HEAD_IMG2.jpg - 169,070BYTES 

飯福田寺からのお知らせ

 ◆2023/5/21

徐々に暑い日が増えてきました。
伊勢山上も緑に模様替えが完了し、皆様をお待ちしております。
  

   

 ◆2023/3/26

伊勢山上「戸開け式」のお知らせ
岩屋本堂の扉を開ける儀式に、行者と共に参加していただけます。
(油こぼしを上り下り出来る方は、間近で見ていただくことができます)。
健康、無病息災、家内安全を願って「護摩祈祷」「火渡り」にご参加下さい。
合掌
  

   

 ◆2023/1/15

令和5年、弘法大師ご生誕千二百五十年記「松阪七弘法巡り」特別ご朱印をご用意し、
皆様のお参りをお待ちしております。

合掌
  

  

 ◆2023/1/04

新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年も名古屋市のT様より干支のご奉納を頂き、無事に引き継ぎができました。
今年こそは、平和で安心な日常生活が送れますよう、ご祈念いたします。
合掌
  

   

 ◆2022/12/19

伊勢山上飯福田寺 「大晦日のお知らせ」
12月31日  午後11時〜  祈願護摩供(どなたでも参加して頂けます)
午後11時40分〜 除夜の鐘つき(沢山つきに来てください)
*ご参拝は必ずマスク着用、防寒対策をしてお越しください。
    

 ◆2022/10/26

10月23日に晴天の中、皆様のお力添えで無事に戸閉め式を終える事ができました!
感謝申し上げます。
尚、行場は一年中入山して頂けます。
*ご参拝は必ずマスク着用でお願い致します。
  

 

   

 ◆2022/9/30

10月23日に岩屋本堂の扉を閉めますので、それまでに是非役行者様に、会いにお越し下さい!
尚、行場は一年中入山して頂けます。
*ご参拝は必ずマスク着用でお願い致します。
  

   

 ◆2022/8/16

ようやく花が咲き始めました!!

  

   

 ◆2022/8/06

今年は中々花が咲きません!!

  

   

 ◆2022/7/04

「祇園護摩供」のお知らせ
7月18日午前9時より厳修させて頂きます。
どなたでも参加して頂けますので、是非御祈願にお越しください。

合掌


  

   

 ◆2022/5/30

伊勢山上飯福田寺には、新緑が深まってきました。
山上にあるため、街中よりも涼しく感じます。
ぜひご来山下さい。

合掌


  

   

 ◆2022/4/25

雨の中にもかかわらず沢山の方に来ていただき、無事に戸開け式を終える事ができました。
火渡りも実施でき、皆様に渡っていただく事ができました。
ご来山いただき、誠にありがとうございました。

合掌


  


     

 ◆2022/4/02

《伊勢山上戸開け式のご案内》

状況により「火渡り」を中止させて頂く場合もあります。
田舎ですが、ご参拝は必ずマスク着用でお越し下さい。合掌。
  

 ◆2022/03/06

本文・当寺の山門「仁王門」は昔から足の病にご利益があると言われ、草履のご奉納
が続いております。
新しく二足のご奉納を頂きました
詳しくは飯福田寺へお尋ね下さい

合掌
  

  

 ◆2022/1/24

大寒も過ぎて伊勢山上にもゆっくりと春の気配が!!

  


     

 ◆2022/1/4

新年明けましておめでとうございます。
無事にリク監督のもと、干支の引継ぎが終わりました。
本年もよろしくお願いいたします。

合掌


  


     

 ◆2021/12/12

地元のNさんの全面協力により、鐘つき堂の石段を新しくしました。
除夜の鐘も安心してついて頂けると喜んでおります。
「お知らせ」
12月31日 午後11時〜 大晦日祈願護摩供(どなたでも参加して頂けます)
       午後11時40分〜 除夜の鐘つき(沢山ついて下さい)
暖かくしてご参拝下さい。

合掌


  


     

 ◆2021/11/14

伊勢山上にも秋の訪れがやってまいりました。
紅葉が始まっています。
是非紅葉を楽しみにお越し下さい。お待ちしております。

合掌


  


     

 ◆2021/10/27

秋晴れの下皆様のお陰を持ちまして、無事に戸閉め式を終える事ができました。
一年半ぶりの火渡りも沢山の方々に参加していただき、ありがとうございました。
岩屋本堂の扉は閉めましたが、行場は年中ご入山して頂けますのでこれから色付き始める、
岩の上から見る紅葉を楽しみにお越し下さい。お待ちしております。

合掌


  


    

 ◆2021/10/01

伊勢山上戸閉式のお知らせです!
一年半ぶりに火渡りを行いますが、マスク着用でお越しください。
岩屋本堂の扉は閉めますが、行場は年中入山して頂けます。
合掌


   

 ◆2021/09/04

飯福田寺のご本尊は「薬師如来」
平穏無事と病魔退散を祈願成就!
合掌
   

 ◆2021/08/16

道路工事による通行止め(迂回路)のお知らせ
〔工事期間〕令和3年8月21日(土)・22日(日)
27日(金)・28日(土)・29日(日) ※雨天中止
作業時間 8:30〜17:00
※お越しの際は、くれぐれもご注意下さい。


  

 ◆2021/07/25

イワタバコが花を咲かせ始めました。
これから見頃をむかえます。
是非、初夏の知らせを見に訪れて下さい。
合掌
   

 ◆2021/07/04

「祇園護摩」日時変更のお知らせ
7月18日(日)午前11時から厳修させて頂きます。
どなたでも参加して頂けますので、是非御祈願にお越し下さい。
合掌


   

 ◆2021/06/06

「伊勢山上テントサイト」のお知らせ!
キャンプ場を広く皆様に知って頂けるように、看板を設置しました。
1日1組限定でゆっくりのんびり過ごして頂けると思います。
詳しくは飯福田寺まで。


  

 ◆2021/04/26

コロナ禍の中、4/25に戸開け式がとり行われました。
感染症対策を行い、参拝の皆様の祈願成就、コロナウィルス撲滅の
護摩祈祷をさせていただきました。
ご来山いただいた皆さまありがとうございました。


  

 ◆2021/03/28

[伊勢山上春季戸開け式のお知らせ]
令和3年4月25日(日)午前10時〜

新型コロナウイルス対策のため、火渡りは中止いたします。

ご参拝されます方は、必ずマスク着用でお越し下さい。

合掌
   

 ◆2021/03/21

「飯福田寺勝手に標本木」3月19日に開花宣言!
今年の開花はとても早いです。


  

 ◆2021/02/28

通行止めのご連絡です。
お越しの際には、別ルートにてお越し下さい。

合掌

   

 ◆2021/02/01

護摩壇の形を変え、火渡りも出来る様にしました。
今年の戸開け式は是非とも皆さんに渡って頂ける事を願っております。

合掌

  

 ◆2021/01/02

新年明けましておめでとうございます。
本年も伊勢山上 飯福田寺をどうぞよろしくお願い致します。
昨年は大変な年でありました。
皆様にとって、よい年でありますよう御祈願致します。
合掌

  

 ◆2020/12/13

〈飯福田寺大晦日のお知らせ〉
〇午後11時〜 厄除け祈願護摩
〇午後11時40分〜 除夜の鐘つき
*どちらも自由に参加して頂けますが、必ずマスク着用、感染症対策、防寒対策をお願い致します。
尚、毎年行っている、「振る舞い」はございません。

  

 ◆2020/11/08

伊勢山上も秋の色が、色付き始めました。
行場は年中登っていただく事が可能です。

  

 ◆2020/10/28

秋季会式(戸閉め式)が無事にとりおこなわれました。
事前のご連絡の通り、火渡りは未開催となりました。
それでも一年の感謝を込めて、お祈りいたしました。
行場は一年中登っていただくことができます。
  

 ◆2020/10/13

秋季会式(戸閉め式)のお知らせ
新型コロナウィルス感染症対策のため、例年行っています火渡りは中止といたします。
ご参拝されます方は、必ずマスク着用の上、お越し下さい。
当日に熱のある方、体調のすぐれない方は参拝を控えていただくようお願い致します。
  

 ◆2020/09/25

秋の訪れを知らせる、彼岸花が咲き始めました!
一説には、彼岸の時期に咲く事から彼岸花と命名されたと言われているようです。
是非皆様、探しにいらしてください。
  

 ◆2020/08/22

飯福田寺文化財看板が新しくしていただきました!
カラーの写真も入れていただき、大変見やすい看板となっています!
是非皆様、見にいらして下さい。
  

 ◆2020/08/02

伊勢山上に夏のお知らせがやってまりました。
今年もイワタバコが花を咲かせてくれています。
是非皆様、避暑地としてお越し下さい。
  

 ◆2020/06/30

『祇園護摩供』日時変更のお知らせ
7月19日(日)午前9時から厳修させていただきます。
※祇園祭は神社のお祭りだと思ってみえる方が多いと思いますが、実は当寺もその日に大切な
儀式があります。始まりはいつ頃か定かではありませんが、「祇園護摩供」といい、
この地区には山道を含めて4本の道があり、その入り口4か所に【木札】を立てて結界を作り、
悪霊・邪気・疫病が入らないようにして昔から村を守ってきました。
その【木札】を当日護摩祈祷し、同時に疫病退散・家内安全・五穀豊穣等を
祈願いたしますので、皆様のご参拝をお待ちしております。
  

 ◆2020/06/08

【お知らせ】
行場の入山は午前8時からですが、
早朝の入山をご希望の方は前日までにご連絡頂けますと、
受付を開けてお待ちしております。

   

 ◆2020/05/09

春の暖かさから、段々夏の暑さへと変わってきています。
伊勢山上の景色も夏模様に変化しています。
緑いっぱいの景色ですが、実は緑でも81色の色に分類されるそうです。
是非、一度ご覧下さい。

  

 ◆2020/04/27

4/26日に、晴天の中、戸開け式をとり行いました。
今年は、新型コロナウイルスの影響のため、規模をかなり縮小し、先達さんの人数も、
ご来山いただいた方も少ない中での式でございました。
病魔退散、世界平和、所願成就を祈願させていただきました。
一日でも早い終息を願います。

  

 ◆2020/04/18

昨日、全国に非常事態宣言が発出されました。
4月26日の戸開け式へのご参拝は自粛していただきますようお願い致します。
一日でも早い、収束を祈願致します。

 ◆2020/04/10

例年通り伊勢山上「戸開け式」を行います。
必ず感染防止策をとり、お参りください。
開運厄除け、世界が平常になりますように、皆様と一緒に祈念いたしましょう!

   

 ◆2020/03/25

まもなく春が訪れます。
伊勢山上の木々は、すでに春へ衣替えを始めています。
是非、春の様子を見にいらしてください。

  

 ◆2020/03/01

今年も沢山のお人形さん達がやってまいりました。
飯福田寺に来ていただいた方々を、見守るように座られています。
皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします。
ひな人形は3月中頃まで飾っています。
   

 ◆2020/02/02

寒い季節ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
伊勢山上では、早くも春のお知らせが届いています。
上が四季桜、下は蕗の薹です。どちらも元気に姿を見せてくれています。

是非、皆様春の調べを探しにいらしませんか?

  

 ◆2020/01/03

あけましておめでとうございます。
本年も伊勢山上 飯福田寺をどうぞよろしくお願い致します。
右から順番に酉(犬ですが)、亥、子年となっています。

   

 ◆2019/12/15

今年最後の行事のご案内です。
2019年12月31日に除夜の鐘付きを行います。
是非今年最後の祈願成就にお越し下さい。

  

 ◆2019/11/17

今年も紅葉の季節がやってまいりました。
赤に黄色に、大自然の色味と風景を味わえるのも伊勢山上の醍醐味です。
今が見ごろですので、是非皆様お越し下さい。



  

 ◆2019/11/04

皆様のお力添えで、「戸閉め式」も盛大に終わりました。ご参拝頂き誠にありがとうございます。
当日の式典の様子を〈松阪ケーブルテレビ〉さんに取材して頂きました。10月29日、30日に放送して頂きますので、是非ご覧下さい。
式が終わっても、行場は一年中登っていただけます。

ふるってご参加下さい。

  

 ◆2019/10/06

令和最初の戸閉め式のお知らせです!
火渡りも行いますので、是非皆様お越し下さい!
式が終わっても、行場は一年中登っていただけます。

ふるってご参加下さい。

   

 ◆2019/09/15

交通規制のお知らせです。
(場所) 県道45号線 与原〜飯福田 (貝坂峠)
(期間) 2019年9月17日(火)〜9月30日(月)日曜日を除く

(時間) 9:00〜17:00

通行止めの時間が長い規制となっております。

お越しの際は、時間にご注意下さい。

   

 ◆2019/08/04

行場への入山は午前8:00からですが、
早朝の入山をご希望の方は前日までにご連絡頂けますと、
受付を開けてお待ちしております。

是非新緑を体感しにお越しください。

   

 ◆2019/06/30

7/15(月)14時より、祇園護摩供養を行います。
どなたでも参拝していただけます。
是非祈願成就にお越し下さい。

  

 ◆2019/06/16

飯福田寺からのお知らせです。
工事のため、一部区間にて通行止めとなります。
詳細は一度、お問合せ下さい。

  

 ◆2019/05/21

行場への入山は午前8:00からですが、
早朝の入山をご希望の方は前日までにご連絡頂けますと、
受付を開けてお待ちしております。

是非新緑を体感しにお越しください。

  

 ◆2019/04/30

平成最後の戸開け式となりました。
お天気にも恵まれ、盛大にとり行う事ができました。

お越し下さった方々、ありがとうございました。

   

 ◆2019/04/19

いよいよ来週に迫ってまいりました。
戸開け式のお知らせです。

是非、皆様お越しください。

   

 ◆2019/04/06

伊勢山上にも桜の季節がやってきました。
今は染井吉野が咲き始めています。今週が見頃になりそうです。
少し遅れて、山桜が満開になります。

是非皆様、春の風物詩を見にいらしてください。

  

 ◆2019/03/10

まだ少し先の話にはなりますが、毎年恒例となっています、
戸開け式のお知らせです。

是非、皆様お越しください。

   

 ◆2019/02/17

益々寒さが堪える季節となっています。
しかし、伊勢山上の自然は寒さに負けず、草花を育んでいます。
福寿草と梅の花が咲きだしました。

是非、見にいらしてください。

  

 ◆2019/01/27




   

 ◆2019/01/01

新年明けましておめでとうございます。
昨年も沢山の方々に支えていただき、誠にありがとうございました。
本年も引き続きよろしくお願い致します。

最高の笑顔でお待ちしております。

  

 ◆2018/12/18

今年もあとわずかとなりました。
毎年恒例となっている、除夜の鐘つきを行います。
・午後10時〜 ぜんざい、焼き餅、般若湯のふるまい
・午後11時〜 祈願護摩法要(ご自由に参加下さい)
・午後11時半〜 除夜の鐘つき
一年の厄払い、新年のスタートを是非飯福田寺でお過ごしください。

   

 ◆2018/11/25

伊勢山上の紅葉が、本格的に見頃となっています。
あちこちで赤や茶色の葉っぱが落ちています。
是非一年で今しか見られない紅葉を見にお越し下さい。

  

 ◆2018/11/04

去る10月28日に伊勢山上の戸閉め式がとり行われました。
お天気にも恵まれ、沢山の方々にご来山いただきました。
戸閉め式は終わりましたが、行場は一年中回っていただけます。
紅葉のきれいな季節になりますので、是非お越し下さい。

  

 ◆2018/09/30

今年も秋の風物詩となっています、戸閉め式を行います。
お店も出ており、毎年たくさんの方々に来ていただいております。
是非皆様、秋の伊勢山上を味わいにお越し下さい。
尚、行場は年中登っていただけます。

   

 ◆2018/09/02

この度、宇気郷住民協議会主催による、「レンタサイクル」事業が立ち上がる事となりました。
お披露目会も実施され、9月29日よりレンタルが開始されます。
沢山の方に利用していただき、宇気郷の空気、景色、味を味わって下さい。
是非皆様誘いの上、お越し下さい。

  

 ◆2018/08/26

たくさんの雨の恵みを受けてイワタバコがたくさん花を咲かせてくれています。
季節を感じられるのも伊勢山上の特徴です。
是非皆様お越し下さい。

  

 ◆2018/08/05

今年も暑い季節がやってまいりました。
伊勢山上飯福田寺では早朝からの入山を実施しています。
前日までにご連絡いただけますと、受付を開けてお待ちしております。

一度お問い合わせ下さい。

  

 ◆2018/07/08

7月16日に祇園の護摩供を行います。
どなたでも参拝していただけますので、是非所願成就にお越し下さい。
また、別途、護摩焚き供養の受付も行っております。

一度受付へお問い合わせ下さい。

  

 ◆2018/06/03

この度、三重県農山漁村づくり課発刊の「いなか旅のススメ」に掲載していただきました!
非売品とのことですので、なかなか目にする機会は少ないかもしれませんが、

もし見かけましたら、他の方へのおススメをお願い致します。

  

 ◆2018/05/19

手ぶらで『ジビエ・バーベキュー』始めました!
地元のスーパー猟師こだわりのジビエです。
鹿肉150g、猪肉150g、野菜、炭、網付(ご注文は2人前から)のセットで
1人前3000円(税込み)にて承ります。野菜は季節により変更があります。
飲み物はご持参下さい。ご予約は電話にてお受けします。
5日前までにご予約下さい。下の写真は2人前です。是非ご利用下さい!

  

 ◆2018/04/30

先日は大勢のお客様にご来山いただき、大盛況の中、戸開け式を開催致しました。
お天気もよく、約100人ぐらいのお客様に来ていただき、感激です。
火渡りも大行列となりましたが、全員に渡っていただいたようで、安心しました。
岩屋本堂の扉が開きましたが、現在は行場は一年中回っていただけます。
次回の戸閉め式も是非、皆様お越し下さい。
下の花はあけびと藤の花です。初夏の訪れを知らせてくれています。

  

 ◆2018/04/15

再び、戸開け式のお知らせです。
是非、晴天の中行われますように・・・・。
火渡りにもご参加いただけます。お店の出店もございます。
皆様、是非、飯福田寺にお越し下さい。



   

 ◆2018/03/25

この度、ナニコレ珍百景の撮影に杉村太蔵さんがいらっしゃいました。
4月4日のスペシャルになんと放送されます。
空撮の映像もあるそうなので、是非ご期待下さい。
4月4日はみなさんテレビを見てください!



   

 ◆2018/03/17

春の恒例行事となっています、戸開け式のお知らせです。
毎年沢山の方々にお越しいただき、盛大にとり行っています。
是非皆様お越し下さい。



   

 ◆2018/02/25

伊勢山上に、初春の訪れがやってきています。
福寿草(左側)や紅梅の花が咲いています。
福寿草には、永遠の幸せや祝福といった花言葉があるそうです。
お越しいただいた皆様にも祝福がありますように、合掌。



  

 ◆2018/02/04

寒い時期が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
伊勢山上も寒い時期が続いていますが、ここにきて、
春を待てない草木達が目を覚まそうとしています。
是非皆様お越し下さい。



  

 ◆2018/01/04

新年明けましておめでとうございます。2018年も引き続き飯福田寺をよろしくお願い致します。
昨年より飯福田寺に住んでいる、番犬の”りく”君です。
小屋がかわいくデフォルメされました。

皆様お越しの際は、かわいがってあげて下さい。
 

 ◆2017/12/10

2017年もあとわずかとなりました。
大晦日の恒例行事となっています、除夜の鐘つきのお知らせです。
昨年のお知らせですが、2017年最後の日と2018年最初の日を飯福田寺でお過ごし下さい。
 

 ◆2017/12/03

秋の風物詩である、紅葉もそろそろ終わりとなってきました。
毎年この季節にしか、見ることのできない自然のキャンバスです。
行場を巡る事でしか見ることのできない風景もあります。
是非皆様お越し下さい。



  

 ◆2017/11/05

伊勢山上にもそろそろ、秋のお知らせがやってきました。
だんだん赤みがかかった葉っぱがでてきました。
行場を回る際にはとてもきれいな景色をお楽しみいただけます。
是非皆様お越し下さい。



  

 ◆2017/10/28

10/22、大雨の中、戸閉め式が行われました。
毎年晴天の中での開催でしたが、今までと変わり、護摩堂での護摩焚き供養となりました。
予定していた方々には申し訳ありませんが、来年の戸開け式にお越し下さい。

尚、行場は一年中登っていただけます。

  

 

 ◆2017/09/24

戸閉め式のご案内です。
岩屋本堂の扉を閉める儀式です。
明治時代の中頃までは、この日から四月の戸開け式まで、行場への入山が禁止されていました。
更に女人禁制でした。今は男女問わず年中入山して頂けます。
当日は行者と一緒に岩屋本堂まで登り、下山後、祈願護摩法要、火渡りにも参加して頂けます。
出店も有りますので、皆さんのお越しをお待ちしております。
合掌

 

 ◆2017/09/18

不本意ではありますが、行場の入り口と下向道の出口に看板が立ちました。
行場へ行く際は、受付に必ず寄っていただけるばかりなのですが、
中には受付をされずに登ろうとする方、下向道から登ろうとする方、
絶対におやめください。ルールやマナーを守り、安全で楽しい行場回りをして下さい。



  

 ◆2017/08/13

夏の訪れを告げる、イワタバコと百日紅が咲き始めました。
イワタバコはこれからが見頃で、百日紅は今が見ごろです。
是非、皆様お越し下さい。



  

 ◆2017/07/29

伊勢山上をドローンにて撮影した画像です。
左は岩屋本堂、右は鞍掛岩です。
最新の科学だといろいろな角度から撮影が可能となり、

今まで見たことのなかった姿が見れるかもしれません。

  

 ◆2017/07/02

7月16日に祇園の護摩供を行います。
どなたでも参拝していただけますので、是非所願成就にお越し下さい。
また、別途、護摩焚き供養の受付も行っております。

一度受付へお問い合わせ下さい。

  

 ◆2017/06/04

飯福田寺の山門(仁王門)。
向かって右が阿(ア)形像、左が吽(ウン)形像。
昔は、自分の痛い所と同じ所にティッシュ等紙を貼ると、痛みが取れると信仰され、

特に足の痛みに効果があると言われ、草履のご奉納が今でも続いております。

記録としては、昭和31年、平成8年に大修復され、現在は金網を張り、
外から拝んでいただいております。
※皆様ご存じの通り、阿吽(アウン)の呼吸とは、この仁王像から出た言葉です。
  

 ◆2017/05/05

先日、盛大に戸開け式をとり行う事ができました。
お天気にも恵まれ、大勢の方にご来山いただくことができました。

天津飯や焼きそば、伊勢うどんのお店も出店していて、多くの方にご満足いただけたのでは、

と思います。次は10月に戸閉め式がございます。是非次回もお越し下さい。
 

 ◆2017/04/09

改めての掲載となりますが、4/23に戸開け式が行われます。
行事はもちろんのこと、有志の方々によるお店もございます。

4/23に開催いたしますので、是非お越し下さい。
 

 ◆2017/03/20

普段行場に登っていただいている方には当たり前になっていますが、
最後の通り道となっています、下向道です。

初めてご来山いただいた方はよく間違えて階段を上がってしまいます。

看板にあるように、危険ですので、下から登らないで下さい。

 ◆2017/02/26

少し早いですが、春の戸開け式のポスターが完成しました。
気候もよく、毎年多くの方にご来山いただいています。
火渡りもありますので、見るだけでなく、ご参加いただくこともできます。
4/23に開催いたしますので、是非お越し下さい。
 

 ◆2017/01/29

伊勢山上の景色も様変わりしてきました。
雪一色だった景色も、春の訪れを知らせるかのように、梅の花が咲き始めています。
早く春がきますように・・・・・
 

 ◆2017/01/01

新年明けましておめでとうございます。
薬師堂から初日の出が見られました。今年一年が皆様にとって
よい年でありますように・・・ 合掌
 

 ◆2016/12/11

2016年もあとわずかとなりました。
大晦日の恒例行事となっています、除夜の鐘つきのお知らせが届きました。
2016年最後の日と2017年最初の日を飯福田寺でお過ごし下さい。
 

 ◆2016/12/03

NHKにて撮影がありました。
2016年12月04日に放送となりますので、是非ご覧ください。
 

 ◆2016/11/19

暑い夏の季節も終わり、秋の季節がやってきました。
伊勢山上ではすでに紅葉が始まっています。

20日ごろが紅葉の見ごろになりますので、

まだ、行先を決めていない方は是非お越し下さい。

 

 ◆2016/11/06

NHKの番組に宇気郷内のお店が登場するそうです。
今回登場するのは飯福田町にある、「悠庵」というお蕎麦屋さん。

どこかで見たことのある顔も見つかるかもしれません。
11/14の本放送をお楽しみに!

 

 ◆2016/10/16

改めて、10/23日にとり行います、「閉山式」のご連絡です。
当日は、10時頃より薬師堂にてお参りが始まり、山伏さん達と岩屋本堂を目指します。

その後、薬師堂にて式がとり行われ、閉山式が完了となります。
ここまでで、毎年12時ごろとなり、休憩ののち、護摩堂前にて、火渡りを行います。
どなたでも歩いていただくことができます。
是非、皆様お誘いあわせの上、伊勢山上にお越し下さい。
尚、閉山式が終わった後でも、行場には登っていただくことが可能です。
1年中登っていただけます。

 ◆2016/7/03

体験民泊のお問い合わせをたくさんいただいております。
実際に、体験していただいた方もいらっしゃり、喜んでもらっています。

その中でも今回、体験してもらったのは、梅酒作り体験です!

梅の採取から実際に浸けるまでを体験していただいています。

写経も随時実施しておりますので、是非お問い合わせ下さい!

 ◆2016/5/22

民泊のお知らせができました!
かねてからご報告させていただいています、民泊の詳細が決定しました!

行場体験、写経体験、BBQ体験、豆(大豆)ごはん作り体験、
お茶摘み体験等、皆様にご満足いただけるアクティビティをご用意しております。
始まったばかりなので、こんなことできないの?等不明な点も多々あるかと思います。
ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください。 

    ◆2016/4/30

『飯福田寺からのお知らせです』
この度[体験民泊]の認可を頂きました。
今日4月29日より開業致します!
行場体験、写経体験、BBQ体験、豆(大豆)ごはん作り体験、
お茶摘み体験等、田舎のお寺ならではの体験をご用意して、お待ちしております。
詳細は後日のお知らせとなりますが、お問い合わせ等、お電話にて承っております。
ご興味のある方は、ぜひ宜しくお願い致します。 

 

飯福田寺 令和五年度 年間行事

 月  日 予定行事  月  日 予定行事
1月 7月 17日 祇園の護摩供          
2月 8月 15日 施餓鬼法要 
3月 21日 春彼岸会 9月 23日 秋彼岸会 
4月 23日 春季大会式(戸開け式)/護摩焚き法要/火渡り 10月 22日 秋季大会式(戸閉め式)/護摩焚き法要/火渡り
5月   11月  
6月 12月 31日 除夜の鐘つき

※写経をご希望の方は、随時受け付けを実施しております。

最新情報&更新情報

2023.5.21 トップページを更新しました!!

2023.3.26 トップページを更新しました!!

2023.1.15 トップページを更新しました!!