有害化学物質
シックハウスなどと言われる現在の住宅について考えてみたいと思います。新築した家に入居したら身体が不調になったり
アレルギーがひどくなったりといった症状を引き起こす事が、新聞や雑誌などで取り上げられています。その原因とされている
家の中の有害化学物質について考えてみたいと思います。本や新聞をみても多少内容が違っています。私は専門家ではないので
詳しくは本などを参考にしていただきたいと思います。
家の中に潜む有害化学物質にはどのようなものがあるのでしょうか。代表的のものとしてホルムアルデヒド、可塑材
(フタル酸化合物)、有機リン系の農薬、トルエン、キシレンなどがあげられます。人によって様々な症状になって
あらわれるようです。
目 結膜炎、なみだ目、乾きなど
鼻 鼻水、鼻の痛み、鼻づまりなど
耳 耳の痛み、耳鳴り、難聴など
喉 喉の痛み、いがらっぽいなど
心臓と血管疾患、血液学的異常、肺機能障害、内分泌障害、皮膚疾患、便秘、下痢、精子数の減少などがあげられます。
アトピー性皮膚炎、呼吸器疾患から悪性腫瘍、小児喘息などへの移行が心配されています。では、これらの有害化学物質は
どのような建材などに含まれているのでしょうか。
合板、パーティクルボード |
ホルムアルデヒド |
化粧合板 |
ホルムアルデヒド |
構造用集成材(中、大断面) |
ホルムアルデヒド |
断熱材(ガラス繊維) |
ホルムアルデヒド |
断熱材(硬質ウレタンホーム) |
可塑剤 |
防蟻剤 |
有機リン系、ピレスロイド系殺虫剤 |
木材保存剤(加圧注入) |
トルエン、キシレン |
木材保存剤(表面処理剤) |
有機リン系、ピレスロイド系殺虫剤、 |
油性ペイント |
キシレン |
樹脂塗料 |
キシレン |
壁紙施工用澱粉系接着剤 |
ホルムアルデヒド |
木工用接着剤 |
可塑剤 |
この表のような化学物質は平成15以降の建材では制限されホルムアルデヒドの発散は非常に少なくなっています。F☆☆☆☆
F☆☆☆などで表示されています。有機リンなどは使えなくなっています。
それでは、健康住宅にするにはどうしたらいいのでしょうか。すでに使われている建材に対しては有害化学物質が室内に
留まらないように換気をまめに行うことが有効です。それでも症状が軽くならない時には「ベークアウト」という方法を
試してみます。これは室内の温度を上げて有害化学物質を発散させてしまおうという方法です。これを専門にしている業者が
あるそうです。それでもよくならない時には内装材の交換になると思います。
新築の場合にはどうしたらいいのか。平成15年の建築基準法改正で建材の使用方法、換気の義務付けが定められ、それを
守れば、通常では問題ないと思います。建材、クロス、ボンドなどかなり安全になってきているのは間違いありません。
では、安全な建材を使うのに、なぜ換気が必要なのか。それは、まだ家具など後から持ち込まれるものに関しては規制対象外の
ためだとの説明がされています。では、本当に薬品処理をしないで大丈夫なのでしょうか。疑えばきりがないのですが、
安全な合板に虫がつかないのでしょうか。安全な防蟻、防腐剤で、シロアリがつかなく、腐敗菌の繁殖が押さえられるの
でしょうか。薬品処理をせずに済む方法はないのでしょうか。
意外に可能です。昔(私は35年くらい以前と思っています。)の家には有害化学物質が使われていなかったと思われます。
では昔へ帰って、具体的に1つ1つ検証してみましょう。
防虫、防腐、防かび剤等への対策は
もっとも シロアリ、腐敗に弱い土台はどうしたらいいのでしょうか。ヒバの赤味を使うことによってほぼ大丈夫と
言って過言ではないでしょう。住宅金融公庫でもヒバの赤味については防腐防虫剤の塗布は免除されています。何年もつか
わからない防腐処理土台よりはるかにいいと思います。青森ヒバ、檜の土台にすればなおいいことは言うまでもなでしょう。
柱はどうでしょうか。柱は国内産の場合には杉材を使うことが多です。その前になぜ木材に虫がついたりカビが発生したり
腐ったりするのでしょうか。1番の原因は木に含まれる養分です。要するに養分を取り除けば防虫、防腐、防カビ剤を
使う必要がなくなります。それには養分の吸い上げの少ない時期に木を伐採し、製材した後、雨に当てて養分を流したり
すればよいのです。この事を書き始めると長くなってしまうので興味のある人は連絡をして下さい。このような木材を
使う時は地材(近くで取れる材料)を扱っている材木屋さんから仕入れとよいでしょう。これによって構造用建築木材の
8割は薬剤を使用せずに調達できたことになるはずです。後の2割はどうするのでしょうか。実は難しいのです。残りの
材料は松類になるためです。松材の性質上防カビ剤が塗布されます。松材が近くで取れなくなってしまったのも難しく
しています。
今までは構造材を考えてきたが、造作材はどうでしょうか。国内産の杉などを使ってみましょう。節などを嫌わなければ
高価なものではありません。長持ちすることを考えればイニシャルコストは多少高くてもランニングコストが安くてすむので
長期で考えれば無駄ではありません。
壁紙、クロス、合板に代われるものは
洋室では和紙、布クロスが考えられます。板張りもいいものです。又和室では仕上げ材料を漆喰(海藻のりを使った)などに
すれば、カラフルな色は出せませんが健康的な家はできます。床は無垢のフローリングにしましょう。価格も3倍になりますが
持ちも3倍に以上になります。畳は防カビ剤の使用されていないものを信頼ある業者に頼みましょう。掃除通風で1夏過ぎれば
何とかなります。
浴室についてはかなり問題があると思います。コスト、漏水、耐久性など考えるとユニットバスに頼らざるをないという
ところはあります。だだ、コーキングの使用量もかなり少なくなり、コーキング自体も良くはなってきています。それでも
いやな場合は、住宅本体より少しでもいいから離して庇や別棟などにして修繕、補修、改築が可能にする方法ぐらいしか
思いつかないのが本当のところです。1つの課題としてこれからも勉強して行きたいと思います。
トップページへもどる | 後悔しない家づくり |