8月8日[日] 分科会  9:30〜17:00 九州産業大学


■1.子どもの権利を守り地域に子育て文化をつくるために
はたらくことと子育て 働くことと子育てのなかでの思い、願いなど
子育てとお父さんのかかわり 父親が子育てにかかわるとき、その不安、喜び、悩みや父親どうしのつながり
外国人の子どもの受け入れと保育 増え続ける外国籍の子どもたち・親たちと、その生活と保育を語る
地域の子育て運動 地域の子育てサークル、子育てネットワークのとりくみ
子どもの人権と虐待問題
−講義と討論−
子どもの権利を尊重するとはどういうことか、 体罰や虐待問題を考える
子育ての悩みと喜び 家庭での子育ての悩み、不安、喜びを語り合う


■2.子どもの生活と発達をふまえた保育を創造するために
ゼロ歳児の保育 子ども、父母の生活に根ざし、 それぞれの年齢ごとの発達をふまえた保育をどう創るか
1歳児の保育
2歳児の保育
10 3歳児の保育
11 4歳児の保育
12 5歳児の保育
13 幼稚園・保育園と小学校のかかわり−講義と討論− 小学校教育の内容をふまえ、幼児期の育てる力は何か
14 障害を持つ子どもの保育 障害をもつ子どもの保育を豊かにすすめるために


■3.基本となる保育活動と保育内容をゆたかにするために
15 子どもの健康と保健活動 園児の病気、事故などの対応と予防
看護婦、園医の役割など
16 子どもの発達と給食 ゆたかな給食をすすめるために、アレルギー食、 食事指導のあり方、保育との連携をどうすすめるか
17

ゼロ・1・2歳児のあそびと生活 子どものあそびとは何か、生活や発達をふまえたあそびの創造
3・4・5歳児のあそびと生活
18 ごっこあそび・劇あそび 子どもの表現力をどう育てるか、ごっこあそび、劇づくりをどうすすめるか
19 子どもの生活と集団づくり 子どもどうしの関係を深め、クラス運営、仲間づくりをどうすすめるか
20 身体づくりと体育的活動 乳幼児の身体と心をつくる体育的な活動のあり方と指導
21 美術・造形活動 子どもの生活や発達に即した絵画、造形活動をどうすすめるか
22 子どもの生活と音楽 子どもの生活や発達に即した音楽活動をどうすすめるか
23 絵本・お話・紙しばい 子どもがよろこぶ絵本、お話とよみきかせ、紙芝居など


■4.子ども一人ひとりの発達が保障される保育条件の改善のために
24 一人ひとりが主人公の保護者会活動 親どうしの連携、切実な要求を実現するために親としてどう力をだすか
25 父母と保育者の伝え合い 父母と保育者が子育てや保育内容について本音で語り、 子どもたちのゆたかな成長・発達のためにその関係をどうつくるか
26 よりよい保育と園長・主任の役割 子ども・父母・保育者がともにゆたかな保育をつくるために園長・主任の役割を考える
27 保育内容の向上と労働条件の改善 保育内容の向上のために労働条件の改善をどうすすめるか、 保育者の人間関係、職員集団をどうつくるか
28 地域にねざした幼稚園 地域にねざした幼稚園をどう作るか。 父母との連携、預かり保育、廃園問題
29 安全な園舎、豊かな保育環境づくり 園舎建設、増改築など子どもの発達にみあった施設づくり、 保育環境づくりをどうすすめるか
30 過疎地の園と保育・子育て 過疎地のかかえる保育・子育て問題を考える


■5.保育要求の実現と国の保育政策・保育運動の課題
31













産休あけ、乳児保育、途中入所の保育 産休あけ乳児保育、年度途中の受け入れ、 緊急時の一時保育をどのように実現・充実していくか
延長・夜間・休日保育、土曜の保育 仕事と子育てを保障するために必要な保育時間をどう実現していくか。 土曜保育の充実など
保育所における子育て支援活動 保育所が地域の子育て実態をふまえてどのような役割を果たしいくか、 育児相談活動など
32 病気明けと病児の保育 病気明け保育の実現をどうすすめるか。 病気明け・病児保育所の運営と運動の交流
33 放課後のゆたかな生活と学童保育 学童保育施策と指導内容の充実を求めてどのような運動をすすめるか
34 民間保育園の経営と運営 地域の保育・子育て要求に応えるための民間保育園経営・運営のあり方
35










地域の保育所 職場保育所・無認可保育所の運営、運動を交流し学ぶ
院内・職場保育所
36 保育の仕事と保育者の役割 今日の保育問題を解決していくために保育運動の意味や保育者の果たす役割、専門性とは
37 保育要求実現と国・自治体へ向けての運動 自治体「リストラ」、統廃合、保育者の定数削減などに対する運動、 保育要求と国・自治体へむけての運動をどうすすめるか


■特別分科会
38 「幼稚園教育要領」「保育所保育指針」改訂をめぐる諸問題−講義と討論− 幼稚園教育要領や保育所保育指針の改訂をめぐる問題とこれからの保育実践のあり方を考える
39 社会福祉基礎構造改革と保育の課題−講義と討論− 社会福祉制度全般の見直しの動きのなかで保育制度「改革」をめぐる問題とこれからの保育や運動のあり方を考える



戻る