個人眼科医院で、ロービジョンケアーの座談会をしました。 ぼくの現在までの経過を説明したあとは、質問形式にしました。 ○質問1 生活訓練はどんなことをしたのか? ・点字の読み書き(点字を書けるようにはなったけど、読むことは非常に難しい) ・白杖を使った歩行訓練 ・家事動作訓練 ・華道、茶道など ○質問2 どんなきっかけで、障害を受容したのか? 2年間のトンネル(内向き・後ろ向きな考え方をしている時)を経て、何気なく参加した歩行訓練に、自分よりも年老いた、自分よりも視力のない人の前向きさや明るさに出会えたこと。 ○質問3 白杖をどのくらいの視力になったら、持つのか? 歩くことに恐怖感を憶え、必要性を感じ、持たないと歩けなくなったと自分自身が感じたとき。 ○質問4 白杖の重要性は? 自分の足元の危険を知ることもできるし、周りの人や車に眼が悪いことを知らせることができる。 ○質問5 どう対応されるとうれしいのか? 歩いている時や何かをしている時に、困ったことに出くわした時に、声をかけてもらえること。 ○質問6 点字を読むことができますか? ほとんど読むことができない状態です。 電子文字が自分の中で簡単に書いたり、読んだりできるから(音声パソコンによって) ○質問7 音声パソコンって、どんなもの? ごく普通のパソコンに音声ソフトが入っているだけのもので、マウスを使うことなく、キー操作だけで音声が出て使うもの。 その他にも、関連した質問はあったんだけど、疾病を告知された時の感情とか、心の動きを聞いて欲しい気もしました。 座談会以外にも、ゴーグルで視野狭窄の疑似体験をしてもらい、院内を手引きしたり、弱視の患者さんをどう誘導するかなどを体験してもらいました。 質問の答えは、ぼくが感じているもので、率直なものです。 正解かどうかは、わかりません。 こんな考え方も・・・って、ありましたら、メールでお知らせいただければうれしいな。 |