大阪再発見の表紙に戻る
霊場参拝
摂津八十八ヶ所 摂津八十八ヶ所
第63番
ロゴをクリックすれば
一覧表に戻ります
為楽山 大空寺 所在地:兵庫県伊丹市野間6丁目
最寄駅:「昆陽の里」からバス「阪急塚口」行きで、「野間」下車、
西へすぐ
当山は天平年間(724〜49年)行基菩薩によって創建された寺と伝えられ、以来1000余年にわたり、衆徒の信仰を集めている。
 1686年(貞亨3年)に記された縁起書によると、1579年(天正7年)織田信長荒木村重討伐の際の兵火に遭い、藤原時代の本尊の聖観音菩薩を焼失しており、時の住職がそれを嘆き、脇侍の延命地蔵菩薩を本尊として安置したと伝わる。
 後に聖観音菩薩は再興されて観音堂に安置され、その脇侍として不動明王と毘沙門天が祀られている。
この寺も1955年(平成7年)の阪神淡路大震災のときは、本堂・山門半壊、鐘楼全壊、燈篭の倒壊など大きな被害を受けたが、現在は復興している。

[参考資料] 『摂津国八十八ヶ所霊場案内記』 古寺顕彰会発行
大空寺南門 大空寺東門
門は南と東に面して2つあり、南門は閉ざされていた。
大空寺本堂 大空寺鐘楼
本堂は貞亨年間(1673〜87年)に建てられたものだったが、阪神淡路大震災で全壊し、その後建て直された。 鐘楼は鎌倉時代の代表的建築といわれていたが、阪神淡路大震災により倒壊した。現在は再建されている。
大空寺観音堂 大空寺境内松の木
観音堂。阪神淡路大震災では全壊はまぬがれたが、
建物は傾いたそうだ。
境内には樹齢、数100年という立派な這え松の古木(枝の長さ15m程)があり、手入れが行き届いている。
ご朱印
摂津八十八ヶ所霊場
大空寺朱印
[2005年4月16日参拝]

寺院-129/TTL-373

1つ前に戻る このページの上に戻る 表紙に戻る

Copyrightc2015.Yoshi Planning.All rights reserved. 写真及び文章の無断使用は禁止します。