2019年の近況集04

  • 2019年02月15日

     2、3日前から鼻がムズムズ、花粉が飛び始めたようです。
     未だ寒いですが、春はもうすぐでございますね。

     さて、ここまで手をつけてなかった2018年の総括をボチボチ始めないと、終わらないうちにギフチョウが飛んでしまいそうです。
     そこで、今日から2018年の総括ならぬ補足を書いていこうと思います。

     
    2018年の総括:01月

     裏の倉庫の片付けで忙しく、蝶関係の行動は何もしておりませんでした。
     倉庫の片付けでは色んな物が発掘されたのですが、驚いたのはコレ↓、

  • 階段の下の空間に詰め込まれていた火鉢。ここには14個しか写っていませんが全部で17個も出てきたのです。
     「なんで、こないにぎょーさんあるんや?」 と母親に尋ねたところ、「昔は寄り合いがあったとき、めいめいに火鉢がいきわたるよーに座敷に並べといたんや」 との事。
     なるほど、各火鉢のサイズが小さいのは、そういう使い方だったからなのか、と納得。
     しかし、そんな寄り合いは私が物心ついてから見た記憶がありません。ずらり火鉢が並ぶ寄り合いって、少なくと55年以上前の話なんでしょうな。

     
    2018年の総括:02月

     ノートを繰ってみると、修学院離宮内林丘寺の庭園でミヤコアオイを確認したのと、キマの下見で左京区の一ヶ所だけ訪れたと書いてありました。
     あまり外に出ておりませんな。年々、活動量が落ちております。
     因みに、下見した左京区の某所では06月中旬にキマリン1雌を採集。新規ポイントとなりました。

     

  • 2019年02月18日

     昨日の日曜日は爺さん婆さん連れだって、孫に会いに行っておりました。
     妻なる方の「孫に会いに行きたい」というリクエストにはホイホイ乗ってしまい、喜んで運転手を務めさせていただいております。
     蝶屋としては、もう枯れてしまったんじゃないかと思える今日この頃です。

     とは言え、2018年の補足は書いてしまわないといけません。
     今日は03月です。

     
    2018年の総括:03月

     上旬にキマの下見で京都市北区の2ヵ所を訪れております。
     ノートには、「いずれの場所も生息の可能性があるので、成虫シーズンに訪れてみるべきだ」 と書いていたのですが、 2018年の06月には行くのを忘れておりました。
     シーズン中でも、たまにはノートを読み返してみなければなりませんね。

     そして03月29日(木)に、2018年シーズンの開幕。
     伏見屋の営業を丸投げし、例年と同じく杣山型狙いで福井県の南越前町へ。
     杣山本体から若干離れた場所で採集し、ギフチョウはそこそこ居りましたが、杣山型にはカスリもしません。
     これで杣山型に見放されて続けて何年になるのでしょうか…、もうこの状態が当たり前になっているので落胆はありませんね。
     う〜ん、けど、やっぱり、採りたい! という気持ちは残っているので、完全に枯れた訳ではないようです。

  •  ↑は、その03月29日に杣山の近くで採集したノーマルのギフチョウ。
     「もう、この辺りのギフチョウはいっぱい採ってるハズやから、いらんやろ」 とのお言葉を賜るであろう事は重々承知しておりますが、 必ず数個体は持ち帰るようにしています。
     というのは、展翅の指使いを思い出すため。
     約8ヶ月もギフチョウ展翅のブランクがあると、触角を伸ばすときの力の入れ具合を取り戻すのに時間がかかるのですよ。

     ところで上の標本画像、なかなか上手く撮れているので、けっこう嬉しゅうございます。
     最近買ったRA95高演色のLED電球を照明に用い、昨年買った中古のマクロレンズと中古のデジタル一眼で撮影。
     鱗粉一枚一枚の存在感があるように写せた…、かな?。

     

  • 2019年02月21日

     今年は手書きノートからの[ふしみやDB2018年]への打ち込みが既に完了しているので、ラベルも出来上がっております。
     ラベルが手元にあるという事は、展翅外しも可能。
     従いまして、2018年採集分の標本画像撮影も始めています。
     このように、近年にない早い進行は2018年の採集・観察行動日数が例年に比べ約3割減の64日と少なかったから。
     やっぱり、蝶屋としては枯れてきたのかな?

     さて、今日も2018年の補足、04月その1を書いておきましょう。

     
    2018年の総括:04月 その1

     今年は2018年採集個体の標本画像があるのだから、貼っておきましょうね。

  •  京都府内は推定シカによる食害で過去のポイントが軒並み消えてしまいましたが、この辺りは未だ何とか踏みとどまっているようです。
     この日は平日で集金日だった為、現地滞在時間が短くて合計3雄しか採れなかった訳ですが、 初めての場所100分間の滞在でこの結果…、ギフについては満足すべきなんでしょう。
     けど、心残りはスジボソヤマキチョウ。
     約50m先に大型のシロチョウが飛んでいる姿を視界に捉えた瞬間、 「アレは間違いなくスジボソヤマキの雌、必ず採らねば!」 と反射的に走り出したのですが、とーっても濃いササに阻まれ、歩くようなスピードでしか追いかけられず、結局は見失ってしまいました。
     かなりの痛恨でございます。
     越冬個体とは言え、京都府ラベルのスジボソヤマキ雌ですからねぇ。
     う〜ん、採りたかった…。

     

  • 2019年02月24日

     先週に引き続き今日の日曜日もシーズンオフ恒例の 「蝶屋じゃない休日」 を過ごしておりました。
     午前中、妻なる方はお買い物、次女は英検受験、私は作業場で商売上の事務作業とそれぞれ別行動をしておりましたが、 12:00に京都コンサートホールの自転車置き場に集合し、皆でランチをいただいた後に、

  • ↑のコンサートに行っておりました。
     プログラム内容が小学校か中学校の音楽鑑賞の時間に聴くような超有名曲ばかり。
     座席はもちろんP席。海外のオケでこの金額はとーってもお安い設定。
     迫力ある演奏で、大満足でございました。

     これだけではあんまりだと思ったので、何か標本画像でもUPしておこうと、

    ↑を撮ってみて、「あっ…」 と呟いてしまいました。
     座標の記述方法を間違えていたのです。
     この場合、大富林道のバイクを置いた地点(北緯24度17分51秒 東経123度52分16秒)から大富林道奥の折り返し地点(北緯24度17分56秒 東経123度51分4秒) の二点座標の書式にしなければなりませんでした。

     即ち、↑のラベルです。

     2004年11月14日大富林道で採集した個体に付けたラベルを、↑の書式のラベルにすべて付け替えなければなりません。
     ラベル印刷はすぐにできるのですが、標本が何処にあるのかが判らない…。
     やっぱり標本整理をしておかなければなりませんね。