御柱祭2 下社 山出し 【H16.4.10〜11】



秋宮三の御柱 木落し


  ★10日(山出し2日目)★ 
 今週は先週の上社の山出し見物とは違って、御柱仲間と一緒に秋宮三の御柱曳行を中心にお祭りに参加して来ました。  御柱仲間の
中には20数年ぶりに会う人とか、7年毎の御柱祭の時だけに会う人などが居て、懐かしい顔に出会うこともできました。  

 10日は、御柱5本の曳行と2本の木落しが行われます。  まず、下諏訪から秋宮三の御柱を出迎えに7kmほど山に入ります。  途中
の注連掛(しめかけ)には前日に木落しが終了した3本の柱が安置されている。  木落し坂は木落し3時間以上前から人で溢れかえってお
り、自由席は早朝から満席だったそうです。

曳行順は、春宮一、春宮二、秋宮三の順。  途中で昼食を取りながら、秋宮三が来るまで休憩。  すでにかなり千鳥足かも・・・
そして曳行開始、木遣りの掛け声とともに力を合わせて引き出す・・・  
あ〜この感触!  たまりませんな〜  

 途中から先行する春宮一の柱へ移動して木落し坂を下ることにした。  春宮一は曳行路を埋め尽くすほどの人出のため、木落しが予定
より2時間以上遅れている。  木落し坂は長さ100m余り、傾斜度45度に近い崖のようなところで、コブあり・岩場ありで足元は滑りやす
く、綱につかまっていても何度も転がりました。  木落し坂へは一般の見物客は立ち入ることはできませんが、御柱を曳く氏子は御柱と一
緒に木落し坂を下ることができ、最高の場所で木落しを見物することができます。  春宮一は秋宮一に次ぐ大木で木落しも迫力がありまし
た。  本日の人出は26万人だったそうです。


  ★11日(山出し3日目)★
 今日は、御柱3本の曳行と3本の木落しです。  doji達は2本目の秋宮三を曳行して木落し坂を下ります。  曳行開始前なのに曳き手
が多くて綱につかまるスペースを探すのが大変でした。 
秋宮三の御柱が木落し坂に頭を出してからもイベントが長い長い〜  7年に一度ですからゆっくりです。
そしてついに木落し〜  土煙を上げて滑り落ちる御柱とともに人も一緒に転がり落ちて来ます。  
本日の人出は20.5万人、3日間の合計は52.3万人。  3日間のけが人は5人(前回18人)、死者が出なくてよかった。

 今回は晴天に恵まれて素晴らしい御柱祭となりました。  御柱仲間と「7年後には何人が集まれるのだろとか・・・」と話ながら帰路につき
ました。  翌日は、筋肉痛の足を引きづりながら、鼻の頭を真っ赤にして会社へ出社したのであります。






JR下諏訪駅
JR下諏訪駅
御柱のモニュメント
JR下諏訪駅
ホームに展示してありますが何年前のだろう〜
秋宮一の御柱
宮に向かって右手手前 これは前回の御柱
秋宮ニの御柱
宮に向かって左手手前
諏訪大社 下社 秋宮
右奥の柱が秋宮一の御柱
秋宮三の御柱
宮に向かって左手奥
秋宮四の御柱
宮に向かって右手奥
春宮三 注連掛(しめかめ)
前日に木落しが終了して安置中
春宮三 注連掛(しめかめ)
8本の御柱が1ヶ月後の里曳きまで安置されます
秋宮ニ 注連掛(しめかめ)
御湖鶴
御神酒があちこちで頂けます
長持ち
御柱街道
こんな細い林道も通ります
春宮一 曳行
御柱街道を春宮一がやってきた
春宮一 曳行
おっちゃんがまたがっているところが御柱の先頭部分
春宮一の木遣り
女性の木遣りは少ないね
春宮一 曳行
春宮一 曳行
先頭部分
春宮一 曳行
梃子で舵取りをします
春宮一 曳行
春宮一は秋宮一の次に太い柱です
春宮一 曳行
春宮一 曳行
梃子も自然木です
春宮一 曳行
休憩中
Dojiの御柱仲間です
休憩中
手前は梃子衆、奥は御柱仲間
春宮二 曳行
春宮二 曳行
春宮二先頭部分
春宮二 曳行
春宮ニ先頭部分
春宮二 曳行
秋宮三
春宮二 曳行
秋宮三
御柱の先端にオンベを取り付ける穴を開けてます
秋宮三
御柱の切りくずはお守りになります
秋宮三
斧を持ったおじちゃんが木落しの綱切りだそうです
秋宮三
斧で先端を削って御柱を化粧するそうです
秋宮三
御柱仲間 下諏訪町のハッピが役に立ちます
秋宮三
秋宮三
秋宮三
休憩中は御柱に乗ることも出来ます
秋宮三の木遣り
さあ 休憩終了〜 御柱出発です
秋宮三 曳行
綱は藁でできてます
秋宮三の木遣り
春宮一 曳行
木落し坂まであとわずか
木落し坂直前 春宮一 曳行
天下の木落し坂
木落し坂 上からの眺め
長さ100M、斜度45度程度
木落し坂 下からの眺め
木落し坂 上からの眺め
ブルーシートとその上は有料観覧席
木落し坂 上からの眺め
ブルーシートの対岸右側が無料自由席
木落し坂
木落し坂の頂上見上げる
木落し坂
斜度45度 立っているのも大変
春宮一が木落し坂に到着
春宮一木落し直前
春宮一木落し直前
赤旗のうちは落ちません
春宮一木落し
白旗が上がるといよいよ木落とし
春宮一木落し
春宮一木落し
土埃がすごい〜
春宮一木落し
秋宮三 TVの取材 (ここから4/11)
すぐ横で森脇健二がTVの取材をしてました
秋宮三 曳行
秋宮三 曳行
御柱曳行にハッピと軍手は必須です
秋宮三 曳行
秋宮三の木遣り
このおにいちゃん良い声してました
秋宮三 曳行
秋宮三 曳行
人人人です。。。
秋宮三 曳行
木落し坂 直前 秋宮三 曳行
木落し坂直前 秋宮三 曳行
木落し坂 上からの眺め 秋宮三
木落し坂 秋宮三
こんな石垣も超えます
木落し坂 秋宮三
綱を持ってないと降りられないほど急な坂
木落し坂 秋宮三
木落し坂 秋宮三
やっと 秋宮三の先頭が木落し坂に現れた
木落し坂 秋宮三
ここからイベントが長い〜
木落し坂 秋宮三
太鼓
木落し坂 秋宮三
木落し坂 秋宮三
木落し坂 秋宮三
木落し坂 秋宮三
木遣りが鳴いて あと少し〜
木落し坂 秋宮三
さあ 木落し です
木落し坂 秋宮三
来た来た〜秋宮三 人も転げます
木落し坂 秋宮三
木落し坂 秋宮三
木落し坂 秋宮三
最後まで乗るのは至難のわざ
木落し坂 秋宮三
木落し坂 秋宮三
木落し坂 秋宮三
木落し坂 秋宮三
木落し坂 秋宮三
木落し坂 秋宮三
木落し坂 秋宮三
帰路につく御柱仲間
下諏訪 児湯
帰りは温泉で汗を流す ここにも御柱が・・・
下諏訪 新鶴
塩羊羹が有名
新鶴 塩羊羹

戻る