大阪再発見の表紙に戻る
霊場参拝
なにわ七幸
大阪十三仏 おおさか十三仏
第8番
摂津八十八ヶ所 摂津八十八ヶ所
第6番
近畿三十六不動 近畿三十六不動
第6番
新西国三十三ヶ所 新西国三十三ヶ所
第2番
ロゴをクリックすれば
一覧表に戻ります
[更新記録]
・04/1/20 
「摂津八十八ヶ所」「近畿三十六不動」の朱印追加
・04/06/06
「新西国三十三ヶ所」の朱印追加
 
道真の足跡へ
神仏霊場・太融寺へ



佳木山太融寺 所在地:大阪市北区太融寺町
最寄駅:梅田阪急百貨店前交差点より東へ約600M
当山の縁起は、821年(弘仁12年)嵯峨天皇の勅願により、弘法大師が創建。ご本尊の千手観世音菩薩は、嵯峨天皇の念持仏を下賜され、天皇の皇子・河原左大臣源融(みなもとのとおる)がこの地に八町四面を画して七堂伽藍を建立したとのことである。
 1615年(元和元年)5月、大阪城落城のとき兵火で全焼するも、元禄年間に復興。1945年(昭和20年)6月戦災で、当時の堂塔二十余胸は一宇も残さず塔全焼した。また、戦後の都市計画で昔は8町四方あったお寺の敷地も、境内の大半は削られてしまったが、再建に取組み1960年(昭和35年)には本堂の落慶法要が行われた。現在では、本堂、大師堂、不動堂、宝塔、客殿をはじめ、20余棟が復興している。
境内には芭蕉の句碑や、淀君の墓がある。

[参考資料] 『摂津国八十八ヶ所霊場案内記』 古寺顕彰会発行
太融寺西門 西門から本堂を望む。
門の右脇には『源融公の旧蹟』の碑がある。
迫ってくる隣のビルの進入を本堂ががっちりとガードしているようである。 太融寺本堂
太融寺多宝塔と寺務所 多宝塔[1986年(昭和61年)建立]がビルの間に挟まれ、押しつぶされそう。
ご朱印
なにわ七幸めぐり おおさか十三仏霊場 摂津八十八ヶ所霊場 近畿三十六不動尊
太融寺朱印-1 太融寺朱印-2 太融寺朱印-3 太融寺朱印-4
[2003年9月6日参拝] [2003年9月6日参拝] [2004年1月17日参拝] [2004年1月17日参拝]

新西国33ヶ所霊場 神仏霊場
太融寺朱印-5 太融寺朱印-6
[2004年5月29日参拝] [2010年5月29日参拝]

寺院-002/TTL-022

1つ前に戻る このページの上に戻る 表紙に戻る

Copyrightc2015.Yoshi Planning.All rights reserved. 写真及び文章の無断使用は禁止します。