データベース本体へは、打ち込みすら未完了。ましてや編集作業など、未整理で手もつけていません。とい う訳で、未整理標本箱を貼り付けておきます。 |
2004年発行予定 私家版 「はじめに」
2004年版の元となったデータベース本体には、新たに[1/20万図幅名]、[1/25000図幅名]、対象図幅(1/25000
図をさらに4分割した画面)にジャンプできる[URL]、そしてこの[座標]といったフィールドを追加して
います。このWeb上で公開する2004年版では、[座標]の一部を記入することにしました。
HTML表の座標欄に記入した緯度経度は、国土地理院のウェブサイトで試験公開中(2003年12月現在)の「地
形図閲覧システム」からの引用です。従って先に、この数値を得た方法を述べておきます。
この緯度経度は国土地理院側からウェブ上で表示してくるものであり、世界測地系に基づくものとされて
いますが、その値は国土地理院が開発した変換パラメーターTKY2WGSにより計算上導き出されたものであ
って、GPS等で用いられているWGS84座標系の値と完全に一致するものではありません。
言うまでもないことですが、ここでいう座標とは本来、地球上の『点』を表すべきものであります。ところ
がその『点』を決定したのが、私の主観であることから、その曖昧さを表現すべきであると考え、ある程度
の幅を持たせるように範囲を指定することにしました。
25m≒地形図上の1o≒緯度経度の1秒弱
といったものであり、かなり大雑把なランク分けであることを、お含みおきください。 また、「null-1」等の使用しているネガティヴデータの場合分けや、下見の場合分けの定義は、拠ア研出版 発行2002年版と同じです。 未だデータベース本体への打ち込みが、完了しておりません。とりあえずUPできている分までをご覧くだ さい。打ち込み次第順次UPする予定です。
|
|