糞、堆肥、牡蠣殻苦土石灰、化成肥料を蒔いて10畝を耕運機で耕しました、なんだかんだで3時間ほどかかりました。
まだ気温が18度ぐらいで涼しい風もあったので比較的体力的には楽でした、これからはもっと気温が上がるので体力を消耗して大変になります。(^^ゞ汗汗
午後から種まきで、セルトレイにとうもろこし、枝豆、オクラ、三度豆を蒔いてみました、三度豆とオクラは種を残して置いてた物なので無事に芽が出れば良いんですが、、。

それから、昨日はサニーレタスの定植を行いました、全部で96本の苗を植えましたが、まだまだ半分以上苗が残っています、第二弾としてもう一畝植える必要が有りそうです。
去年苗をもらって植えてたアスパラガスの芽がいつの間にか出ていました、鉛筆よりも細いですが正真正銘のアスパラガスです(^^)v
まだ小さいのでスティックブロッコリーの枝みたいな感じです。


とうもろこし、枝豆、三度豆、オクラ サニーレタス アスパラガス


家庭菜園だより NO,244 2022/03/29
「そらまめ」
寒さ対策していなかった去年のそら豆は全滅に近い程の被害を受けて苗を買い直した苦い経験から、今年は不織布を覆って対策をしたおかげで順調良く育っています。
もうそろそろ何本も伸びているので枝を剪定して間引く必要があります、そのままでも豆は出来るんですが間引かないとたくさん出来る為に栄養が分散されて、1個1個の豆の大きさが大きくならない事になります。
ミカンとなどの果実と一緒で大きい物を作ろうと思うと適度に間引いてやらないと出来ませんね、メロンなら一つの苗に1個だけしか作らない程なので、コストがかかり高価な果物になりますね!

その他の野菜
九条葱がやっと芽を出してきました(^^)/、中々出ないので無理かと思いましたが、、、やれやれです(^^ゞ
まだ小さくて植え替えれるまで大きくなるまでだいぶかかりそうです。
玉葱は暖かくなって来たせいか大きくなって来ました葉も青く勢いがあります、これで光合成率をあげて栄養を球根へあげれるようになり大きな玉葱が出来るのではないでしょうか?



   九条葱の芽

家庭菜園だより NO,243 2022/03/05
「ネット張り」
寒さ対策で不織布を覆っていたうすいえんどう、スナップエンドウが、近ごろの陽気もあり大きくなりすぎて天井まで
伸びて来ました、寒の戻りがあるかも知れませんが流石にもう限界かなと思ったので不織布を取り外して棒を立てネットを張る事にしました。
同じ時期に種を蒔いたのに大きさが違います、手前がうすいえんどうでかなり大きくなっていますが、それに比べて奥にあるスナップエンドウは半分の大きさにもなっていません。
何故なんだろうかと思いますが例年通りだと最後は同じ大きさになって来ます、もう少し暖かくなったら成長のスピードも上がって大きくなってくれると思います。
これ以外も苗が余ったので別の場所にも少しウスイエンドウを植えていますが、不織布で覆っていなかったので寒さのせいか大きさもまだ小さいままです。

その他の野菜
九条ネギ
は未だ芽が出ずの状態です(-_-メ)、このままだと無理かも知れません、またチンゲン菜も寒い時に種を蒔いたのでまだまだ小さいので大きくなるかどうか?
玉葱は3回目の肥料を蒔いたので、あとは春を待って5月頃には収穫が出来るようになるかと思います、成長の方は青い部分を一部カットして植え付けたので、根付きが良く例年なら30本以上が消えて無くなる所ですがほぼ100%残っています。
そら豆は数日前に不織布を取っています、覆っていたワイヤーや紐はそのままに大きくなってからの転倒しないよう支えになるかと思います、もう少し大きくなって来たら枝が何本も生えて大きくなって来るので間引く為にカットして取り除く必要があります
そのままにして置くと実が生りだした時に小さい実にしかならないので、大きいそら豆を収穫しようと思うと間引きしないとダメです。



  


家庭菜園だより NO,242 2022/02/27
「じゃがいもの植え付け」
昨日は寒さも和らぎ暖かい日だったので、じゃがいも(男爵、メークイン)の植え付けをすることにしました
芋を包丁で半分にカットして切り口には消毒の為の灰を付けて2畝に分けて植えました。
男爵8個×2=16、メークイン11個×2=22 合計38になります
今年の植える場所の畝の長さが短い方なのでこれくらいの数になりました。
例年通りだと芽が出るのは一か月後の3月の終わりごろになるかと思います

今残っているのは玉葱とスナップエンドウ、うすいえんどう、そら豆ぐらいで後は土を掘り起こし耕し夏野菜まで
土を休めています。

種を蒔いた九条ネギは未だ芽が出てきていません、前回も諦めた頃に芽が出た事が有るので気長に待つしか有りません
3月が近くなり気温も高くなって来たので期待はしています。(^^ゞ

あとは豆系に霜よけ防寒の為の不織布をいつ取ってしまうか?迷います、かなり伸びて来ているので早く棒を立て、ネットを張らないといけない事情が有ります
これは防寒対策を何もしないと豆の成長が寒さの為に止まってしまい、大きく成長しない様になっています、多分成長しすぎると霜や寒さに耐える事が出来ない為に自己防衛しているのではと思います、寒いので活動が低くなっているのでしょう
これに対して去年は何もしなかった結果、霜害に遭いかなりダメージを受けてしまった経験から今年は不織布で覆っていたために大きく成長してしまっています。







家庭菜園だより NO,241 2022/02/08
「九条葱の種まき」
今日が二度目の種まきとなります、去年種を蒔きましたが時期が遅すぎたのか
芽が出ず終わったので諦めていましたが後に少しだけ出ただけで終わりました
そんな事から二回目の種まきです。
蒔き方は前回と同じで筋蒔きにしました、寒さ対策をする為に新聞紙を上から被せる事に
しました。
まだまだ寒い日が続きます、霜とか発芽温度か有るので何もしないとまた発芽不良に
なっては困ります、これで失敗したら葱苗を買わなくてはなりません(ーー゛)

昨日はじゃがいもを今月末に植える予定なので肥料と牡蠣殻石灰を入れて耕しました
少しづつ春が近づいて来るようで暦では2/4が立春なので春と言えば春なんですが、、。
まだまだ寒いですからね〜
昨日、耕して一息しているときにやって来た鳥を見ました
「イソヒヨドリ」です、耕した土の中から出ていたミミズを直ぐに見つけパクリと食べてしばらくは
いましたが写真を撮ろうと近づいた為に飛んで行ってしまいました。(^^ゞ

その他
白菜とキャベツは成長が遅れた分、タイミングがズレてしまい巻かないまま終わりそうなのと
巻いたけど小さい!ってのが有り、今年は失敗でした(-_-メ)
玉葱は順調良く育っています、さやえんどうとスナップエンドウも不織布を被せているせいで霜被害にあわない代わりに成長し過ぎてちょっと困ります
行き場が無いほどに大きくなり不織布を取り払ってネットを張る準備をしないいけないくらいなのですが、まだ2月だし霜被害にあうかも知れないので
外せません。
何もしていないと寒さで成長も止まって大きくはなっていませんが、不織布がビニールハウス代わりになっているのか暖かいんでしょうね!
後はスコップで掘り返した土の塊を鍬で砕きながら耕しています、これも結構きつい作業で腰に来ます(ーー゛)


家庭菜園だより NO,240 2022/01/25
「冬場の仕事」

年が明けて冬野菜もそろそろ終わりに近づいて来ました。
今あるのはキャベツ、ブロッコリー、白菜、九条ネギ、菜の花、サラダ春菊でこれから春にかけて玉葱、そら豆、ウスイエンドウ、スナップエンドウが育っています。

大根系や、高菜を抜いて空いた畝はスコップで30cmぐらい下から掘り起こして土の山みたいになっています。
これは、冬の凍るような寒い日が続く時に掘り起こした土の塊の中の水分が凍ったり溶けたりを繰り返す内に塊だった物が細かく砕けて行く事で自然に耕せると言う事です、これは先人の知恵ですね!

これは耕運機を使わない人力なので結構、腰に来ます!、一畝を掘り返すのにかなりの重労働となります、まだまだやるところが有るので大変です。

2月に入ったらじゃがいもを植える場所を確保して肥料や石灰を入れて耕しておかなければなりません、冬場は肥料が土に馴染むのに寒いので時間がかかります。
家庭菜園も今年で18年目に入りました、長くやっていますが毎年同じことの繰り返しで何か新しい事をと思っていますが、中々挑戦出来ていませんね!
土質が悪くて、粘土質の土で雨が降らない日が続くと直ぐに石みたいに硬くなります、堆肥など毎年植える度に入れてはいるんですが中々変わらない物です、よその黒くてサラサラしているのを見ると羨ましく思います。
良い野菜を作ろうと思うとやっぱり一番は土が良質で無いと立派な物は出来ません、またそれだけでは無く日当たりや、水、肥料、温度(天候)に寄るのも有ります
上手に作ろうと思うと昔の人の知恵と言う物は大事だなと思います、長い経験で培った物でなる程と思う事がたくさん有ります、失敗を繰り返して覚える事も大事ですが、やっぱり知らないことは損をすることが多いです、ただ何故そうする事が良いのか訳を知らずに覚えてもダメですが。
一例として、とうもろこしは二列以上、枝豆は2本づつ植える事!、とうもろこしは自身の花粉では受粉しないので自身以外のとうもろこしからしか受粉しないそうです、また枝豆は受粉し難いので2本立てにすることによりしやすくなり、また風に対して倒れにくくなると言う事です。
まだまだ知らないこと多くて一生勉強ですね!(^^ゞ