岐 阜 大 学  凛 真 寮OBの集い

「ラオスの小学校」 写真:左 学校の造り  右 教室の様子
  target=_top>各務原西高
http://school.gifu-net.ed.jp/kakunisi-hs/iwata koutyou/2006/iwata180409no02.html 関連リンク集 寮歌集 Last update 2007/03/21
since 2004/02/01
訪問者数 
ラオスの国と「こどもたち」
  

沢田誠二です。 皆様にご挨拶申します。
岡本寮長と安原寮長のときに南寮の一階、小早川(故人)の部屋で一年半ほどお世話になりました。
勝手をして行事などに従わず多くの迷惑をかけた存在でした。 広範で多様な体験と今でも付き合える知己を得たことで、40年前のことですがいまさらながらありがたく思っております。
わたくし、退職後すでに3年になりますがラオスの教育に少しお手伝いしてきています。はじめの2年半はODA関係で教育省、その後NPOとして図書館活動や学校支援などをやり始めています。
この場所をお借りしてラオスの様子をシリーズで紹介しています。

ラオス概要
ラオスは東南アジアの大陸部インドシナ半島(この言葉は最近日本では使われません)にある内陸国(海がない国)で国際河川メ・コンの中流域にあります。地形的にはヒマラヤ山脈の東側中腹から裾野部に位置し、 国土の大部分が山岳地で深い森林に覆われています。
面積は日本の本州とほぼ同じ、約50の民族からなる人口560万人の多民族国家です。人口の85%が村落に分散的に居住し、遠隔地域では自給自足状態です。
ヴェトナム、カンボジア、ラオスはフランス19世紀後半に始まる被植民地時代から1975年のヴェトナム戦争終結まで民族独立運動あるいは米ソの代理戦争とでも言える長い戦争と混乱の近代史があります。
現政権が成立して30年、国情は一通り安定していますが、国家財政の約半分は国外からの借款と援助です。最大の援助国は日本です。 社会経済的には世界の最貧国の一つで、平均すると国民一人当たり1日100円以下の生活で、人間開発指数は世界162国中131(2000年)番目です。
国民の3人に1人が医者はおろか薬屋からも遠い所に住んでいます。 子どもたちの下痢や腹痛は日常で、寄生虫感染は70-90%です。人口構成では若年層が多いのが特徴ですが、それでも出生から5歳までの死亡率はとても高いのです。関係の統計値は以下の状態です。

○二十歳以下人口:55%、○識字率:49%、○自宅出産率:86(都市44、村91)%
○ 女性1人当り出産数:5.6回(内15-19歳出産率13.3%) ○妊産婦死亡率:0.53(都市0.17、村0.58)%
○乳児1年以内死亡率:9.0(都市4.2、村9.4)% ○5歳未満死亡率:10.7(都市4.9、村11.4)%
○人口増加率:2.5%(内粗出生率3.9、粗死亡率1.3%)○平均余命:男53、女55歳、

過去4年ほどで、都市部の経済発展は進んでいます。周辺を5つの国(中国、ヴェトナム、カンボジア、タイ、ミャンマー)と接しているラオスはこれらの国からの文物の流入や通過地となりながら均衡を保ち発展しようとしているようです。

私のNPOでラオスの首都ヴィエンチャンに作ってきている「タンミサイ図書館」の様子を、ブログにアップしました、http://defc.cocolog-nifty.com/でご覧下さい 

「ラオスの小学校」
写真「左」 ラオスは学校不足です。あってもこの写真のようなあばら家です。竹壁、屋根は草葺、トタン屋根は上等のほうです。ですから 5−7km歩いて通う生徒は珍しくありません。 給食はありません、昼食は家へ帰って食べます。遠距離の子供たちは学校へ通えません

写真 「右」教材不足です。親たちが作った黒板に相当する黒く塗ったベニヤ板と机や椅子が唯一の備品です。教科書は先生が持っているか学校に数冊ある程度です。 子供たちはノート一冊とボールペン一本が普通です。



凛真寮生の集い(仮称)準備会要旨
ホームーページを立ち上げ寮生の交流の場とし、あわせて寮生の消息および「凛真寮生の集い」開催への関心度を探る
本会の行事は、親睦会・OB生の講演会などを旨とし、営利的な事業は行わない
岐阜大学当局に会の趣旨を説明し、了解を求める
準備会は次の7名で発足する

安原 克己 1964年工学部卒 千葉県柏市在住
武部 正美 1964年農学部卒 神奈川県横浜市在住
沢田 誠二 1964年農学部卒 京都府京田辺市在住
梅村 和良 1964年農学部卒 神奈川県横浜市在住
亀井 隆 1965年農学部卒 埼玉県白岡町在住
津田 洋亮 1966年農学部卒 千葉県習志野市在住
田中 尭 1966年工学部卒 千葉県野田市在住

 この度、岐阜大学本部学生課のご理解を得るなど準備が整い、ここに凛真寮生交流の場としてホームページを開設いたしました。
 凛真寮ゆかりのOBの皆さん、ご意見・消息などどしどしお寄せいただき、このホームページ上にて往時の凛真寮を再現し、これからの人生の励みにしようではありませんか。


関東地区OB懇親会 2004年12月(東京)
後列左から亀井(委員)、永井(70農獣)、田中(委員)、津田(委員)
前列左から武部(委員)、安原(委員)、古賀(62農獣)、梅村(委員)

東海地区OB懇親会 2006年4月(那加)
最後列左から太田65工、鳥居65農、
後列左から武部64農、内藤64農、安原64工、安藤66工、沢田64農
前列左から小田65農、田島65工、林70農、永井70農、小島70農