「田代池」
「田代池」は隣接する「大正池」とともに、大正時代に「焼岳」 (2,455m) の噴火により流れ出た溶岩が「千丈沢」をせき止めたことでできた浅い池、周囲は湿原になっている。 「六百山」や「霞沢岳」からの伏流水が湧き出ている水に恵まれて。 池は枯れた水草などが底に積もってすこしずつ埋まり、昭和50年夏の大雨で池の半分が埋まったとか、湿原化しているようです。 現在は池と言うより川そんな感じがしましたね。