観戦日記トップへ戻る
平成17年9月10日   札幌日大高校  VS 札幌白石高校



日大スタンド

闘将 日大島崎監督

エース黒滝投手その1

エース黒滝投手その2

秋の訪れ・・・

トンボ取りの名人
(エントモ次男)
本日は、平成17年9月10日。

札幌日大は、NTT北海道のOBの島崎氏が監督。
現役時代一緒にバッテリーを組んでいる仲で、観戦にも力が入る。
夏の大会は不本意な成績で終わったので巻き返しに力が入る大会。
白石高校は、近年公立高校だが力を着実につけているチーム。
夏の大会も全道大会まであと1歩のところまで来ていた。

初回白石の攻撃、エース黒滝投手の制球が乱れた所、ワンチャンスで得点。先制。
黒滝投手を観察すると、様々な良い点が見られた。
140キロは超している球速、腕の振り。なかなかのものだ。
失点はしたものの内容は悪くない。

白石高校を観察。守備位置までの全力疾走や、守備での動きは負けていない。
ベンチでも大きな声を出しており、野球に対する姿勢が素晴らしい。
相当、監督の指導が行き届いているとみた。

1回裏、日大の攻撃、2死1・3塁で重盗、すかさず追いつく。
1死満塁で2番中原君が1−3のカウントからスイング。
結果三振に倒れたが打ちに行く姿勢はOK!
2死になったが、3番瀧選手がレフトにタイムリーヒット。二回終了3−1、日大リード。

中盤、両チーム0行進。
打撃を観察すると
「構え遅れ」が目立つ。
トップの形を作る動作が遅く、慌てて打っている。詰まることが多くなる。
普段の練習どおりに打つためには自分なりの工夫が必要。
また、
ボール打ちも目立ち、その辺の見極めが悪い選手は結果が出せない。
積極さと選球眼は隣り合わせ。
構え遅れをするから、判断する時間が少なく、ボールに結果的に手を出す。
悪循環。

7回裏、日大の攻撃、2死満塁で押し出し、二回以降初めて試合が動いた。
4−1で日大リード。黒滝投手は気合十分の投球。
時折、声を出して気合を前面に出して投げる姿は、現役時代の島崎監督を思い出す。
気持ちが入った投球はなかなか打たれない。

9回表、白石の攻撃、内野安打と四球で無死1・2塁。
投手はストレートばかりだと力む。
ストライクが入らなくなると、さらに力んで球が上ずる。
だから、変化球を効果的に混ぜることは必要になってくる。
実際にボールが先行し困った時には、ストレートに偏る傾向がある。
危険な配球になりやすい・・・。
ピンチになってバッテリーは変化球を使い出す。
結果、この回無得点。
最初からその配球だとピンチは招かなかったはずだ。
そういう経験という勉強をして大きくなっていく。

4安打で、初回不運な1失点のみ。日大としては得点こそ少なかったがまずまず。
白石は、内野がしっかり守っていたことと、自分たちの元気野球を最後まで出来た。
来年に向けて大きな収穫だったことだろう。

北海道は、もう秋・・・
トンボがたくさん飛んでいます・・・