南本内林道 岩手県錦秋湖から秋田県東成瀬村入道まで 18km 秘湯、見立ての湯
      
   

南本内林道

 私の好みでは この林道は岩手県側から秋田県側に抜ける方が好きです。(同じ林道でもどちらか側から走るかによって 受ける印象はずいぶん違うと思いませんか?)
 01年8月14日に走ったときは 8月初旬の大雨で道路が壊されて通行止めだったのですが、9月22日に走った時には改修されていました。
 今回初めて元屋敷から夏油の方へ向かう林道(夏油湯田線)を走ってみましたが なかなかいい林道でした。最近の林道は整備されすぎて車で走りやすいように出来ています。地面に埋まっている大きな石が採石で隠されます。当然バイクで走っても面白みはありません。この林道は行き止まり(最初夏油温泉までつながったのかと思ったがそうではなかった)のせいかあまり来る人もいないのか 適当に荒れていて走っては楽しかったです。

秘湯 見立ての湯

 夏油湯田線の途中に(入り口から4kくらい)見立ての湯の入り口があります。小さな案内板がありました。そこは車一台くらい置けるように少し広くなっていました。ここからは細い道を歩きです。5分くらい谷川に下りていきます。河原のそばに四角い湯船がありました。
 コンクリートで出来ていて底にはタイルが貼ってありました。湯船は二つに仕切られていて中の仕切が30センチくらい立ち上がっていて 湯に浸かると隣の湯船入っている人の顔は見えないようになっています。これってもしかすると男湯と女湯に分かれているのかも?
 私が行った時は夕方で誰も入っている人はいませんでした。タオルを持っていかなかったのですが そばにタオルが干してあったのでそれを使わせていただきました。お湯は透明でにおいもありません。すこしぬるめのお湯でした。
 せせらぎの音以外は静かで、一人だと怖いくらいです。熊も入りに来てるかもしれません?私が帰る頃もう一人男性が来ました。秘湯を訪ねているようです。八甲田山の方にもこんな温泉があるそうです。
 秘湯といえば秋の宮博物館にある温泉も今では秘湯に入るかもしれません。いずれ詳しく紹介します。

分岐から約4k 小さな案内板がある
ここからは歩く

5分くらい沢沿いの細い道を歩くと下の方に方形の露天風呂が見える

河原のすぐそばにある 脱いだ服を置く台がある 湯船は二つに仕切られている

酒田から秘湯を訪ねて来たj-waka氏

私たちが断念した土砂崩れを果敢にも越えてきたのtyama氏(愛知県から)

秋田県側東成瀬村からの分岐 右が採石場 林道は左の細い道を進む

湯田町ホームページ 東成瀬村ホームページ

林道案内表紙へ戻る