  |
所在地:神戸市中央区宮本通6丁目
最寄駅:JR「三宮」から神戸市営バスで「上筒井6丁目」下車、
南へ約50M |
当山は1890年(明治23年)、神戸市神戸市(現中央区)加納町4丁目の地にあったそれまでの真言宗の講社を講本部とし、高野山大乗院の塔頭であった聖徳院を移転した。
正年間に本堂等の堂宇が整ったが、1945年(昭和20年)の大空襲により、本堂、山門など堂宇の全てがが焼失したため、1949年(昭和24年)現在地に移転、復興した。
現在の本堂は鉄筋コンクリートつくりで1959年(昭和34年)に落慶、1965年(昭和40年)の改修されている。先の阪神淡路大震災の時には一部が破損したものの、倒壊は免れた。
|
[参考資料] 『摂津国八十八ヶ所霊場案内記』 古寺顕彰会発行 |
 |
聖徳院山門。
本堂と同様、鉄筋コンクリート造りである。 |
聖徳院本堂。
本尊は弘法大師像。脇仏の不動明王共に制作年代不明。 |
 |
 |
 |
境内に建つ「修行大師像」と「稚児大師像」。 |
境内の一角には日本庭園が造られている。 |
 |
|
|
摂津八十八ヶ所霊場 |
|
|
.jpg) |
|
|
[2008年3月13日参拝] |
|
|