平成23年の表紙写真です、ご覧下さい

平成23年の表紙写真です

全ての写真が表示されない場合更新をクリックしてください


休暇村乗鞍高原で休養 休暇村の中でも、乗鞍高原は初めてなので 温泉目的で訪ねて見た 道中特に目当てもないので、ノンビリドライブ、安曇野で遊ぶ 安曇野は「リンゴ」と「新蕎麦」一色ですね 休暇村乗鞍高原では、きれいな和洋室の広い部屋で しかも、プランを有利に変更していただき感謝・感謝 この季節でも沢山の方が利用していました サービスの良い所はみんな知ってるんですね

この日のブログはこちら

SONY DSC-H50で 平成23年11月15日撮影

いや 歩いてきました スリーデーマーチは比企の歳時記になりました 毎年歩いて 自分の体力が分かります 今年も「マァ〜」なんとか乗り越えたかなと そんな感じで時間が流れています 恒例の打ち上げは「風聯」イヤ〜飲みました デモ みんないい顔してます 写真の中で都合の悪い方は下記メールへ 直ぐ削除します ご一報ください。  tukinowa4@excite.co.jp 歩いた地図はこちらからどうぞ 関連ブログはこちらから SONY DSC-H50で 平成23年11月5日撮影 10月18日、奥日光の紅葉もそろそろ良かろうと 湯元・刈込湖・切込湖から光徳・湯滝と歩いた 標高1500M付近が紅葉の見頃でした 刈込湖・切込湖付近は紅葉は終わってます 山王見晴から光徳牧場への下り道は 静かな上に、紅葉独り占めの感 短い紅葉の見頃期間で、しかも晴天の日 年中休日のこの身でも選ぶのは中々難しいデスネ マ! 今回は成功でした この日の山行記録と写真

この日のコース地図はこちらから

SONY DSC-H50で 平成23年10月18日撮影

9月28日霧ヶ峰を散策 さすがに「日本百名山」・「花の百名山」に入る高原 気持ちよく秋の空気を堪能しました 緩やかな起伏で 車山・南の耳・北の耳・ゼブラ山(男女倉山が正式名称かな) 八島ケ原高層湿原と歩く 花も多く、まだマツムシソウ・リンドウ・ヤマハハコ トリカブト・ノコンギクなどが見られます 天候に恵まれたので景色も360度 心地よい汗をかいた この日の山行記録と写真 この日のコース地図はこちらから SONY DSC-H50で 平成23年9月28日撮影

9月9日初秋の尾瀬至仏山にでかけた この時期でも「花の名山」さすがです 少ないが、白と紫の花が見られます そんな中、花の盛りの頃では見つからないだろう 小さな花が目につきました 岩に張り付くように咲いているもの、地味です でも、メガネをかけなおして良く見ると とても繊細な美しさをもっています こんな花に合えるのも、シーズン外の静かな山だからでしょう コゴメグサは自生している地名を冠したものが多いようですが この「ホソバ」を冠するものは至仏山・笠ガ岳・谷川岳だけのようです 半寄生種のようで、付近の草から養分をいただいているようです この日の山行記録と写真 SONY DSC-H50で 平成23年9月9日撮影

酒を飲んでて、そうだコマクサを見に行こう と話が決まり、義兄夫婦と出かけてきた 本白根山は4人とも初めてではないが とにかく歳をとっているのでユックリモード 人生の盛りを過ぎた我々がいうのもこころぐるしいが 高山植物の女王といわれるコマクサですが 盛りを過ぎてくると花に汚れが目立ちますね でも、ニホンカモシカが2頭、火口跡に見え満足しました 宿は万座温泉ホテル聚楽、こちらも湯の良さに満足 二日目の志賀高原四十八池めぐりも 何とか天候がもってくれてヤレヤレでした この日の山行記録と写真 SONY DSC-H50で 平成23年7月25日撮影

6月15日、梅雨の合間ながら関東北部は晴れとの予報 おまけに大気も安定して雷雨の心配なし 絶好の登山日和と思い、かねて行きたかった 「シラネアオイ」咲く白根山へと向かった シラネアオイはロープウエイ山頂駅周辺で満開 保護されているから鹿の被害もないのでしょう キンポウゲ科の一属一種といわれるが、白花の大きな株も満開 案内書では弥陀ケ池周辺にもあるとされていたが 今年は遅れているようです 池周辺では有毒のバイケイソウの新芽がやたら目立っていたが シラネアオイは鹿に食われてしまったのかな? それともこれから発芽するのかな? この日の山行記録と写真
SONY DSC-H50で 平成23年6月15日撮影

6月2日〜4日秋田の休暇村乳頭温泉郷で休養 ここはブナの森に囲まれた地域で ブナの新緑がいい季節です でも・・・・ 初日は雨、二日目は濃い霧、三日目の帰る朝にやっと晴天 お湯は乳頭の湯と田沢湖の湯がかけ流し 源泉井戸がある、空吹き湿原へ散策 ミズバショウ リュウキンカ キクザキイチゲ ミヤマカタバミ オオカメノキ ミツバツツジ ヤマツツジ マイズルソウ 花はたくさんあります また、早朝の深い霧の中のブナ林もいいものです デ!なんつっても 酒が旨い これが善いっすね〜 SONY DSC-H50で 平成23年6月3日撮影

散歩の途中、いつもガビチョウが鳴いている場所で 葉の茂っている、この季節では珍しく、 ガビチョウが、良く見える枝にいたので、撮影した ズームで最大15倍、無理を承知の手持ち撮影です・・・・ 目の周りに白く画いたような眉、ヒヨドリ位の大きさ 10年程前からこの地域でも、季節を問わず良く見かけます 中国・東南アジアから輸入され、逃げ出し 野生化したようです、 とにかく艶のある大きな声、良く通る声で鳴きつづけます この鳥、飼っていたら「鳴き声」でご近所から叱られそう SONY DSC-H50で 平成23年5月24日撮影

9日、外秩父七峰縦走コースの前半を歩いた
ニリンソウを多く見かけました イチリンソウ・ニリンソウ・サンリンソウ どれもキンポウゲ科イチリンソウ属です ニリンソウ・サンリンソウは 個体によって、花が1〜3輪咲く だから花の数だけでは見分けられないようです 見分けは葉柄がないのがニリンソウだそうです この写真の花は1輪咲きもあるが、葉柄がないのでニリンソウ イチリンソウは葉柄はあるが、葉の切れ込みが深く 花が大きく、サンリンソウとは区別できるようです でもややっこしいですね、マ!みんなイチリンソウの仲間だよね SONY DSC-H50で 平成23年5月9日撮影

東松山ボタン園の入場券があるので 見に行ってきた 新しく小さな株が多く植えられ あまり花が付いていないので期待外れ いままでの大きな株はどうしたのかな とても入場料500円で見せる園ではないのでは? もう少し新しく植えた株が見応えのある 花を沢山付けるまでは 入場料はとらないか、安くすればいいのに 東松山市民としてそう感じた SONY DSC-H50で 平成23年5月4日撮影

例年どおり、花を求めてて秩父へ 今年は足を伸ばして奥秩父荒川村まで 外秩父はカタクリが少なくチョットがっかり 山草は自然の変化に敏感で 例年同じ状況ではない、マ!来年に期待 写真は清雲寺の枝垂れ桜です、どこも桜は満開寸前 あと2〜3日後は桜吹雪で最高でしょう 詳細はこちら
SONY DSC-H50で 平成23年4月13日撮影


MTBで嵐山町に行った帰り 月の輪三丁目の池の桜が咲いていました 何種類かあるうちの早咲きです まだこれから楽しめますが ソメイヨシノよりは早いようです 植栽時に名札が欲しかったですね
撮影場所の地図はこちら
Canon eos kiss DXで 平成23年3月29日撮影

大高取山・桂木観音・越生梅林と歩く 昨年から山歩きにご無沙汰だったので 足慣らしに一回りしてきた 梅は麦原入口付近の畑で撮影 昨年より遅い感じ でも、観梅目的の方がたくさん来ています 花は咲かなくても、時季で人は動くものですね 詳細はこちら Canon eos kiss DXで 平成23年2月19日撮影

外秩父に残雪が見え始めました 笠山・堂平山は樹木があるので雪が目立ちませんが 「つきのわ」からでも見えるようになりました この地方は、東海上を低気圧が通過して雪がふる だから、外秩父に残雪が見えれば春の訪れです カラカラだった山肌にやっと潤いが・・・・ これで、新芽が動き始めますね Canon eos kiss DXで 平成23年2月13日撮影

五浦温泉できれいな朝日 満点の星空 勿論源泉掛け流しの温泉 マァ〜年寄りの「休日」を楽しんだ 「毎日が休日だろう」と言われれば「ハイ」ですけどね ところで五浦温泉は 太平洋側でも降雪被害のでるギリギリの場所 少し北の福島県はすでに豪雪 今年は遠出の旅は注意が必要ですね 低温ではあるが、降雪のないのがなによりの旅でした 詳細は Sony DHC-H50で 平成23年1月13日撮影

ホームページ ようこそよねちゃん家に戻る