大阪再発見の表紙に戻る
霊場参拝
摂津八十八ヶ所 摂津八十八ヶ所
第27番
ロゴをクリックすれば
一覧表に戻ります
開運山高野寺 在地:大阪市西区土佐堀1丁目
最寄駅:四ツ橋線「肥後橋」下車、土佐堀通りを西へ、YMCA隣
当山の縁起は1871年(明治4年)の廃藩置県に際し、時の長州藩主毛利敬親は200年にわたり重要な役割を果たし江戸堀、長州蔵屋敷の跡地を真言宗総本山の高野山に寄進した。高野山では早速一寺を建立、古伝の弘法大師像を安置したのがそのはじまりであり、俗に長州大師と呼ばれた。
 1880年(明治13年)に正式に高野山準別格本山「三蔵院」を当地に移還し、蔵屋敷跡を整備、諸堂宇拡充して寺名を「高野寺」と改称した。「三蔵院」は高野山で1192年(建久2年)建立の古い歴史を持つお寺とのことであるが、今は都会の寺院として、しっかり根付いているようである。

[参考資料] 『摂津国八十八ヶ所霊場案内記』 古寺顕彰会発行
高野寺全景 お寺は土佐堀通りに」面して、両サイドのビルの間に挟まるようにして建っている。
本堂は2階にある。1階は駐車場になっており、塀に沿って石仏や墓石がある。 高野寺本堂
本堂階段の横に建つ「旧三蔵院」石碑 階段の脇に「旧三蔵院」の歴史を物語る石碑があった。
ご朱印
[摂津八十八ヶ所霊場]
高野寺朱印
[2003年11月11日参拝]

寺院-039/TTL-059

1つ前に戻る このページの上に戻る 表紙に戻る

Copyrightc2015.Yoshi Planning.All rights reserved. 写真及び文章の無断使用は禁止します。