観戦日記トップへ戻る
平成17年10月05日  北照高校 vs 旭川実業高校
        
本日は、平成17年10月05日。

久々の高校野球観戦。札幌、本日は晴天、秋晴れの一日になった。
二試合目が駒苫ということもあり、観客は第一試合見たさに朝からすごい観客!
スポーツライターの田尻君と仲良く観戦。
彼の分析力・視点は面白い。勉強になる。

北照は二年生エース植村投手が主戦。剛球とカーブが良い投手。
先制したのは先攻の北照。初回に2点を取る。
2回、実業はヒットで出塁。
送りバント失敗も、1死から送り植村投手が二塁へ暴投。
どうやら投げること以外に問題がありそうだ。新人チームなので課題を探す大会でもある。
そのチャンスを広げ、タイムリーや失策で3点を返す。逆転だ。

ちょっと気になる。
投手の投げる間合いが長すぎる。
テンポという観点から考えると、野手に対して悪影響を及ぼしかねないテンポ。
自分で精一杯になり、周囲が見れなくなると長くなる間合い・・・。

4回、北照は、先頭の5番米倉君がライトオーバーの二塁打。
絶好のチャンス。バントの打球を天野投手がジャックル。3塁で刺せない。
顔が三塁方向に先に向いてしまって、握れない。細かいが三塁で刺せたプレー。
ここで、実業は天野君を諦め、松井投手にスイッチ。早い継投だ。

「継投」

全体的に遅い継投が目立つ。打たれてからの交代や、流れが傾き過ぎての交代が多い。
選手の力量を把握し、選手も心構えがしっかりしているのならば、動くのは早い方が良い。
指揮官の決断力が求められると同時に、選手の心構えがポイントになる!


1死2・3塁から、1飛に打ち取る。松井投手が踏ん張った。
2死満塁から、カウント0−3から、2−3までいってセンターにライナー。無得点。
北照は惜しいチャンスを逃がした!

5回北照が追いつく。
連打で同点。その後、併殺で逆転はならなかった。固い実業の守備。
秋の大会は、失策が得点に結びつく。
6回北照、怒涛の攻撃。二死から連打で4得点。積極的な攻撃が得点に結びつく。
打たれると投手はコースに投げようと思い、逆にフォームを崩し制球を乱す。
「慎重に」の思いが悪い方向に流れを追いやる。
「考え方の違い」が「結果の違い」にダイレクトに結びつく。
面白いものだ・・・。

北照は、沈滞ムードの中盤を
「積極性」で流れを呼び込んだ。
6回裏、実業は好走塁の2塁打でチャンスを作り、山川捕手が一塁線にタイムリー7−4北照リード。
なおも1死1・2塁のチャンス。9番桑名君がライト前にヒット。つなぐ。
植村投手が踏ん張り三振、しかし押し出しの四球で7−5、二点差。

7回裏実業、先頭の4番三浦君が三塁打で出塁。ホームランかといった疑惑の三塁打。
その後、1死3塁から6番天野君に対しスクイズを選択、外されて万事休す。
8回裏実業、先頭の7番山川君が三塁打で出塁。植村君8本目のヒットを許す。
ワイルドピッチで失点。痛い失点で8−7、1点差。
植村君は6四死球。本調子にはほど遠い内容。苦しんでいる。
配球で工夫が必要であると感じた。

9回北照は植村君から左腕大谷君にスイッチ。
9回裏、実業は3番岩佐君からの攻撃。外のSRで見逃し三振。4番三浦君も1ゴロ。
2死になってカウント0−3、結果四球。投手の微妙な心理を垣間見た。
天野君が三遊間で続き、チャンスを広げる。
当たっている山川君に回る。インコースの球を上手くたたんでセンター前タイムリー!同点!
当たっている選手に対し、細心の注意を払わなければいけない場面で出来なかった。
すべては四球から。

延長戦。
見ている観客にとっては非常に面白い試合。
3番手の実業の北山投手は、130台の速球を投げ込む。北照の打線は中盤から沈黙。
北照は10回死球からチャンスを広げ2死2R。北山君が踏ん張る。

10回裏、先頭の桑名君がセフティ。サードが暴投しチャンス到来。
バントで送り、サヨナラのチャンス。今日初めてバントが決まる。
ここまで4機会あり、全部失敗していた実業としては流れがきた。
死球も絡み、2死1・2塁、4番三浦君とガチンコ勝負。高めに上ずって四球。植村君8個目。
2死満塁で、初球、ライトフライに打ち取る植村君。
植村君にとっては成長するきっかけになっている。いい経験だ。

11回裏、実業の攻撃、先頭天野君が2塁打、続く本日大当たりの山川君。
バントを選択しないで、強攻策。
結果は、甘い高めの球をフルスイング。
2ラン本塁打。終戦。9−7で旭川実業の勝利。
中盤から終盤にかけて流れは、実業ペース。

この試合、9回の
ひとつの四球が後半の鍵になった。
「あとひとり」の状況から四球。そして失点につながり同点・・・。
投手の心理状況、チームの心理状況が左右した試合だったに違いない。
これだけは言える。負けた北照は強くなる。

なぜならば、この敗戦が来年頑張る
「理由」になったからだ!