≪メッセージの要旨≫ 2018年 6月 24日 聖霊降臨後第5主日
聖書 : マルコによる福音書 2章 23〜28節
説教 : 『 土の器 』 渡邉 進 牧師
ある安息日に、イエスが麦畑をと通って行かれると、
弟子たちは歩きながら麦の穂を摘み始めた。 (マルコによる福音書2章23節)
フランシスコ会訳では、
さて、ある安息日のことであった。
イエスが麦畑の中を通ってておられた時、
弟子たちは道々、穂を摘み始めた。
となっているが、
分かり易いかもしれない。
今まで、
イエスの教えを巡って、当時の指導者たちとの衝突が起きた。
旧来の伝統と新しい教えとの違いが目立った。
しかしこと《安息日》に関しては見逃すわけにいかなかった。
彼らは目くじらを立て怒った。
ファリサイ派の人々がイエスに、
「御覧なさい、
なぜ、彼らは安息にしてはならないことをするのか。」
と言った。 (マルコによる福音書2章24節)
安息日に麦の穂を摘むことは、律法には触れない。
隣人の麦畑に入る時は、手で穂を摘んでもよいが、
その麦畑で鎌を使ってはならない。 (申命記23章25節)
従って、
彼らの避難は、安息日を汚したことを、イエスに追求したのである。
そこで、
イエスは、ダビデの例を挙げ、
決して弟子たちの行為は、許されないことではないと反論する。
また彼らに言われた。
「安息日は人のためにあるもので、
人が安息日のためにあるのではない。
それだから、
人の子は安息日にもまた主なのである」 (マルコによる福音書2章27節)
結論である。
元々安息日は、人のために定められた。
人が労働から解放され、本当の人間らしさを回復するため。
しかし時代が変化し、それが人間を縛るようになる。
解放どころか、閉塞されてしまう。
イエスは、本来の安息日を回復するために戦われた。
人間の元に休息はない。
神が与えて下さらなければ、本当の休みは得られない。