|
本日は、2010.05.08
北海道苫小牧市にて、
中学硬式野球ポニーリーグ
2試合を氣温10℃の中、観戦
選手にとっても
観戦者にとっても我慢我慢
球場の後ろに
苫小牧市の象徴、
王子製紙の煙突が〜

あくまでも中学生の野球
結果思考じゃなく、
動きを細かく見ています

カバーリングを観察
素敵にしてる選手、
少しごまかしている選手・・
エントモJrは、
やってる方だけど、まだまだ
ポジションはセカンド
2死の時のゴロで、
一塁ベースにカバー・・
でも、ベンチに向かって・・
無死、1死なら出来てるのに
2死は出来ていないことも・・
そこだよ、そこ〜
そこが大事♪

きっちりやること♪
野球は人生そのもの
野球という競技で、習慣作り!
「面倒くさい」
「ま、いっか」
「どうせ大丈夫でしょ」
だめだめ〜
来ないと思った時に来るんです
これを大人の世界では、
『危機管理』といいます(笑)
なので、試合終了後に、
「自分のお仕事は最後までね」
しっかりチェックしました!

走塁でも同じことがいえます
2塁ランナーで、打者が長打♪
2塁走者としては、
ホームまで走り抜くことが仕事
打球を見て、
走るスピードを
抜いているのはNG
「自分のお仕事は最後までね」

やり切ることが大切♪
守備では、失策も記録
逆シングルで取ろうとしてミス
正面に入れる打球を、
最初から逆シングルをイメージ
で、ミス・・・
決め付けはイカンね
こういったミスを繰り返して、
成長していきます

ミスした時に声をかけます・・
ミスする前は、何を考えていた?
この問い掛けが大切です!
失敗した後は、
マイナス感情が当たり前です
ミスの原因を把握するために
ミス前のメンタルを探るが吉
おっと、
エントモ指導者塾のネタでした
(笑)

試合は、2試合コールドで勝利
大切なのは、
勝ち負けより「姿勢」
挨拶、道具の扱い、
仲間への心遣い・・・
北海ベアーズに、
素晴らしい捕手がいます
「うまくなりたい」という氣持ち、
ビンビン感じますね♪
夢に向かって、
頑張って欲しいですね

ここ数日は、
試合が見れました♪
また、
しばらく遠ざかりそうです
失敗から学ぶ
失敗を怖がらない
失敗があれば、認め正していく
素直な選手が、
伸びていきますね♪
おりゃー
|