―― 遠賀野井山略縁起 嘉永五年 ――
 


         得 惠 上 最 其 又 承 當 る ゆ 山 朝 仰 淳 速 を と と 左 居 付 に と 天 思 大 し 紫 諸 淳     遠 
         べ み 和 上 後 元 暦 山 に へ に に 此 和 に つ い 名 の が   井 し 子 い 山 て 雲 州 和 夫   賀 
         し 十 下 少 永 弘 の の い な 安 請 尊 天 降 ら へ 付 後 岡 白 筒 て に つ 祗 香 た の 天     野 
         と 方 睦 将 禄 度 頃 霊 と り 置 来 像 皇 伏 ね ど   足 と 山 あ 下 奏 々 神 煙 な 霊 皇 當   井 
           に 万 殿 の  焼 跡 ま   す し は 祈 す 神 も 岡 の 名 権 れ し 聞 此 な 紛 び 場 の 山   山 
       嘉   施 穀 御 頃┌┐亡 あ あ 其     佛 願   仏 是 象 森 付 現 ば 置 し 地 り 々 き 巡 皇 の   略 
       永 云 す 成 建 焼 い の る ら 外 三 中 在 所 こ 両 を 姫 を   を と る け に 年 た 光 拝 子 旧   縁 
       元 々   菓 立 亡 く 処 も ず 諸 尊 尊 世 と 々 部 略 命   愛 勧 て   る 止 久 り を あ に 記   起 
       年   実 諸 あ   さ の 故 堂 三 は ハ し に に し を 岡 宕 請 井 則 処 り 敷     放 り し を    
           に 氏 り 於└┘建 な に の 所 信 時 て お 法 ぬ 勧 田 権 し 野 ち     此 上 つ け て 案     
           希 豊 て 千 の 久 り 略 尊 に 州     ゐ 燈   請 の 現   岡 権   わ 地 人   る 弘 ず     
           代 楽 夫 茲 た 年   し 像 別 善 月 閻 て 万 如 す 森 を 尾 と 現   れ に 至 上 に 法 る     
           の の れ┌┐め 中 然  い れ 光 界 浮   山 是   と 勧 の 名 影   を 在 心 人 出 大 に     
           霊 祈 よ こ に 鎌 る ぬ づ て 寺 長 檀   を 七 以 名 請 処 付 向   守 す に 奇 羽 師  `    
           場 願 り こ 亡 倉 に 又 れ 衆 に 者 金   照 社 上 づ し を   の 帝 れ と 祈 異 の の 開     
           な 怠 今 に 失 殿   云 も 生 安 の の   し の 七 け   尾 大 森 よ   い 願 の 国 御 山     
           る り に お の 御   ふ 御 を 置 た 徳   護 神 社   右 が 山 は り 我 へ し 思 田 遺 源     
           も な 至 い 処 祈   延 作 済 し め 大   摩 名 の 鹿 の 岡 祗 亀 鎮 ま ど 給 ひ 川 法 楽     
           の し る て   願   喜 仏 度   弥 勢   堂 に 神 屋 前 と を の 守 た も ふ を 郡 を 上     
           な   迄└┘應 所   式 に し 観 陀 至   本 各 霊 姫 足 名 鎮 形 府 此 人 に な 岡 受 人     
           り 大 神   永 と   に し 給 音 の 菩   尊 々 を 命 の 付 座 の 将 州 い 光 し の け は     
             悲 佛   年 し   い て ふ は 三 薩   は 本 岡 を 森   し 如 軍 を ま の 林 郷 御 畏     
           信 の 両   中 て   わ 霊 事 武 尊 を   智 地 の 勧 を 山 奉 く 國 護 だ 中 の に 法 く     
           心 光 部   武 御   く 験 実 州 を 正   證 堂 神 請 岡 王 る し 道 ら 神 に 中 至 体 も     
           の 四 の   藤 再   出 あ に 浅 鋳 体   大 を 社 し の 権   て に む 祗 権 に り の 人     
           善 方 秘   家 建   羽 ら 大 草 奉 の   師 建 と   山 現 亀 首 勅 と を 現 入 給 後 王     
           男 に 法   御 な   國 た 悲 に る 本   の 立 仰 右 と を の 尾 宣   し 影 り ひ は 五     
           善 照 失   祈 り   大 か の 安   地   作 し ぎ の 名 勧 頭 四 し 依 ら 向 て し 弥 十     
           女 し 滅   願     社 な 誓 置 ゆ 堂   に   奉 足 付 請 の 足 て し ず し 見 に 々 三     
           志 大 な   所     七 り ひ し へ に   し 方 る の   し 処 兼 國 上   告 給 森 弘 代     
   井 遠     を 悲 く   と     座 と む   あ 御   て 丈   森 太   を 備 の 人 諸 げ ひ の 済       
   岡 賀     遂 の 天   し     の い な 勢 り 奉   悪 坊 其 を 神 左 首 せ 郷 此 州 給 し 中 の       
   寺 野     げ   下   て     内 へ し 至 て 納   魔 舎 の 白 宮 の が り を 々 衆 い に に 御       
     井     む   泰   御     遠 ど か 尊 我 あ   を 塔 外 水 を 前 岡   寺 に 生 け 五 た 願       
   印 山     と   平   再     賀 も ら は   り     中 末 が 勧 足 と 背 舎 住 済 る 龍 ち 厚       
           咸       建     社 筆 ざ 當         社 社 岡 請 の 名 の 領 し 度 に 五 ま く       
   施      ┌┐      な     と を る           使 多   し 森   所   と せ は 色 ち         
           み       り     云 加             軒 し     を         む   に           
           な             ふ ふ                     鳥         と 我             
          └┘            は                                   は             
           名                                                               
           を                                                               

  文中の年号:承暦 建久 元弘 応永 永禄
  嘉永元年(1848)というと秀伝さんが色々お堂を建てたりしていた時代ですから、
  資金集めに東奔西走していた時代です。これもご開帳などの時用に刷った物でしょうか。
  眉に唾付けお読み下さい。



“前のページに戻る”