≪メッセージの要旨≫  2018年   6月 3日   聖霊降臨後第2主日 


      
聖書 : マルコによる福音書     2章  1〜12節

      
説教 :  『 起き上がる力 』   後藤 由起 牧師



 わたしたちがさまざまな願いや祈りを持って礼拝に集うように、
本日お読みした聖書の箇所にも、
病気の友人を助けたいと願いイエス様のもとにやって来た四人の人が出て来ます。
彼らは病人をイエス様に会わせるため、
集会が行われていた家の屋根をはがすという行動に出ます。
しかしイエス様は、
「その人たちの信仰を見」られた、と書かれています。
信仰とは、聖書の知識や教会に通っている年数のことではありません。
なんとかして病気の友人を助けたいと思った切羽詰まった人たちが、
イエス様なら癒す力がある、
イエス様に頼れば大丈夫と信じたことです。
私たちが自分の目の前のこと、心のうちの解決できないこと、
いろいろな思いをそのまま差し出してイエス様に頼るとき、イエス様はそれを信仰と呼んでくださいます。

 しかしイエス様は、この病気の人にすぐに癒しの奇跡をおこなわれたのではありませんでした。
イエス様はこうおっしゃいます。

子よ、あなたの罪は赦される」。

これはどういうことなのでしょうか。
私たちが礼拝にきて最初に聞くのもこの言葉です。
ルーテル教会の礼拝は最初の部分が罪の告白とゆるしで始まります。
そしてこの病気の人は、この時点ではまだ病気のままです。
しかしここが重要なのではないでしょうか。
「癒し」 というのは、
単に目先の症状が良くなるとか、背負っている重荷がなくなり苦しみが消えてなくなるということではありません。
もしそうだったなら、
私たちにとってイエス様は自分の願い通りに都合よくことを運んでくださるお方にすぎないでしょう。
それは神を支配すること、
自分を神とすることです。
しかし聖書のいう癒しとは、神様との関係です。
癒しはイエス様が罪を赦す権威を持っておられる神の子であることを示すためのしるしとして行われています。

 しかし律法学者たちは、
イエスさまこそ罪を赦す神の子であるということを信じることができません。
彼らは、病気の人に「起きて歩きなさい」ということよりも口先だけで「罪を赦す」というほうがやさしいと考えていました。
けれども本当はどうでしょうか。
実際、イエス様は何人もの病人を癒しておられます。
そして群衆がイエス様に求めていたのは、この不思議な力でした。
では私たちにとってイエス様とはどういうお方でしょうか。
願い通りに祈りを聞いてくださる、便利な都合のいい神様と考えてしまっていないでしょうか。
確かに、もしここでイエス様がこの病人をすんなり治されたなら、
学者たちはつべこべ言わずに引きさがったかもしれません。
けれどもイエス様は罪を赦すお方です。
そのためには、代わりに十字架にかかるという犠牲を払わなければなりませんでした。
キリスト教は、私たちの困難をパーっと消してくれる宗教ではありません。
イエス様は 
「わたしを信じたい人は、自分の十字架を背負ってわたしに従いなさい」 と言われました。
これは、
ああそんなに大変な目に逢わなければクリスチャンになれないのか、というような意味ではありません。
あなたの十字架をわたしのもとに持ってきなさいということです。
イエス様が十字架から復活されたように、
わたしたちもイエス様に従っていく時には、共に起き上がり歩き出すことができるという招きです。

 イエス様はこの人に言われました。

わたしはあなたに言う。
    起き上がり、床を担いで家に帰りなさい。


 この 「起き上がり」 という言葉こそ、復活と同じ言葉です。
私たちを襲っている試練は、すぐに解決しないようなときもあります。
礼拝に来ても、目の前の状況は変わらないように思える時もあります。
中風の人の床は消えてはなくなりません。
しかし、
それを担いで日常に帰りなさいと言われます。
床、つまり試練はまだ私たちを悩ますけれども、
イエス様に委ねた今、
もう私たちはそこに縛られてはいないのです。
試練が私たちを支配するのではなく、
与えられた十字架を担いながらも、イエス様と共に歩き出すことができるのです。
この病気の人を縛り付けていた床を、彼自身が担いで起き上がります。
地上で重荷があるわたしたちですが、
重荷を担いでも立ち上がり、御国へと歩き出すことができます。
わたしたちは癒されて神の子とされ、イエス様がその十字架をともに担い歩んでくださるからです。

過去の音声メッセージに戻る