秋の本流 虹鱒・フライフィッシグ。。。
2011/10/17
今日の休日。。。
湖に行くか? それとも川に行くか?? 前日まで迷っておりましたが
釣り支度もしないで 普段どうり朝を迎えちゃったもんだから
家でゆっくりと朝食を頂き 子供らが学校に行くのを見届けていたら
午前8時も過ぎちゃったし その辺でチョッと遊んで来るくらいで いいかなぁ... ってな具合で
今シーズン二度目の釣行となる 近所の川へ足を運ぶ。。。
昨日の最高気温が20℃を超えるポカポカ陽気の余韻を今日も引き継ぎ 車の中はポカポカ。
なのに ひとたび外に出たら冷たい風が吹きつけ 体感温度は外気温の16℃より寒く感じられた。
釣り準備を済ませて適当なポイントから 風で舞う 枯れ葉吹雪の中を釣り下る。
そして ず〜っと釣り下ろうと思っての二投目... 。
いきなりドスンと強いアタリ!
すかさず合わせを入れるも ズルズルと強い流れの上流へと潜り込む魚
そして動かなくなったと思った瞬間 今度は反転して一気に下流へと猛ダッシュ!
最初のトルクの強さから大きいとは想像出来たが 水面近くに浮き上がる様子も無く
ただただ必要以上のラインが出されることが無いように魚の動きに合わせて走ろうと思うが
岩盤底が所々に顔を出す川底で 思うようについて行けない... 。
常に足元に注意を払い ラインのテンションを保つ為の竿の角度と
リールのドラグの強さにを気にかけながら ヨタヨタと魚に振り回されている状態が続いてたが
何とか下流の比較的浅く流れが緩くなっている所へ誘導すると
初めて魚の鮮やかなレッドバンドと 大きさを確認する事が出来た。
岸際に引き寄せるも 最後はネットを使ってランディング。
傷一つ無い 体高のあるパーフェクトボディ 精悍な面魂に真っ赤なチーク。
60cmには僅かに足りなかったが 久しぶりに強烈なファイトが楽しめた雄の虹鱒でしたっ。
それからチョッと釣り下り 今度は体操・世界選手権で活躍の内村航平選手に負けない位の
5度の跳躍(G難度のジャンプ!?)を魅せてくれた 元気印のニジマス君が釣れました。
最初に釣れた虹鱒のバトルと比較すると申し訳ないが 余裕のファイトを楽しんだ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
その後は 段々冷たい風が強く吹きつけ 枯れ葉がさらに多く流れ出し 暫らく釣り下るも
何ら生態反応を伺う事が出来ないし 胴長は水漏れするしで 午前11時には車まで戻り
嫁が作ってくれた「おにぎり」と「カップ麺」を食べてから 帰宅っす。。。
そして釣り道具の片づけを済ませ 祖父さんを誘って美幌温泉『びほろ 峠の湯』へ レッツゴー!!
$$$ 本日のタックル $$$
ロッド : SAGE SLT 690-5
リール : ROSS EVOLUTION 3
ライン : Scientific Anglers SUPRA WF6F
リーダー : AKRON STEALTH GRAY LEADER スタンダード 3X 9ft
ティペット : AKRON フロロステルス 3.5X
マーカー :
Coatac E.Z.GLO (S)
シンカー : やわらかガン玉 4B
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
美幌温泉『びほろ 峠の湯』
■住所:網走郡美幌町字都橋40番地
■電話:0152-73-2121
■営業時間:10:00〜22:00 (浴室 21:45)
■休館日:毎月第2水曜日(祝日の場合は、翌日休館といたします。)
■泉質: ナトリウム塩化物―炭酸水素塩泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
■入浴料金: 大人/\500(中学生以上) 小人/\250(4歳〜小学生)
『びほろ
峠の湯』温泉は 丸太材を梁に使った全道一の大ドーム風呂。
毎日男湯と女湯が入れ替わり 2倍楽しめます。
浴槽は大きな全身浴をはじめ 気泡浴・圧注浴・漢方薬湯・打たせ湯
露天風呂など多彩なお風呂と 2種類のサウナ(ミスト・ドライ)や
身障者専用浴室を備えた 美幌町自慢の本格入浴施設であります。