
仕掛けのトラブル解消法
その一 仕掛けの一部の針が取れた、または変形した時は
こうして取り替えましょう

赤い糸を仕掛けの幹糸と仮定してください
針を付けたい所を決めたら幹糸を、ひとひねりしてから
@の所を持って矢印の方に通す

通したら両方を矢印の方に静かに引く

この様な輪ができますので
その輪に下の様に好きな長さのハリスにした
針を用意しておいて

ハリスの端は結んでおいてね

上の写真の様に
幹糸の輪の中に針を通す

静かに静かに両方行の矢印の方に
幹糸を張っていくと
輪が小さくなりハリスの付いた針が抜けなくなる
これで新しい針が付ける事が出来ます

完成しました。
その二 幹糸とハリスの号数が同じでも良い時
ハリス付きの針をオモリに付ける
↓

次に付ける針を用意、わかりやすくハリスの色を変えてみました
↓

二本そろえて8の字結びで繋ぐ
↓

ま、こんな感じです
↓

静かに締めて結んでください
↓

これの繰り返しです、できあがりはこんな感じ
↓


