大阪再発見の表紙に戻る
霊場参拝
和泉三十三ヶ所 和泉三十三ヶ所
第9番
ロゴをクリックすれば
一覧表に戻ります
毛須山法華寺 所在地:堺市北区百舌鳥梅町1丁
最寄駅:JR阪和線「百舌鳥」OR地下鉄御堂筋線「中もず」下車、
法華寺は天平年間(729〜49年)行基菩薩により開基されたと伝わる。当初は真龍山毛須寺と号し、真言宗の古刹であった。
 以後の歴史は参考資料では全く触れられていないが、元禄年中(1688−1704)に、本聖院日等上人により日蓮宗に改宗し、寺号も現在のものに改められた。十一面観音像は藤原時代(694−710)の作と云われ、古くから「百舌鳥の観音様」と親しまれている。
 また、当寺大荒行堂に安置する等身大鬼子母神は「梅の鬼子母神さん」として有名で、近郷近在の信仰を集めている。
法華寺中興の祖である本聖院日等上人という人物について、Web上で検索してみると同一人物と思われる人はヒットしなかったが、日等上人という名は日蓮宗ではポピュラーな名前らしく何人も存在した。江戸時代の主な日等上人は以下の通り。
@魚津市上野方    玉蓮山真成寺 慈光院日等上人 1535年(天文4年)、 58才で入寂
A広島市西区草津東 普門山慈光寺 啓誠院日等上人 1795年(寛政6年) 慈光寺を再建
B秋田市旭北寺町   顕乗山久遠寺 究竟院日等上人 久遠寺24世(江戸末期?)
C横浜市保土ヶ谷区 星川山妙福寺 自性院日等上人  1724年(享保9年)入寂
E千葉県鋸南町保田 大行寺 日等上人 1815年(文化12年)、1817年(文化14年)に小林一茶が訪れる
F清水市辻町      示迹山本要寺 蓮行院日等上人 1624年(寛永元年)本要寺創建
G豊岡市相又上    蓮栖山妙久寺  蓮栖坊日等上人 1598年(慶長4年)妙久寺創建

[参考資料] 『泉州 和泉西国三十三所めぐり 観音さま』 和泉西国会発行
法華寺山門 法華寺の山門
生憎の雨中での参拝となった。
住宅地の中にあり静かな静かな佇まいであった。
十一面観音像が祀られている「観音堂」。 法華寺観音堂
法華維持本堂 法華寺大荒行堂
正面の建物は本堂。
上がり口に賽銭箱が置かれてあった。
等身大の鬼子母神が祀られている[大荒行堂]。
この寺の鬼子母神は「日本三体鬼子母神」のうちの1体とか。他の2体はどこかは不明。
ご朱印
和泉三十三ヶ所観音霊場
法華寺朱印(堺市)
[2006年5月26日参拝]

寺院-168/TTL-479

1つ前に戻る このページの上に戻る 表紙に戻る

Copyrightc2015.Yoshi Planning.All rights reserved. 写真及び文章の無断使用は禁止します。