「遠藤的」野球論 その12 「バントの考え方」

最近球場で野球を良くみるが、社会人でも大学でも高校でもみんなバントが上手くない。
相手と力が均衡していれば、スコアリングポジションに走者を進めて、相手にプレッシャーをかけたい。
試合巧者の監督であれば、奇襲よりもそういった定石で相手を追い詰める・・・。
しかし、意に反して選手はバントを成功してくれない。
初球失敗、2球目も失敗、頼むから転がしてくれと思ってのスリーバントすら決めれない。
相手の守備は阻止すべく、シフトなどで打者にプレッシャーをかける。
打者はその動きを考えないようにしようと思うが、視界に入ってくると腕がすごむ。

「バントは野手の正面でも打球が死んでいれば、思い切って走者を刺しにいけないもの」


これを頭で理解していない打者が多い。
よって、野手を避けるように小細工しようとして失敗する。
じゃ、なぜ死に球だと刺しにいけなくなるのか?考えたことあるだろうか?
野手は(投手含む)、常に刺しにいく塁を意識している。
投げる前に背中方向に無意識に意識している。

「振り向きざま、切り返しを早く送球する」

ことを野手は考えている。
勝手に自分の中で、
自分の投げやすい打球が来ると思い込む。
そして、そのイメージした球が来ないと冒険できない野手は結構多い。
1歩踏みこめば、体勢が良くなって投げやすいのに背面に引っ張られるように、
その1歩が出ない。
そんな経験はないだろうか・・・。
と、すると・・・
打者が一番最初にイメージするのは、転がすコースではなく、球をいかに殺すか。
よく勘違いしているのが、バットをインパクトの時に引いて殺そうとする選手。
ファールになりやすい。
バットの芯を外せば簡単に球は死んでくれる。
いつも打っているポイントから数センチ先端に当てるだけでよい。
引く行為は最小限で済む。と、いうことはファールでのミスも少なくなる。

指導者は、バントの技術的練習はよくするものの、そういったメンタル的なことに触れない。
相手の動き・心理を考え、その後に打者としての正しい意識を植え付ければ、飛躍的に成功率はあがる。
当然、技術的な、目線でバットを持ちなさいとか、膝を使ってとかそういったことは必須。
自分たちだけの(やる側)思惑で考えると、先は見えづらい。
相手(守備側)を考え、それが前提で自分達のことを考える。
バント以外でも考え方は一緒である。エントモの考え方の基本である。
野球は相手がいて初めてゲームが成立する。
しかし、「自分達だけの試合」をしているチームは思ったより多い。

「自分達の野球をするだけです!」

と、マスコミ相手のトークでよく聞くが、エントモにとっては微妙な表現だ。

バントの失敗が多い試合を見てて、ある人は、「何が起きるか分からなくて楽しい」という・・・。
そうだろうか?エントモは見ていて全く面白くない!
なぜならば、送った後の駆け引きの方が、何倍も楽しいからだ。
レベルが高い低いではなく、どの野球層でも成功し、ハラハラする野球を見せて欲しい!!