能登守教経

今思えば、全てがあの童のおかげだった。
あの頃、おれは兄が嫌いで、兄もおれのことをよくは思っていなかった。
それがいつからだろうか。
子供の頃に戻ったように、何でも打ち明けることができるようになった。
…考えても考えても、やはり答えは一つしかない。
菊王丸が来てからだ。
あいつが、兄弟の仲を取り持ったのだ。


「能登殿!」
あの日。
おれがどうしても兄に会わねばならない用事があって、嫌々邸に行った日。
見たことのない童が、おれに向かって手を振っていた。
「能登殿ですよね? 殿とお顔がそっくりだったので分かりました」
まだ後ろで束ねているだけの長い髪が、愛らしく揺れていた。
「兄上は?」
「多分…北の方のところです」
「そうか。相変わらずだな」
兄は小宰相殿と呼ばれる宮中一の美女と大恋愛の末、結婚していたのだ。
正直に言ってしまえば、おれはそんな兄を苦々しく思っていた。
いくら栄華を誇ろうと、平家は武家。
笛を吹き、歌を詠んでいる暇があったら武芸に励め。
それがおれの信念だった。
だから、貴族同様に女にうつつを抜かしている兄が気に食わなかった。
「あの…能登殿?」
そんなおれの考えは、顔に出ていたのだろう。
「殿も…ちゃんと武芸に励まれておいでですよ」
その童は、遠慮がちに言った。
おれは正直面食らった。
そんなことをこの童から言われるとは思わなかったのだ。
全く童が余計なことを…とは、なぜか思わなかった。
その真っ直ぐな瞳に、むしろうろたえてしまったぐらいだ。
「それは、分かっておる」
「殿は私にも武芸を教えてくれます」
「まことか」
それは少し意外だった。
「はい。あっ、でも…」
「何だ?」
「弓は、能登殿の方が得意だって…今度教えてもらうとよいって…」
兄がそんなことを言っているとは。
ますます意外だった。
「弓か…おれに習いたいのか?」
「はい! お願いします!」
「そうかそうか」
おれはいつの間にか口元をほころばせていた。
「細い外見に似合わず勇ましいな」
「からかわないで下さい。強くなって、殿をお守りするんですから!」
童は甲高い声でそう言った。
甲高い声ではあるが、そこに強い意志が感じられた。
武家に仕える者として理想的だ。
おれはもう一度童をよく見た。
小柄で、愛嬌のある顔立ち。
特に笑顔が愛らしかった。
「名は何という」
「菊王です!」
「そうか。いい名だ」
おれがそう言うと、菊王丸は心底嬉しそうに笑った。
そこにようやく兄が現れた。
「おお、来ていたか」
「殿! 能登殿が弓を教えてくださることになりました!」
「そうか。それはよかったのう」
兄は菊王丸にそう言い、おれには
「手加減してやってくれよ。見ての通りの美童だ。傷つけたら許さんぞ」
と釘を刺した。
「手加減をしては上達しません」
「お前な、相手は子供なのだぞ」
「おれは小さい頃から本気で武芸に励んでおりました」
「菊王とお前とでは体格が違う」
「しかしこの者は鍛えがいがあるように見えますが」
「あのっ!」
菊王丸が割って入った。
「大丈夫ですから、殿…。私、力には自信があります! それにもう子供ではありませぬ」
菊王丸は一生懸命に言った。
自分のために兄弟が喧嘩してはと思ったのだろう。
これしきのことで、目には涙すら浮かべていた。
その様子を見て、おれたちの気勢はすっかり削がれてしまった。
それが、はじまりだった。


それから、おれは暇をみつけては兄の邸に行くようになった。
最初はいつもの稽古のついでくらいの気分で指導を始めたのだが、この童は意外と筋がよかった。
本気でやれば一騎当千の剛の者になるかも知れぬ。
おれは、菊王丸の弓の稽古に夢中になった。
「どうだ菊王。こいつに苛められてないか」
兄も時々顔を出すようになった。
「苛めてなんていませんよ」
「まことか、菊王」
「はい、まことですっ!」
「兄上、こいつはなかなか筋がいいですよ。それに物凄い剛力だ」
「何?」
兄は思い切り顔をしかめた。
「誰が剛力だって?」
「菊王がですよ。なあ?」
「はい!」
「嘘をつけ。こんなに細い童が」
「信じられないなら…菊王、あれぐらい持てるよな」
そういって、おれは庭石を指差した。
普通なら三人がかりで持とうかという大きさだ。
「持てるわけがなかろう」
兄が言うなか、菊王丸はぱたぱたと駆け寄り、それをいとも簡単に持ち上げたのだった。
「ほらね」
おれは勝ち誇る思いで言ってやった。
その頃から、おれと兄上は子供の頃のように話すことができるようになった。
共に笑いあい、腹を割って話せるようになった。
すべては、菊王丸がいたからだった。


しかし、それはおれたちが安穏に暮らせた最後の時間だった。
天旋り日転じて―平家は、都を追われる身となった。
都を落ち、福原を焼き払い、太宰府を目指し…そこをも落ちて屋島にたどりつく。
そして、寿永三年。
一の谷に城郭を構え、源氏と対峙することとなった。


一の谷。
そこは完璧な要塞であるように見えた。
源氏がどこから来ようと、防ぐ自信はあった。
しかし、それでも辛い戦いになると思われる山の手を守ろうという者はいなかったらしい。
当然のように、おれと兄が山の手を守ることになった。
「戦を一体何だと思っているのだ」
おれは菊王丸に愚痴をもらした。
「狩や漁ではないのだぞ。皆、楽なところがいいと思って…それでは勝てるわけがなかろう」
「皆が能登殿のようであったら、都落ちをすることはなかったでしょう」
菊王丸はぽつりともらした。
「…それはそうだ」
「でも! 私は殿―越前三位と能登殿がここを守れば、必ず勝てると信じています!」
「当たり前だ。必ず勝つ」
おれと菊王丸は軍議を開くため、仮屋に向かった。
そこには既に兄がいた。
妻の小宰相殿と共に。
それを見た瞬間、おれは全身に不快感が駆け巡るのを感じた。
「何をなさっているのですか兄上!」
おれは叫んでいた。
分からなかったのだ。
これから戦が始まるというのに、仮屋に女を連れてくる者の神経が。
そして堪えられなかったのだ。
そのような行動を取るのが、このおれの兄だということに。
裏切られたと思った。
ただの貴族ぶっただけの男ではないと見直していたのに。
やはりおれと同じ武人であると思い直していたのに。
「兄上、ここがどのような場所か分からぬのですか。ここは最も強い敵が来るから、この教経が守ることとなったのです。もし、今ここに源氏が襲ってきたら、あなたはどうする気なのですか」
「能登殿お止めください!」
菊王丸が叫んだ気がしたが、おれは構わず兄の胸倉を掴んだ。
許せなかった。
2、3発殴らなければ気が済まない。
「たとえ弓が取れても、矢がつがえられぬでしょう。それができても、引かなければ意味がない。ましてそのように女とくつろいでいるあなたが、一体何の役に立つというのでしょうか!」
おれが兄に向かって拳を挙げたとき、それを掴むものがあった。
「お止めください、能登殿!」
菊王丸が、おれの腕にしがみついていた。
「北の方は孕まれておいでです。最後の名残を惜しみたかったのでしょう」
「お前まで兄の肩を持つか!」
「違います。能登殿、今は戦の前でございます。こんなときに、大切な山の手の大将と副将が仲違いをしてどうするのです!」
反論できなかった。
おれは、振り上げた拳を仮屋の壁に叩きつけた。
「…済まぬ」
「いや、私が悪かった」
兄はそれだけを言って、小宰相殿を帰した。
そして、おれと兄の間にはわだかまりが残ったまま、戦は始まった。
兄は、その戦で討死した。


疲れていた。
ただもう疲れていて、泣くこともできなかった。
戦から七日後、小宰相殿が入水した。
兄の後を追い、腹の中に子を宿したまま。
あのとき、兄は討死することが分かっていたのだろうか。
だから、仮屋に小宰相殿を呼んで、名残を惜しんだのだろうか。
そう思うと、堪えられなかった。
しかし、それでも戦わなくてはならない。
おれは初めて、武門に生まれたことを呪った。
眠ることができず、外に出た。
見上げても、曇っていてひとつも星を見ることができない。
それでもおれは、ただ夜空を見上げた。
如月の風が頬を冷やしていく。
その風に交じって、かすかな声が聞こえた。
少し離れたところで、小さな人影が見えた。
「菊王…」
傍に寄れば、菊王丸は泣いていた。
澄んだ目を真っ赤にし、愛らしい顔をくしゃくしゃにして。
「寒いだろう。風邪をひくぞ」
ぽん、と菊王丸の頭に手を置いた。
「…ひいたって、いいです」
「何を言ってるんだ」
「だって…北の方のほうがもっと寒い。海の中なんだからっ…」
菊王丸はおれの胸に顔をおしつけると、声をあげて泣いた。
「殿をお守りできなかった…殿を守りたくて、弓も、剣も、馬も、あんなに稽古したのに…」
おれは何も言えなかった。
どうすることもできなくて、ただ泣きじゃくる童を抱きしめていた。
「おれに仕えろ」
菊王丸が泣き止むのを待って、おれは言った。
「次の戦で、ともに兄上の仇を討とう」
菊王丸はおれを見上げると、涙をぽろぽろこぼしながら頷いた。
おれはその束ねられた長い髪を見ながら、
次の戦に勝ったら、すぐに元服させてやろうと心に決めた。


その年の九月、平家は屋島で源氏を迎えうった。
おれの弓は一本の矢も無駄にせずに敵を射抜いていったが、目指すのは源氏の大将九郎義経ひとりだった。
兄を討った敵の名は聞いていたが、菊王丸は大将を討つのが何よりの敵討ちだと言った。
それに、大将を討てば長い戦を終えることができる。
おれは夢中で戦場を駆けまわった。
「能登殿!」
菊王丸が叫んだ。
その視線の先に見えるのは、ひときわ目を引く武者。
赤地の錦の直垂に、紫裾濃の大鎧。
間違いないと思ったときには、弓を引いていた。
矢が唸りをあげて敵将の喉元を狙う。
まさに刺さらんとしたとき。
九郎義経をかばうように、一人の兵がその矢を受けたのだった。
「嗣信!」
敵将が叫んだ。
「あれが佐藤嗣信か…?」
菊王丸が呟いた。
奥州平泉から使わされた者だと聞いたことがある。
九郎義経の従者だ。
討ち取って手柄にしたい。
そのためには射ただけでは意味がない、首を取らなくては。
しかし、敵の懐に飛び込んで取るのは危険すぎる。
おれが悩んでいると
「能登殿! 私が!」
菊王丸が嗣信に向かってとびかかった。
「よせ、菊王!」
そして、おれの声より先に菊王丸に届いたのは、敵の切斑の矢だった。


それから先は、おれ自身もよく覚えていない。
ただ、その愛らしい首が敵にとられることばかりを恐れ、倒れた童を抱えて舟へ戻ったのだ。
おれは、生涯でたった一度、このときだけ、戦を放棄した。
失うものは、もう何も残っていなかった。




のりりっちさま、いかがでしたでしょうか。
能登殿の話というより、菊王丸の話になってしまったような…。
『平家物語』でたった一箇所しか出ない菊王丸。
しかし私は彼が気になって仕方ありません!!
…それはともかく(笑)、あらためて『平家物語』を読んでみて、今更ながら能登殿のカッコ良さに驚きました。
それには遠く及ばない能登殿ですが、ご笑納くださいませ。



松帆夕子様のサイト「あづさゆみ」で6000番のキリ番を踏み,戴いたお話です。

一の谷,屋島…に進まれた能登殿の背中は,兄通盛・小宰相.。菊王丸.の3人の命を背負ったものだったんですね。
「失うものはもう何も残っていなかった」・・・菊王丸を抱えた能登殿の背中が切なすぎます〜〜。
能登殿と兄の仲を和らげた菊王丸・・・。小宰相様のほうが海にいるから,もっと寒い・・と嘆いた菊王丸。彼の優しさが,ひしひしと伝わります!!!。
能登殿のお話,もしや菊王丸も出てくるのでは・・・と密かに期待しておりましたので,とても嬉しいです〜〜♪
松帆様,お忙しい中,素敵なお話を書いていただき,本当にありがとうございました!!!。

著作権は作者の方にありますので,無断転載.複写禁止です。

松帆夕子様のサイト「あづさゆみ」こちらから遊びにいけます。