大阪再発見の表紙に戻る
史 跡
ロゴをクリックすれば
一覧表に戻ります
正成奉納の灯籠(1)へ
楠木一族の足跡へ
正成奉納の灯篭 所在地:泉大津市豊中町1丁目 泉穴師神社
最寄駅:南海本線「泉大津」下車、駅前の大通りを約1600m
(東南の方向)
楠木正成が奉納したと伝わる石灯籠が泉大津市にある泉穴師神社にある。
神社に伝わるところでは、1331年(元弘元年)楠木正成が兵を挙げるに際し、国家安寧・武運長久を祈り、石灯籠1基を当社に奉納したとのことである。
 この灯籠は拝殿と本殿の間に建てられており、一般参拝者の本殿前への立ち入りが出来るのは1月1日のみで、普段は立ち入りが出来ないため、見ることが叶わないが、今回特にお願いをし写真撮影をすることが出来た。

[参考資料] 『日本歴史地名体系』(大阪府の地名編) 平凡社
正成奉納の灯篭 穴師神社本殿の前に建つ正成奉納の灯篭。
灯籠は670年以上の歳月を経て風化が進んでおり、表面に彫られている文字は全く判読出来ない。
火袋の部分は後世に補修されており、当時のものではないとのことであった。

大阪市住吉区の極楽寺境内にある正成が寄進したと伝わる灯籠とは大きさはほとんど同じ大きさだが、笠の部分のデザインが異なっている。
正成の灯篭はこの拝殿の裏側にある。
境内には数多くの灯籠が見掛けらるが、江戸時代に寄進されたものが最も多いようだ。
泉穴師神社拝殿

史跡-123/TTL-519

1つ前に戻る このページの上に戻る 表紙に戻る

Copyrightc2015.Yoshi Planning.All rights reserved. 写真及び文章の無断使用は禁止します。