家庭菜園のページ
家庭菜園そのQ 2023年

19年目の畑

家庭菜園だより NO,271 2023/12/25
「冬野菜の収穫も峠を超えてあとわずか」

   
丸大根と大蕪  やっと黄色くなって来たレモンは、大量に生っています。


随分と冬らしく寒くなってきました青虫も少なくなってます(^^ゞ
しんくい虫の被害もなんとか乗り越えてたくさんの冬野菜が採れました。

レタスが発芽不良で二度も種を蒔いたせいで、成長が遅れて今頃成長期になりましたが、この頃の寒さのせいで
大きくなりません、雨も少ないせいも有ります
やっぱり水が無いと成長に随分と影響力が有ります、確かに雨が降った後は大きくなっています。

今は、冬野菜も少なくなり、来年の春に向けて玉葱、ウスイエンドウ、スナップエンドウ、そら豆の成長を見守っています
九条葱も今が収穫時期でもあり、種を蒔いた苗が3〜4cmぐらいに成長しています(一年がかりの野菜になります)

白菜はもう終わろうとしていますが、キャベツが青虫に食べられて葉が穴だらけですが、少しづつ巻いてきました、収穫は年を越して来年1月頃になるかと
思います

その他にブロッコリーは一回目の収穫は終わりました、また脇から芽が出て来るのでそれが大きくなるまで待っています
カリフラワー、芽キャベツも成長待ちって所です。

〇今回も更新が遅れています、ホームページビルダーも新しくしたんですが、設定など何か分からない所でうまくかみ合わず、更新できない状態が続いていました。
今日も一日朝からメインサイトは何とか上手くいってますが、こちらのサブサイトが開けても編集(更新)が出来ず、Q&Aで調べても解決せず困っています。
同じファイルが2個も3個もあって、バックアップ用に保存したものが二重三重に出来たと思います、それでメモリーを大幅に無駄に使ってしまいメモリー不足の警告も出ました
そんなにPCに詳しい人間ではないので、何か解決方があると思いますが、重なって無駄になっているファイルを削除出来たらと思いますが、一度間違って消してしまった物を
元に戻す事も出来ないので、できません。

バックアップのHDDからコピーをしようとしても権利者どうので、許可が必要ですと警告がでます、なかなかうまく行きません(-_-メ)
そんな訳で解決までは長い道のりになりそうです。


家庭菜園だより NO,270 2023/10/27
「玉葱の植え付け準備」

もうすぐ11月になります、そろそろと言う事で玉葱の植え付け準備の為にマルチを張りました。
早生と赤玉葱用と晩生用の2畝を作りました。

冬野菜の種を蒔いてから約50日ぐらい経ちました、マルチの周りは大根系の野菜が大きく育ってきています。
今年の夏は雨が少なく高温が続いた為に、虫がたくさん発生し、しんくい虫(蛾の幼虫)が発芽して間もない、新芽を食べてしまうのでそれ以上大きくなれず、成長が止まったり変形した野菜になってしまいます。
毎日、虫の捕獲をしていますが、捕っても捕ってもまた、居るって感じで切りが有りません、その為に残っている種が有ればそれを蒔いたり、新たに種を買って来て、蒔いたりと3度ほど蒔き直しました。

その為,同じ畝の高さがデコボコになっています(^^;)
現在はしんくい虫が少なくなって来ましたが、今度は青虫やヨトウムシが増えて来ました、いつもこ
の時期は虫取りが日課になっています。








その他の野菜

〇さつまいも、芋の蔓は何回か採って食べれましたが、肝心の芋はやっぱりと言うか今年の夏の暑さと極端に雨が少なかったせいで今までの中で一番の不作でした。(-_-メ)
〇レタスの一度目の種まきでは高温のため発芽は0でした、再度ポットで種まきしましたが、こちらも生育が良く無く、畝に直播しています。
〇高菜、苗床で蒔いた物は10pぐらいになるまでに虫に食べられ使用できませんでした、こちらもポットに2回目の種を蒔いて育てました。レタス同様1ヶ月は出遅れた感じです。
〇壬生菜、小松菜、春菊、菜の花は順調よく育っています、水菜だけが虫に食べられたことと、発芽が良くなかった事で半分くらいしか育っていません。
〇キャベツは雨が降った後は虫にも食べられていますが、大きくなっています、毎年ですが酷い物は葉がレース状になります。
〇白菜はしんくい虫に食べられて、10本近くは品種は違いますが、新しく苗を買ってきて植えました。
〇九条葱は虫の心配が無いのでいつも通りに育っています。









家庭菜園だより 
NO,269 2023/09/18

「冬野菜の種まきが終わり芽が出て来ました」

9/8〜9の2日間で種を蒔き、撮影日が13日なので一週間近く経った頃の様子です。
何とか芽が出て来ました。

今年は雨が特に少なく、猛暑日が続く過酷な環境で夏野菜はあまり生育と収穫が良くありませんでした。
冬野菜の準備の為、肥料を入れて耕すにも雨が降らないので土が硬く、耕せても土がカラカラで乾燥過ぎて、種を蒔いても発芽出来る様な状態では有りませんでした。
それが雨が降ると言う予報で意外と雨が降ってくれたので、翌日に早速耕し畝を立て、種まきの準備が出来ました(前回紹介)、その2〜3日後に種を蒔き、またその後運よく雨が降ってくれたので何とか発芽まで出来るようになりました。(^^ゞ

種まきは前年と同じ種類の物を蒔きました、発芽状態は長大根、紅心大根がちょっと悪く、芽が出てない所が所々有ります、一ヵ所に何粒か蒔いて複数出ている所も有りますが、大根は移植することが出来ないので、種でもう一度蒔くしか有りません、100均にも種が売って居たので購入して蒔いて見ました。100均なので当然種の数が僅かしか入っていませんが、今回は出なかった所だけなので丁度良いぐらいでした。
こちらがいつも購入しているタキイの種です。


キャベツと白菜はポットに種を蒔き、その他は畑に直播しました、高菜とグリーンレタスは苗床に蒔いて育てて居ましたが、レタスの芽が一週間経っても出ないのでどうしてかな?と思ったら気温が高過ぎました、適温は15〜20℃までが発芽温度で、25度以上だと発芽しないそうです、なるほど!連日35℃近い日が続いて居たのでこれでは無理ですね(^^;)

今年はしんくい虫が多いそうで、水やりの時に気付かなかったのですが、なんとなく変だなと思った時には時遅しでした、よく見ると4つ葉目までは普通に大きくなっていましたがそのあとの新芽が食べれていました。
溶けたような感じで中心が無くなっていました、ほぼ全滅に近いかなと?思います。レタスももう一度種を買って蒔きました、大丈夫な高菜がどれだけ残っているか、それ次第ではやり直す必要が有ります。
これからは害虫との戦いになります、去年もしんくい虫や青虫の退治を毎日やっていました。(^^ゞ

それから雨が降らないので、家から畑までタンクに水を貯めて運んでいます、水まき面積が増えて来たので一度に持って行く水の量が足りなくなって来ました、2回持って行く日も有りますが、理想的にはもっとたくさん水をあげた方がいいですね、しかしいくらでもとなると水道代が大変な事になるのでほどほどにしないとですね。(^-^;
その他野菜
〇四角豆、台風で一度倒れてしまい、何本か茎が折れて枯れてしまいました、その後も気温が暑すぎて葉が枯れていったりとあまり良い状態では有りませでしたが、なんとかまた花が咲くようになり実を付け始めました。
〇茄子、切り戻して秋ナスが採れるようになってきました。
〇万願寺唐辛子、ピーマン、小ぶりでは有りますがたくさん今でも採れています、赤くなるのも有りますが、青臭さが無くなり甘味が少し出て来ています。
〇ゴーヤ、雨が少ないので大きくなりませんが、小さい物がたくさん実っています。
〇オクラ、たくさん収穫が出来ました、もう次のキャベツを植える予定なので、片付けて耕し畝たてを行いました。
〇さつまいも、こちらも雨が少なかったので葉が茂る事も無く、芋蔓もいまだ採れていません、果たして土の中の芋はどれだけ採れるか分かりません。



家庭菜園だより NO,268 2023/09/01

「ピアンタの整備」耕運機

家庭菜園を始めた頃はそれ程作付面積は広く無かったのですが、5年ぐらいした頃から段々と広くなり
とても人力の鍬で耕すのは無理な状態となりました、そこで機械に頼るべく、耕運機を購入しました。

良く調べて見ればもうすでに14年が経っていました、自分でもちょっと驚きです
耕耘する為の刃が回転して畑を耕しているんですが、それが突然左の写真みたいになった訳では無いので
気付かずに使っていました。

かなり摩耗して鋭いナイフみたいに尖った状態になっていましたので、そろそろ交換時期かなと?思っていた所、耕している時に急に前に進まなくなったのであれっ?と思い、よく見ると右側の爪を止めているピンが無くなって空転していました。

直ぐに周りを探しましたが小さい物で、土の中に紛れ込んで居たらこの広い畑の中から、見つけるのはとても困難です
刃を交換しようと思っていた所だったのでピンも一緒に買えば良いかと思いました。

替え刃だけなら9680円、新品の写真の様にネジで組み付けて、ピンもセットになっている物は14300円でした、どちらも送料無料です。

ピンを付けても替え刃だけの方が安上りになります、しかし、14年も使った耕耘刃はとても頑丈にさび付いて固着しています、このネジを左右で16か所外すとなるかなり労力と困難が待ち受けているのは想像が出来たので、少し高くなるけど、ピン刺し交換だけ済むならとセットになった物を購入しました。
お店みたいにエアのインパクトドライバーがあるなら別ですが、スパナで手回してみてビクとも動かず無理だと痛感しました。(^^ゞ

こちらが(左下)交換が済んだピアンタです
今まで故障もせず頑張って働いてくれています、エンジンオイルもそろそろ交換かなと思っています。
その他もメンテナンスが必要ですが、一年に数回しか使わないので(10回以下)
普段は
ほったらかし状態です(^^ゞ
右下写真はもう少しで耕すのが終わるところでピンが無くなり、これ以上出来なくなったピアンタです。

   

今年の夏は雨がとても少なく晴天ばかりで、猛暑日が続き夏野菜の葉が枯れて行くほどで最悪です、また今後の
冬野菜の準備で、肥料を入れて耕す為には畑の土がある程度水分が無いと土が硬くて出来ません。

何とか一日だけ雨が有った翌日に耕す事が出来ましたが、その後は雨が降らず種まきの時期が迫っています
このままでは種を蒔いても、水分が補給出来なければ発芽や生育に影響があり、あとはお天気次第ですね!

家庭菜園だより NO,267 2023/08/05

「夏野菜はもう終盤です」


胡瓜とバジル

トマト

オクラとモロッコインゲン

四角豆

もう8月になりました。
家庭菜園も2ヶ月ほど更新が出来ずにそのままでした、(^^ゞ
畑作業は毎日の様にやっていましたが、このところの暑さで雨も3週間程降らず、畑の土が乾いて地割れまで起きて困っています。
タンクに水を貯めて持って行って水やりをしていますが、「焼け石に水」って感じでどうにも水不足は解消しません。

その為、野菜の成長どころか雨が降らず毎日の日照りでどんどん枯れて行きます、収穫も少なく期間も早くに終わって行きます
なんとかこれからの野菜でも枯れずに生き残って欲しいと、僅かながらの水を与えてかろうじて現状維持をしています。

〇オクラ、四角豆、ピーマン、万願寺唐辛子、ゴーヤ、さつまいもぐらいがなんとか育っているような感じで、トマト、胡瓜、白瓜、茄子、は
もう花も実も付けなくなり終わりかと思います
その他に終わった野菜は、とうもろこし、モロッコインゲン、こかぶ、小松菜、小玉スイカ、ウスイエンドウ、スナップエンドウ、そら豆などです

〇良く出来た物は胡瓜、トマトで、とうもろこしは育ちが悪く成長が遅かった分あまり出来ませんでした、それに加えてカラスの被害に遭い食べられた分もあります
小松菜、こかぶは虫に食べられ葉が穴だらけで、成長できずにおわりました。

〇さつまいもはカメムシの大量発生と水不足で葉が繁ることも無く、なんとか枯れずにいます、万願寺とうがらしにもカメムシが付きましたが、毎日捕獲して退治した
お陰で現在は居なくなりました。

〇ズッキーニは大きく育ったのですが、うどん粉病にかかった葉を除去していたので、あまり収穫は出来ませんでした。
〇小玉スイカはソフトボールぐらいの大きさで枯れて来たので1個だけ収穫して食べる事が出来ました。
〇パプリカは赤と黄の2種、大きくたくさん育っていましたが、水分不足なのか、表面がシワシワでかわいそうなくらいです(ーー゛)
〇白瓜は始めは順調に育って実も付けていましたが、水不足、毎日のカンカン照りで枯れて行き、実も白く日焼けをおこして、変形した実ばかりなり
あまり収穫は出来ません、去年はたくさん取れて、奈良漬まで作れた程でしたが今年は無理ですね!
〇赤しそ、青しそ共に成長が悪く、かろうじて数回、しそジュースが出来たぐらいでした。


毎日の畑作業は高温のため、発汗量が異常に多くて体力を消耗します、熱中症の事も注意しながらしないといけないので大変です
昼間は危険なので夕方4時以降に行っていますが、まだまだ日差しはきつく6時頃からやっと陽が落ちだし少しは楽になります。
皆さんも無理をせず、体調には十分気を付けて下さい。


小玉スイカ

黄パプリカ

とうもろこし

胡瓜

ズッキーニ

南瓜

オクラ

ゴーヤ

家庭菜園だより NO,266 2023/06/06
「玉葱の収穫」
今年の玉葱はいつもより大きく、双子が目立ちます。
そして梅雨入りしてしまったので、早く収穫したいけど中々倒れて来ません、梅雨入り自体が10年ぶりの
早さだそうですから、玉葱にしたら例年通りなのかも知れません。(^^ゞ

早生の玉葱から収穫が始まって、赤玉葱、そして今回の晩生の玉葱を3回程に分けて収穫しました。
朝に玉葱を引く抜いて、マルチの上に並べて乾燥させ、夕方に家に持ち帰り紐でくくって、葉の部分を切り落とし
乾燥小屋に吊るします。


半分近くが近所や知り合いの方におすそ分けしたので、これ位しか残っていません、元々全部あったらここには
吊るし切れませんし、食べるのも無理ですね!(^^;)
苗で植えた時点で赤玉葱100本、早生150本、晩生300本だったので合計550本と言う事は、500本近くが
ほぼ全部が成長し収穫対象でした、写真の玉葱も250個ぐらいあります。
じゃが芋もまだちょっと早いですが、梅雨入りした事で大雨があり畑が浸水してしまいました、次の雨の期間が来る梅雨の晴れ間に収穫をしようと3日か程前に全部を
収穫しました。
玉葱と同じでじゃがいもの大きさが、今までの中で最高に大きいサイズでした。
小さいピンポン玉サイズが少なく、大きい物では2個くっ付いた様な物もあり、メークイン、男爵とも大きかったです、肥料も一回しか追肥していないし、去年と違うのは
マルチをした事ぐらいで、これも前にやったことがあるし、原因は良く分かりませんが気候やお天気の関係かと思います。

大粒のじゃが芋 とうもろこし(ハニーバンダムとゴールドラッシュ)


その他の野菜
 

そら豆 こちらもたくさん大きなそら豆が採れましたね、最初に中心に有った枝を落とし、周りに有る枝だけにしました。
そのおかげか、いつもはアブラムシがいっぱい付いて困っていましたが、今年は全然寄り付かなくていませんでした。
トマト こちらは色々な種類の苗を植えています、まだ青い実を付けていますが、赤くなる頃にはカラスに食べられない様にしないといけません。
とうもろこし ゴールドラッシュのお徳用パックの種を買いました、思っていた以上にたくさん入っていたので2畝分ありました、一か月ずらして2番手のハニーバンダム、ウスイエンドウの跡地に植えようと思っていましたが、中々終わらずとうもろこしが徒長して背だけは先に植えたゴールドラッシュと変わらないまで育ち過ぎました。
モロッコインゲン 初めて三度豆の代わりに植えてみました、まだ1m程の背丈ですがどこまで伸びるのか分かりません、大きい莢を付けると思いますが想像が付きません。
ズッキーニ 2本だけ買って植えてみました、もう何本か実を付けて、試食もできました。
ピーマン
万願寺唐辛子
共に長い実を付けています、万願寺唐辛子の長いのは分かりますが、ピーマンがなぜ長いのかわかりません。
さつまいも 今年は、元気できれいな苗を購入することが出来たので、全部根つき順調良く育っています。
バジル ほぼ全部筋蒔きした種から芽が出て大きくなって来ました、そろそろ間引きする予定です。
四角豆、白瓜 新しく買った種を蒔いてポッドで育てていましたが、2葉の頃に虫に食べられたりして予定より使える苗が少なくなりました、白瓜は一畝分の有るだけ植えました。
四角豆はとりあえず間を開けて植え、去年の物を採っていた豆の種をもう一で植えて、芽が出たら追加で定植しようと思っています。
小玉すいか 初めてスイカを植えました、育てるのが難しいのでためらっていましたが挑戦してみようと思います、うまく出来るかどうか?
茄子 一時は葉が黄色くなり元気が無い状態でした、原因は低温障害との事、敷き藁をして水を良く与えたら元気になってきました。本来茄子は濃い紫色の葉を付けていると元気な証拠です。
えごま もらった苗ですが、背丈が20pなり随分大きくなりました。
赤しそ、青しそ 去年、最後まで置いていたしそから種が落ちて、自生した苗を植え替えました。
九条葱 苗床で育った葱を畝に植え替え、30cmぐらいになりました。
きゅうり 1m程になり、3本仕立てにして紐で引っ張りあげています。まだ2本ぐらいしか収穫していませんが、次から次へと実がなってきています。
ゴーヤ 4本を植えています、80cmぐらいの背丈です、まだまだこれからです。
エビス南瓜 2m近く伸びて、実も付け始めました。


家庭菜園だより NO,265 2023/04/29
「夏野菜の定植」

トマト4種、15本 茄子6本

夏野菜の栽培が始まりました
昨日、苗農家さんへ行って夏野菜を購入して来ました、毎年ゴールデンウィークに入る前の頃です。

食品や燃料費など色んな物が値上がりしている中、野菜の苗も去年に比べて値上がりしていました。
まだ、ホームセンターで買うよりは安いですが、昨日だけで8500円程買いました、まだまだこれからも買い足す予定なので1万円は超えるでしょうね!

購入した苗は、ミニトマト4本、アイコ赤3本、黄3本、大玉トマト5本、きゅうり10本、ゴーヤ4本、茄子6本、万願寺唐辛子10本、ピーマン4本、パプリカ赤1本、黄1本です
それに加えて、種まきしているとうもろこしとオクラが有りますが、種を蒔いてから約1ヶ月経ちますが、まだ少し小さいのでもう少し定植は先になりそうです
2番手のとうもろこしの種を蒔きましたがまだ芽が出てきていません。

その後、モロッコインゲン、四角豆、白瓜、人参などの種を蒔いて植える予定にしています、これからは水やり、芽欠き、枝の誘因、剪定と作業がたくさん有ります。
その上一番の悩みは雑草対策です、こればかりはどうしようもないです、野菜を植えていない土地なら除草剤を撒けば楽なんですが、人海戦術で一本一本取って
行くしかありません。(-_-メ)

例年だとトマトの横にコンパニオンプランツとしてバジルを植えていましたが
今年は塚原農園さんの紹介動画のように根元に葱苗を一緒に植えてみました
病気対策に良いとかで試して見る事にします。

野菜の天敵は虫もそうですが、病気になる事もあるので土の中の環境を良くすることが必要です、先ずは水はけが悪いと酸素が不足し、野菜が窒息状態になります
また、悪い菌が繁殖して病気にもなります、
水も栄養も大事ですがやっぱり土壌だいじですね!

後は日当たりと風通しの良い環境にすることも必要です、余分な枝や葉は剪定して少しでも良くする事ですね!


その他の野菜
〇スナップエンドウが最盛期を迎えていて毎日のように収穫をしています、ウスイエンドウは今までと品種が違うのか結構大きいサイズです、今豆が膨らんで来ている所なので
莢が白く膨らめば収穫のサインとなります。
〇そら豆、今年は中心を早めに切ったので(そのせいか?)、アブラムシが花が咲いた所にいっぱい寄って来るのですが、全然いません(^^)/
効果があった様です、間引いているので豆の莢も結構大きく育っています。
〇サニーレタスは去年種を蒔いて冬を越し、大きくならずもう無理かなと思っていましたがやっと食べるようになって来ました。
〇玉葱、早生は葱部分が全部倒れて収穫サインがでています、少しづつ収穫をしていますが、雨が降る前に収穫して紐で吊るそうと思います。
〇じゃがいもは、芽欠きをして2本にしましたが、タイミングが雨が多くて少し遅かったみたいです。


家庭菜園だより NO,264 2023/04/02
「とうもろこしとオクラの種まき」
ゴールドラッシュのとうもろこしと白オクラ、丸オクラ 大きくなって来た早生玉葱

昨日、とうもろこしなどこれから蒔く予定の種を買って来ました
タキイの種でお徳用の物が有り、値段も他の物と比べて3倍近くしていましたが、量が多い分コスト的には得かな?と思い購入しました。
自宅に戻って袋を開けて見ると、なんとこんなに入っているのかとビックリです、手前のセルトレイ2枚分で72×2=144個、後ろのトレイに12個なので
計156個蒔きましたが、まだ袋の中に50個以上は残っています。
容量が5坪とmlで書いて有るので何粒種が入っているのか分かりませんでした、(^^ゞ、出来ればおおよそで良いので粒単位で併記してもらえると助かります。
時期をずらして蒔こうと、もう1種とうもろこしの種を購入してしまっているのでそれが無駄になりそうです(-_-メ)

あと、去年育てていたオクラの種を取って置いてた物を白オクラ30個と丸オクラ30個を蒔きました。
今後、モロッコインゲン、白瓜、四角豆の種を蒔く予定です、後の夏野菜は苗で購入します。

あと夏野菜を定植するまで一ケ月なったので、牡蠣殻石灰は1週間前に入れ、発酵鶏糞と発酵牛糞は4日前に入れ耕運機で漉き込みました。
冬の間は水やりも無く雑草も生えず楽でしたが、これからは夏野菜の準備と雑草対策で忙しくなります、気温も上がって来て水やりも頻繁にやらなければなりません

その他の野菜の様子
〇玉葱は、早生が見た目で分かる様に随分と大きくなって来ました、他の赤玉葱、晩生玉葱も青い葱部分が大きく成長しています。
〇そら豆、ウスイエンドウ、スナップエンドウは順調に育って、白い花が咲きだしました。
〇九条葱の苗がいまいち大きくなっていません、今月末には植え替えしたいと思っていますが、間に合うかどうか?
〇じゃがいもはメークイン、男爵とも全て芽が出て来ました。
〇冬に種を蒔いたサニーレタスも植え替えて、大きくなってきました。



家庭菜園だより NO,263 2023/02/28
「じゃがいも植え付け」

昨日は春を思わせるいいお天気になり、じゃがいもの植え付けを行いました。
肥料は2週間以上前に入れて耕し、マルチは先週施しました、ただ一穴あきのマルチが売って無くて、穴無しの為に開ける必要があります
専用の器具が売っているみたいですが、自分で作って見る事にしました。

右写真の350mlの缶ビールの空き缶を利用して作りました、空け口は缶切りを使ってくるりと一周切り取り、ハサミで底側も一周切り取り、ギザギザに
切込みを入れました、また、アルミの薄い板なので強度を上げるために三角部分に折目を付けています。
また、三角の下側に裂けて行かない様にビニールテープを巻いています。

じゃがいもは半分に包丁でカットして、切り口の消毒(細菌侵入防止)の為に草木灰をまぶして処理をしています
約30cm間隔で黒ビニールのマルチに、アルミ缶で作った器具を刺し穴を開けます、市販品はステンレス製で強度があるためビニールを貫通して
穴を空ける事が出来ますが、アルミで薄いので直ぐに曲がってしまいますので小さい点の穴ぐらいしか開ける事が出来ず、紙で言う切り取り線ぐらいなので
後は手で切り取る必要があります。(^^ゞ
丸く切り取った後はその穴に缶を差し込んで土を缶と一緒に抜き取ります、約10ぐらいの穴が出来、抜き取った土は棒を使って押して缶から出します

処理したじゃがいもの切り口を下して穴に入れ、抜き取った土を上から被せて、穴の開いたビニールの口は風でバタつかない様にする為に
塞ぐ必要がありますので他から持ってきた土をまいて覆います。

最終的に男爵22個、メークイン22個植える事が出来ました、発芽するのは約1か月後なので桜の花が咲くころですね!

その他の野菜
白菜、キャベツも最後の収穫が終わり、もう何もない状態です。
ただ少しだけ、菜の花、スティックブロッコリーが僅かながら採れそうです
後は成長過程の玉葱、さやえんどう、ウスイエンドウ、そら豆ですが、豆系の不織布を取り除いて棒を立て、ネット張りをしました。

家庭菜園だより NO,262 2023/01/18
「新しい一年の始まりです。」
 
大根の畝の寒起こし キャベツ、虫との格闘の末、何とか大きくなって来ました。

大根系の4種類はすべて収穫して何も無い状態です、しばらく春頃まで何もする事は有りませんがこの寒い季節にした方が良い事が有ります
それは「寒起こし」と言う作業です。
スコップで土の30pぐらいの深さま刺してひっくり返します、これは農作業と言うより土木関係の道路工事みたいです。(^^;)

何故そんな事をするかと言うと、まずは土の中に冷たい空気を入れる事で土中の殺菌と消毒、害虫を死滅させる事と土の中の水分が寒い時期にさらす事に
よって凍って、また溶けてを繰り返すことで土の団粒化をさせます。

作業的には地味なんですが結構腰に来てきつく、休み休みしないと無理です
まだまだ他にもあるので大変です、ひっくり返した土の上に抜いた大根の葉をまいています、これは畝の後ろに野菜の残渣を貯めている所があるんですが
いつもならそこに捨てて畝は綺麗に片付てしまっています、本当は米ぬかを蒔いた方が良いんですが無いので代わりに野菜の残渣を置いています
これも土の中にいる微生物の餌となる様に入れる物で、土の中で働いてくれる微生物はやっぱり大事です。


その他の野菜
◎キャベツは去年よりまだ生育は良かったのですが、未だ収穫出来る大きさまでなっていません
毎日虫の駆除で大変でしたが寒くなって来てからは居なくなって来ました、その痕跡で周りの葉は穴だらけなんですが中心は大丈夫の様です。
白菜は少しづつ収穫出来ています、全部は大きくならず巻かないまま終わりそうです
◎葉物系はほぼ収穫を終えて来ました、菜の花がこれからなのでまだあります、捨ててブロッコリーも一次収穫が終わり、二番手を待っています
◎豆系は不織布を被せている物と、余った苗には被せていませんがどちらも同じ様な大きさで、寒さのせいであまり成長はせず止まっているみたいです。