ランサーエボリューションとは
F1と並び世界で二つしかない自動車競技の世界選手権であるWRC(世界ラリー選手権)で
勝利を収めるためにMITUBISHIが生み出したスポーツセダン。その戦闘力はすばらしく、
1996年から1999年までトミ・マキネン選手がこの車で4年連続ドライバーズチャンピオンを獲得という
初の偉業を達成。また1998年にはマニュファクチャラーズ(メイクス)チャンピオンも獲得している。
しかもランサーエボリューションはグループAと呼ばれるカテゴリーでエントリーしている、
ワークスチーム勢の中で唯一の車でもある。
グループAというカテゴリーは他チームがエントリーしているWRカー(ワールドラリーカー)に比べると
改造範囲が著しく制限されてしまう上、年間2500台以上の生産台数が必要であり、
ベース車両のポテンシャルの高さが求められ、なおかつコストも優先させないといけないという、
二つの相反する条件を乗り越えた上で優勝を獲得している。
そしてもう一つグループNという、グループAよりもさらに改造範囲のせまい(車内のフロアカーペットさえはがせない)
カテゴリーでもグスタボ・トレレス選手がランサーエボリューションで4年連続チャンピオンに輝いている。
またラリーは公道を閉鎖して行っており、サーキットのように車が走るために整備されたものではない。
季節や天候により路面状況は一定であることはなく、またサーキットのように同じコースを周回するものではないため、
いつ、どこで、何が起こるか分からない。この中で戦うラリーカーは文字通り公道最強のマシンといえる。
そしてその中にあって常勝を続けるランサーエボリューションは間違いなく公道最強と言える。

このランサーエボリューションの初代は1992年9月7日に発表、同年10月19日に販売開始となったが、
グループAの公認を得るために必要な台数2500台を3日で売り尽くした。
その後もその名の通りエボリューション(進化)を遂げ、ほぼ毎年改良を加えたモデルが登場し、
現在ではVIまで存在し、2000年1月には特別モデルが販売開始予定である。




初代LANCER EVOLUTION
初代が登場したのは1992年。それまでMITUBISHIはギャランVR−4でラリーに参加していた。
しかし、サスペンション構造が複雑でサービスに時間がかかったことから、ランサーが選択された。
そして誕生したこのマシンはギャランから受け継いだ4G63を搭載し、わずか2000ccでありながら
250psを達成。しかも競技ベース車両であるモデル、RSに至っては、
これがわずか1170kgのボディに収まっている。
この初代はラリーのベース車両としての性格が強く、クセの強いマシンで、正直なところ
バランスが良いとは言いがたいものはあるが、それまでの常識を打ち破った車であることには変わりなく、
また、ランサーの進化はここから全てが始まっているのである。

LANCER EVOLUTION II
初代から1年後にIIが登場した。通常の車は4年から5年で改良を行うものであるが、
ランサーエボリューションにおいてはWRCで勝つことがその使命であり、そのためには実戦からの
情報を素早くフィードバックすることが求められるため、常に進化を続ける必要があるのである。
IIでは初代の課題であった操縦性が大幅に改良されている。タイヤのサイズアップ、
ホイールベース、トレッドが拡大され、ボディ剛性の向上、そしてエンジンも10psアップの
260psとなっている。

LANCER EVOLUTION III
1995年に登場したIIIはIIが熟成されたモデルであったため、主に空力特性を向上させた、
いわばマイナーチェンジではあったが、それでもエンジン出力は10psアップされ、270psとなった。
またこのモデルからミスファイアリングシステム、つまりアクセルオフ時に2次空気を
導入し燃料を混合させエキゾーストマニホールド中で燃焼させ、タービンを予回転させることで
再加速時のレスポンスを向上させるものが非作動状態で装着されている。

LANCER EVOLUTION IV
1995年秋にベースとなるランサーがモデルチェンジを行った。そして当然の事ながら
ランサーエボリューションもそれをベースとして更なる進化を遂げた。
IIIよりもさらに空力特性を強化され、cd値=0.30、リフト量0としている。
エンジン周りについても、タービンをシングルスクロールからツインスクロールタイプとなり、
中速トルクとレスポンスの向上を行っているこれにエンジン本体の改良も併せて、
36kg−m、280psというパワーを得ている。
またGSRにはリアのデフにAYCも新採用され、コーナリング特性も向上している。

LANCER EVOLUTION V
1998年に登場したVはIVからさらに大きな進化を遂げた。わかりやすいところでは
オーバーフェンダーの導入により5ナンバーサイズから3ナンバーサイズに拡大されたこと。
これによりトレッド幅とタイヤサイズが引き上げられ、そのため大径、大容量のブレーキが装着可能となり、
17インチ4ポット/16インチ2ポッドのブレンボ製ブレーキを搭載している。
余談ではあるがGT−Rにもブレンボのブレーキが搭載されているが、
車両価格に対するブレーキの値段を考えると、「止まる」という性能をどれほど重要視しているか分かる。
サスペンションも倒立式を採用し、バネ下重量の低下と剛性の飛躍的アップを果たした。
エンジンについては最大出力こそIVと同じく濃くない自主規制枠一杯の280psのままだが、
最大トルクがアップされ、38kg−mとなった。

LANCER EVOLUTION VI
1999年に現行モデルでは最新となるVIが登場した。Vがかなり完成されたモデルであったため、
VIでは基本性能に大きな変更はない。しかし、目に見えないところで確実に進化している。
VIでは主に冷却関係の見直しが図られ、クーリングチャネル式ピストンを採用し、
エンジンそのものの冷却性能を上げるとともに、ピストンの熱ひずみを抑えることにより、
スカート長を短くし、軽量化も同時に果たしている。
サスペンションパーツではアルミパーツを増やすことで2.5kgも軽量化している。
またRS限定ではあるがタービンがチタンアルミ合金となり、慣性質量で40%低下。
これによりタービンのレスポンスの向上を果たしている。



ランサーエボリューション性能一覧表

寸法・重量
車名 三菱E-CD9A 三菱E-CE9A 三菱E-CE9A 三菱E-CN9A 三菱E-CP9A 三菱E-CP9A
車種 SNGF SNDF SNGF SNDF SNGF SNDF SNGF SNDF SNGF SNDF SNGF SNDF
GSR
Evolution
RS
Evolution
GSR
EvolutionII
RS
EvolutionII
GSR
EvolutionIII
RS
EvolutionIII
GSR
EvolutionIV
RS
EvolutionIV
GSR
EvolutionV
RS
EvolutionV
GSR
EvolutionVI
RS
EvolutionVI
駆動方式 フルタイム4WD
トランスミッション 5MT
全長 4310 4310 4310 4330 4350 4350
全幅 1695 1695 1695 1695 1770 1770
前高 1395 1420 1420 1415 1415 1415
ホイールベース 2500 2510 2510 2510 2510 2510
トレッド前 1450 1465 1465 1470 1510 1495 1510 1495
トレッド後 1460 1470 1470 1470 1505 1490 1505 1490
最低地上高 150 175 175 155 150 150
車両重量 1240 1170 1250 1180 1260 1190 1350 1260 1360 1260 1360 1260
定員乗員 5
最小回転半径 5.3 5.5 5.5 5.5 5.5 5.5
10.15燃費 10.2 10.2 10.2 9.7 10.2 9.7 10.2 9.7 10.2
60km/h定地 17.4
4G63エンジン仕様
ボア×ストローク 85×88
排気量 1997
使用燃料 無鉛プレミアム
圧縮比 8.5 8.5 9.0 8.8 8.8 8.8
RED/FUEL CUT 7000/7500 7000/7500 7000/7500 7000/7500 7000/8000 7000/8000
ピストン 鋳造 鋳造 鋳造 溶湯鍛造 鋳造 鋳造
(クーリングチャンネル)
点火プラグ 標準一極 標準一極 二極 白金 白金 白金
2次エア 無し 無し 非作動1気筒 作動4気筒 作動4気筒 作動4気筒
燃料ポンプ 80l/h 100l/h 100l/h 120l/h 150l/h 150l/h
インタークーラー 256.2*470*65
スプレー×1
256.2*470*65
スプレー×1
256.2*470*65
スプレー×2
294.0*470*65
スプレー×2
294.0*470*65
スプレー×2
289.5*470*65
スプレー×2
ラジエーター 660*375*27
スプレー無し
660*375*27
スプレー無し
660*375*27
スプレー無し
700*375*27
スプレー無し
700*375*35
スプレー×2
700*375*35
スプレー×2
オイルクーラー 200*145*32 200*145*32 200*145*32 200*100*32 200*130*32 200*130*49
ターボ
 形式 TD05H
-16G
-7
TD05H
-16G
-7
TD05H
-16G6
-7
TD05HR
-16G6
-9T
TD05HR
-16G6
-10.5
TD05HR
-16G6
-10.5T
TD05HRA
-16G6
-10.5T
 タービン φ56
 タービンA/R 13.6 13.6 13.6 8.15(タービンOUT)
8.38(COMP側)
9.58(タービンOUT)
9.45(COMP側)
9.58(タービンOUT)
9.45(COMP側)
 COMPホイール φ60 φ60 φ68 φ68 φ68 φ68
 COMP A/R 16.5 16.5 16.5 18.8 18.8 18.8
 ハウジング ニレジスト SUS鋳鋼 SUS鋳鋼 SUS鋳鋼 SUS鋳鋼 SUS鋳鋼
サスペンション仕様
フロント
 キャンバー 0゜00゜ 0゜50゜ 0゜50゜ 1゜00゜ 1゜00゜ 1゜00゜
 キャスター 2゜10゜ 3゜55゜ 3゜55゜ 3゜50゜ 3゜50゜ 3゜50゜
 キングピン傾斜 12゜40゜ 12゜55゜ 12゜55゜ 13゜25゜ 14゜20゜ 14゜20゜
 トレッド 1450 1465 1465 1470 1510 1495 1510 1495
 トーイン 0
 バネ定数 2.8 2.6 2.6 2.6 3.2 3.2 3.4
 スタビ径 φ23 16 16 23 23 23
 減衰力 伸 *1 110 168 168 224 188 205
 減衰力 圧 *1 44 57 57 69 66 88
リア
 キャンバー 0゜40゜ 0゜55゜ 0゜55゜ 1゜00゜ 1゜00゜ 1゜00゜
 トレッド 1460 1470 1470 1470 1505 1490 1505 1490
 トーイン 3 3 3 3 3 3
 バネ定数 2.2 3.0 3.0 4.2 4.4 4.4 4.6
 スタビ径 18 18 18 21 21 21
 減衰力 伸 *1 100 100 100 139 122 120
 減衰力 圧 *1 45 45 45 83 118 119
標準タイヤ 195/55R15 205/60R15 205/60R15 205/50R16 205/60R15 225/45ZR17 205/60R15 225/45ZR17 205/60R15
デフ&トランスミッション仕様
センターデフ ビスカス
フロントデフ ノーマル ノーマル ノーマル
OP:ビスカス
ノーマル ノーマル
OP:ヘリカル
ヘリカル ノーマル
OP:ヘリカル
ヘリカル ノーマル
OP:ヘリカル
リヤデフ ビスカス 2WAY機械 1.5WAY機械 1.5WAY機械 AYC 1.5WAY機械
OP:AYC
AYC 1.5WAY機械 AYC 1.5WAY機械
OP:AYC
変速機形式 5MT 5MT 5MT 5MT 5MT
スーパークロス
IVと共通 IVと共通
LO HI
1速 2.571 2.750 2.750 2.785 2.785 IVと共通 IVと共通
2速 1.600 1.684 1.684 1.950 1.950
3速 1.160 1.160 1.160 1.444 1.444
4速 0.862 0.862 0.862 1.096 1.096
5速 0.617 0.617 0.617 0.761 0.825
後退 3.166 3.166 3.166 3.416 3.416
最終減速比 5.443 5.443 5.358 4.529 4.875 4.529
*1 ピストンスピード0.3m/s時




[戻る]