落花生の栽培方法
連作障害 2〜3年 発芽適温 25〜30℃ 生育適温
科 名 マメ科
日 照
土 壌
株 間
発芽条件
4月
畑の準備 種蒔きの1〜2週間前に、良く耕した後、植え溝を作り、元肥を入れ、畝を作る。 落花生は石灰食いなので畝を作るとき、十分与えておくこと。
栽培面積 元肥 備考
堆肥 化成肥料 配合肥料 過燐石灰
1.4u 3.0L 80g 120g 80g
5月
種蒔き 外気温が25℃を超えることのある5月中旬〜6月にかけて種蒔きをする。 種は横置きに1〜2粒を1〜2cm程埋め土を掛ける。種は25cm以上間を取って植える。
種は極端に水を嫌う性質をもっているので、雨降り中とか雨後は避けましょう。 しかし、芽が出るまでは土を乾燥させないよう水やりを続ける。
カラスや鳩等は必ず種を発見し持ち去るので、鳥害から種を守るのにミシン糸を周囲に張ると効果が有るようです。

発芽 種蒔きから1〜2週間後に発芽する。
6月 
追肥
開花
本葉が4枚ぐらいになった頃、液肥の500倍薄め液を散布する。
肥料をやりすぎると、葉が茂るばかりで実つきが悪くなるので注意すること。
6月中旬から黄色い花が咲き始め8月中旬まで咲き続ける。
7月
8月

追肥
土寄せ
7月初旬頃に一回目の追肥を施し、 周辺を耕し子房柄が土中に入りやすいように、盛り土する。
8月上旬頃に二回目の追肥を施し、盛り土する。
7月中旬位から根っこみたいな「子房柄」が地中に伸び、実を付け始めるのでその前に追肥を済ませる。
主茎の下から9節目を摘心すると収穫量が多くなる。
栽培面積 追肥 備考
化成肥料 配合肥料 過燐石灰
1.4u 40g 60g 40g
10月
収穫 8月下旬になると葉がぐんぐん成長し畝を覆うようになる。
10月になり葉が黄色くなってきたら収穫する。
収穫後10日位乾燥させる。