ひめさゆりの丘 「福島県喜多方市熱塩加納町」。
 福島県喜多方市熱塩加納町の「ひめさゆりの丘」に行きました。ユリ科の植物で、自生分布は東北南部の山形、福島と新潟の三県が接する朝日・飯豊山系・吾妻山系・守間・浅草岳にしか分布しない植物のようです。5月下旬から6月上旬には山一面にする紅色の花が咲き乱れ、初夏の風にゆられて可憐に咲く誇る花がなんともいい光景です。6月上旬には「ひめさゆり祭」も開催されます。
 喜多方市熱塩加納町「ひめさゆり丘」。 上の写真をクリックすると別ウィンドウに写真が開きます。
 ヒメサユリの丘。山一面に美しい「ひめさゆり」が咲いていました。点在して咲いている山ツツジとの競演が美し空間を宴出していました。薄いピンクの花で初夏に横向きに咲く、1〜5個の花は淡紅色(ピンク)で可憐で美しく、草丈が30〜40と低く葉は長く幅が狭い。気品が漂うそんな花に感じました。 
 偶然撮影した写真に白い変り種の「ひめさゆり」が映って居ました。 上の写真をクリックすると別ウィンドウに写真が開きます。

 「ひめさゆりの丘」。

 山ツツジと「ひめさゆり」の競演が。 山ツツジと「ひめさゆり」の開花時期が重なりました。
 小高い丘にひめさゆりが咲き競っていました。  淡紅色(ピンク)の「ひめさゆり」の花が。  上の写真をクリックすると別ウィンドウに写真が開きます。
 「ひめさゆりの丘」から見える山並み。駐車場が有り、田んぼの中に点在する家が有り、のどかな田園風景そのはるか先には山並みが。その中には磐梯山姿も 。