![]() |
← 小倉駅着 9:46 ![]() ![]() 九州は ![]() ![]() ![]() 高千穂峡散策と 日向岬・馬ケ背・青島 (2007・05・20〜21) 快晴 ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
岡山駅 さぁ〜 出陣! | 4号車です。慌てないで! | ゆったり座れる2列シート | 到着〜 小倉駅改札口。 | 小倉駅前。バス待機してます |
岡山駅→ 広島県→ 山口県→ 小倉駅→ 福岡県→ 佐賀県→ 熊本県→ 宮崎県→ 青島神社・鬼の洗濯岩へ
![]() |
![]() |
青島神社 波状岩に囲まれた、周囲約1.5q 程の島で、山幸彦・海幸彦の神話 で知られている古社です。 島内には、亜熱帯性植物群落があ り、国の特別天然記念物に指定さ れています。 |
![]() |
鬼の洗濯岩(国の天然記念物) 鬼の洗濯岩というネーミングがぴっ たりする岩肌の強靭さです。 恐ろしいほどの永い歳月、自然の 営みによって造られた隆起海床と 侵蝕痕です。 |
今、話題の宮崎・・・宿泊 (天然温泉 宮崎たまゆら温泉)
宮崎県の観光地は何処も超満員。PRが功を湊しているようです。すごい!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
今、話題の宮崎県庁!! | 宿:ホテルプラザ宮崎 | 「地鶏南蛮漬け」発祥の地! | かぐら灯篭人形(手力男命) |
宮崎県何処へ行ってもこの方 |
![]() |
![]() |
日向岬・馬ケ背 日本一の柱状岩(柱状節理の海岸線)が延々20q にわたって、南から北へと続いています。 荒波で削り取られた、細長い切れ込みは、『九州の 東尋坊』と異名をとる大絶壁です。 奥行き200m、幅10mの両岸に、70mで垂直にそ そり立つ景観を眺めると、谷底に落ちそうで、足がす くみました。 馬の背中に似ているといいます。 |
「馬ケ背茶屋」:記念スタンプの捺印する | ||
![]() 馬ケ背展望台へ・・遊歩道からの出発! 上り坂、下り坂、かなりの距離です。 |
![]() |
![]() |
高千穂峡 阿蘇山活動の際 噴出した溶岩が、 数億年かけて侵 食された渓谷で す。 真名井の滝は日 本の滝100選に 選ばれています 豊かな緑と澄ん だ水を眺めて英 気を養いました。 |
@ 高千穂峡入口 | A 高千穂大橋・神橋 | B 槍飛橋の由来 | D 真名井の滝・・・幾つもの滝の下をボートで遊覧 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
C 鬼の力石 | E おのころ池・鯉の大群 | F 高千穂峡メイン通り | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
G 高千穂峡・・御橋付近 | H 千穂の家・神楽宿にて昼食 | |||
![]() |
![]() |
メニュー・・蘇食物語 蘇食の蘇は、蘇生(そせい) する、蘇がえる(よみがえる) の蘇で、薬膳の意を含みま す。心も身体も蘇える、そん な願いが込められている高 千穂の食文化です。 |
阿蘇山麓 のんびり〜風景 雄大な南阿蘇をドラ イブした後、阿蘇フ ァームランドで休憩 タイム。 アイスクリ ームとプリンが最高 においしかったわぁ |
![]() |
![]() |