BAR04.GIF - 956BYTES

HANA005.JPG - 2,853BYTES

大曲ユースホステル

KI.GIF - 136BYTESトップページKI.GIF - 136BYTES

KI.GIF - 136BYTES   YH紹介  KI.GIF - 136BYTES

KI.GIF - 136BYTES 料金・予約 KI.GIF - 136BYTES

KI.GIF - 136BYTES イベント KI.GIF - 136BYTES

KI.GIF - 136BYTES 周辺ガイド KI.GIF - 136BYTES

KI.GIF - 136BYTES   アクセス  KI.GIF - 136BYTES

KI.GIF - 136BYTES   リンク   KI.GIF - 136BYTES

KI.GIF - 136BYTES 営業日誌 KI.GIF - 136BYTES

BAR04B.GIF - 980BYTES

【新米ペアレントの営業日誌】

2013年
6月30日(日)
今日はお客様が出発の直後、今年5月に植えたネギが伸びてきていたので、簡単に土寄せ
を行いました。本来なら、畝の間を耕運機で耕して、その柔らかくなった土を鍬で寄せる
のですが、雨が降らず土がカチカチに固まってしまっているので、非力な耕運機では耕す
ことが厳しいようです。このため、本格的にやるのではなく、簡易的に表面の土を熊手で
かき集めて、ネギの根元にまとめる程度の土寄せとなりました。これから梅雨本番になり
激しい雨や強い風があると、伸びたネギが植えている根元から折れてしまう恐れがあるた
め、この時期に少しでも土寄せしておくほうが良いようです。ここでも少雨のため畝間の
雑草の成長は例年よりもはるかに少なく助かります。

6月29日(土)

以前から検討していたイオンの株式を先日購入してしまいました。株式投資といっても最
小単位ですので金額はたかが知れていますし、その株が上がったり下がったりしても、元
手が小さいので価格変動の利益も知れたものです。目的は以前も書きましたが、株主優待
です。株主には投資金額にもよりますが、買い物の際に3%の割引が受けられるオーナー
ズクラブのカードがもらえます。よく考えてみたら、このままの流れで行けば、来年4月
には消費税が8%に引き上げられそうです。引き上げ幅が丁度3%と、今回のイオンの優待
で割引となる率と同じ幅。仕入原価の低減と考えていましたが、生活防衛的な側面が強く
なってしまいそうです。何はともあれ、今回の株式購入による優遇の権利が確定して、カ
ードが来るのが11月末頃になるようです。

6月28日(金)

今日はまだ涼しさの残る午前中のうちに建物北側の駐車場の除草剤散布を行いました。本
来なら6月上旬にやる作業だったのですが、今年は雨が少なかったため、雑草の成長も悪
くここまで作業を先延ばしすることが出来ました。500ccの除草剤を4本、ジョウロで薄
めて隙間なく撒きます。作業時間1時間半ほどで、駐車場の先までなんとか除草剤を撒き
終わりました。効果が出るまで1週間ほど掛かるかと思いますが、その効果は雨などの状
況によりますが、2ヶ月ほど続くと思いますので、8月のお盆頃までは大丈夫だと考えて
います。またその頃、除草剤を撒けば、大曲の花火の際にいい状態で駐車場が使え、更に
は効果が10月中旬までもてば、今年は除草剤散布を一度削減することが出来そうです。

6月27日(木)

昨日の鷹巣温泉ツアーの2軒目は、内陸線大野台駅から少しの場所にある金沢温泉。縄文
の湯から車で15分ほどの距離にありました。森の中にポツンとあり、地元の共同浴場的な
温泉施設。入浴料300円を支払って浴室に。風呂は内風呂が1つあり、奥にあとで増築し
たと思われる洗い場の先に露天風呂がありました。お湯はナトリウム−塩化物泉で源泉は
30℃、pH8.3。濃い茶色のお湯は若干の塩味と出汁のような味がして、美味しく頂きまし
た。湯船が2つに分かれていて、片方が44℃の熱め、もう一つの湯船は42℃の適温に調整
されているようで、とても気持ちよく入浴することが出来ました。1軒目の温泉でちょっ
とがっかりでしたが、ここでは温泉らしさを満喫出来、わざわざ鷹巣まで来て良かったと
実感しました。すぐ近くには北欧の森公園があり、時間があればノンビリ散策することも
可能でしたが、帰りは一気に大曲まで走り抜けました。

6月26日(水)

今日は足を延ばして鷹巣方面の温泉巡り。国道105号線で角館や阿仁を経由して一気に鷹
巣まで3時間のドライブ。最初に目指したのが最近出来て評判がいい伊勢堂岱温泉、縄文
の湯。新しい施設で遠くからでもわかる建物で、駐車場も十分にありました。入浴料360
円を払って入浴。風呂は内風呂、サウナ、露天など一通りの設備が揃っていました。お湯
はナトリウム−塩化物強塩泉で源泉54℃。事前のチェックでは成分量が1kg中20gを超え
ているとのことで濃いお湯を期待して行きましたが、湯船は薄黄色になっていましたが、
入ってみてもそんなに濃い感じがしませんでした。加水、循環、消毒ありの影響なのか、
ちょっと残念でした。露天もありましたが、どうも露天の湯は内風呂から流れ出る湯が入
っているようで、ぬるめで暑い日にはいいのでしょうが、こちらもガッカリ。普通の温泉
施設であればこれで十分満足いく施設とは云えます。それでも早々に退散となりました。

6月25日(火)

今年は雨が極めて少ない6月で、この時期の少雨は野菜の成長を妨げるものですが、当Y
Hの畑はまだ順調に育っているようで、そろそろ食用菊が50cmほどに伸びてきて、少し広
がり始めてしまいました。このままだと風で倒れたり、収穫時に面倒なことになるので、
数年前から食用菊の畝は、成長途中で柵をして、菊が倒れないようにしています。今日は
その柵を取り付ける作業を行いました。程よい間隔に杭を打ち込み、そこに横に木材を渡
して、菊が広がらないようにします。でも、これだけだと、支柱の間で動いてしまい、強
い風が吹くと、柵の間で倒れてしまいます。今までこの間にハシゴ状に木材を紐で縛って
固定していましたが、昨年から木材の代わりにロープをジグザグに入れて固定する方法を
始め、昨年はうまくいきましたので、今年もこの方法をとりました。作業2時間弱で黄色
の食用菊の畝が完成しました。隣の紫色の菊は成長が遅く、まだ支柱を取り付けられない
ので、後日、同じ作業を行う予定です。

6月23日(日)

先日の畑の点検でキュウリがそろそろになっていましたので、今朝、朝飯前に収穫して、
朝食で長期滞在のお客様と美味しく頂きました。これからぼちぼち収穫が続きますので、
当分買う必要はなくなります。午前中の涼しい時間に畑作業。先日の入梅の際に降った雨
で雑草ばかりが急速に伸びたので、今日は株分けネギの畝の草むしりを行いました。2時
間ほどで、ネギ畝も綺麗になりました。今年植えたネギも順調に伸び始めています。こち
らの畝はまだ雑草は大丈夫です。

6月22日(土)

昨日の温泉ツアー2軒目は、志張温泉から少しアスピーテ入口方面に戻るようにして右側
に下りたところにある銭川温泉。ここも谷間の川沿いの一軒宿と、志張元湯と同じような
ロケーション。そもそも、この温泉も赤川沿いに並ぶもので、その上には赤川温泉と澄川
温泉があったけど、1997年の土砂崩れで上の2つが流されてしまって、ここはギリギリセ
ーフだったとのこと。戦後すぐに開湯して、現在でもオンドル部屋での湯治が出来ると。
入浴料400円を払って入浴。お湯はここも無色透明、無味無臭の単純温泉。やはり強酸性
の温泉のあとにはもってこいのお湯です。脱衣所もオンドル(床下暖房)になっていたの
ですが、今日は涼しかったので助かりました。

6月21日(金)

今日は雨の中、山の温泉を目指しました。当YHから2時間弱、玉川温泉を抜け、その上
の山菜狩りの路上駐車の群れを超え、八幡平アスピーテ入口を越えたところにあるマイナ
ー温泉群。 今まで通過ばかりだったので、この機会に入ってみました。最初は志張温泉
元湯。国道から細い道を谷に降りるように数分。ここは2年前に休館していた温泉を復活
させたもので、その際、大幅に改築したようで建物はとても綺麗でした。 入浴料400円を
払って入浴。お湯はpH8.5の(含ゲルマニウム−)アルカリ性単純温泉で、源泉は44.4
℃で無色透明、無味無臭の至って特徴のないお湯です。でも、八幡平や玉川の温泉が強酸
性のお湯が多いので、肌休めにはとてもいい湯です。ゲルマニウムが含まれる珍しいお湯
とのことですが、放射線は目に見えないので、良さなどもわかりませんでした。でもとて
も雰囲気もよく、ゆっくり入っていたい気分になる温泉でした。

6月20日(木)

一昨日の海沿い温泉ツアーの3軒目は、本荘公園の池の傍にある鶴舞温泉。小さな温泉か
と思っていましたが、行ってみたら本格的な日帰り入浴施設で、駐車場にも車が沢山。入
浴料500円(温泉本で100円割引)を払って入浴。大浴場のほか、打たせ湯、サウナ、露天
など設備はユアシス同様フルコース揃っています。ここも湯船近くではアブラ臭のような
匂いが浴室に充満していました。お湯はナトリウム−塩化物塩泉(弱食塩泉)で薄黄色。
味は薄めの塩味で出汁の味。成分が多めなので、湯上りは少しベトつき感が残ります。街
中にある温泉としては、かなり温泉ぽくって、ちょっとうらやましくなりました。露天は
お湯が澱んでいるようでしたが、こちらの匂いはモール泉に近い感じで、お湯も薄黄色と
いうよりは薄茶色。池の沿いにあるので、露天から池が見えたらよかったのですが、それ
はかなわずでした。

6月19日(水)

昨日の海沿い温泉ツアー、2軒目は雄和から高尾山を越えた岩城亀田、天鷺村前の温泉、
伝兵ヱ湯荘。保育園隣の普通の家のようですが、これでも市の施設とのこと。入浴料300
円を払って入浴。浴槽一つで、3人も入れば一杯の小さな風呂。お湯は含硫黄−ナトリウ
ム−塩化物泉でpH7.9の弱アルカリ。ネットでは硫黄臭が感じられるとのことでしたが、
残念ながら入っていた方持参の石鹸の匂いでかき消されました。ここは源泉12.6度の冷鉱
泉ですが、湯船のお湯は県南では珍しい劇熱で、45℃超はあったようです。出てから聞い
たら、蛇口があったので、それでうめれば良かったのにと。循環+消毒ありでしたが、消
毒臭は気になりませんでした。1軒目のお湯が濃かったので、ここは逆にとてもさっぱり
した感じになりました。

6月18日(火)

昨日に続いて今日も温泉ツアー。今日は雨だったので八幡平方面をあきらめ、海沿いに進
出。最初に行った温泉は、105号線で大内の手前で秋田空港方面に曲がった雄和にある、
雄和ふるさと温泉ユアシス。入浴料350円(温泉本で175円割引)を支払って入浴。公共施
設だから循環と消毒のお湯?と思っていましたが、浴室に入るとアブラ臭が。湯船は茶褐
色で、壁に張り紙で3年前から源泉掛け流しにしたとのこと。お湯はナトリウム−塩化物
泉でpH7.4。お湯自体に匂いはあまりなく、ジャグジーの場所辺りでアブラ臭が広がっ
ているようでした。味はかなりの塩味。象潟の道の駅のお湯に近いものを感じました。こ
の手のお湯はじっくり入るとヘロヘロになるので、さらっと上がったのですが、それでも
ポカポカ感はかなりのものでした。

6月17日(月)

今日は湯沢の奥座敷、秋の宮温泉郷まで足を延ばしました。以前も秋の宮には行ったこと
があるのですが、まだ未入湯の温泉施設があるので、その辺の実地調査。最初は、一番奥
の宝寿温泉。秋の宮温泉郷の一番奥の「峠の駅」で受付を済ませ、少し手前の宿泊施設の
温泉で日帰り入浴が出来ます。入浴料480円(温泉本持参で150円割引)。湯船は4人も入
ると一杯の小さめのものですが、ザブザブ掛け流しになっており、かなり贅沢な気分にな
ります。お湯はナトリウム−硫酸塩・塩化物泉でpH7.0の中性。薄白濁で味はなし。匂
いはかなりの金気臭で後々まで残りました。露天はあるとなっていますが、実際はほとん
ど建物の中状態になっていて開放感はありません。蛇口からもお湯がほとんど出ず、設備
的には残念でしたが、お湯はかなりいい感じで、事前の予想がどうせドライブインの怪し
げな温泉?程度だったので、良いほうに裏切られました。ここはお勧めです。

6月16日(日)

今日は涼しい午前中にトマトとキュウリの畝の網掛け作業を決行。ネットと格闘1時間、
今年もなんとか格好がつきました。鳥対策に支柱の上部に水糸を張り巡らしてみました。
これで、鳥も上に登って、糞を落とす悪さが出来ないかと思います。既に小さなキュウリ
が数本、来週末には食べられそうなほどに育っていました。トマトも結実していましたが
こちらは収穫までまだ1ヶ月ほどかかりそうです。湯上り娘(枝豆)も順調に育っていま
す。雨が6月初旬から少なかったのですが、ここまでは全体的にまずまずの出来のようで
す。

6月15日(土)

昨日は泥湯の後には小安峡温泉に向かいました。ここも今まで度々来ているのですが、な
かなか入るチャンスがありませんでした。最初に温泉郷の一番奥、評判がいい日帰り入浴
施設、小安湯番所を目指しました。でも到着してみると、ここも閉まっていました。こち
らもせっかくなので、一番知名度が高く日帰り入浴を歓迎している多郎兵衛旅館に。入浴
料500円払って入りました。先の泥湯がpH3の強酸性のお湯で、ちょっと肌がひりひり
していたので、ここのpH9のアルカリ性のお湯はホッとします。宿には4ヶ所の風呂が
あり、3つまでハシゴしました。

6月14日(金)

気がつけばすでに6月中旬。長期滞在のお客さんが来て1ヶ月が経ちました。その間、し
たことと言えば、畑仕事程度で、形に残るものがありません。今日は2週間ぶりに雨が降
り、その畑作業もできませんので、今日から暇を見て温泉視察ツアーを開始しました。初
日に選んだのは湯沢市の泥湯温泉。知名度の高い奥山旅館は以前入浴しましたが、大野天
風呂はまだ。また他の3つの温泉宿のほうがお湯はいいという話。最初に向かったのは豊
明館。でも人の気配がなく、入口に張り紙。閉まっていました。次にその隣の小椋旅館。
宿の方に聞いたら(お客さんが来ないから)内湯は温度調節しておらず熱くて入れないと
のこと。露天に挑戦してみましたが、劇熱!たぶん55℃近くあったようなので断念。せっ
かく泥湯まで来て、温泉に入らないのも悔しいので、温泉本で奥山旅館に無料入浴。(通
常500円)今日は大野天風呂に入れるとのことで、こちらの風呂は初入浴。茨城から来た
温泉マニアの方たちと話してしまって、湯温がぬるかったのも幸い、30分近く入ってしま
いました。

6月12日(水)

今日も快晴。大曲では最高気温は30℃を下回りましたが、県北大館では32℃まで上昇、秋
田市も30℃を超え、6月としては史上最多の真夏日を記録しているそうです。そんな状態
ですので今朝も日課の畑の水撒きを行いました。その際に見てみると、月初に植えた枝豆
は芽が出揃い、今年はカラスなどの被害を免れたようです。一部、マルチ(黒ビニール)
に邪魔されて、芽が外に出きらないものがありましたので、マルチを少し広げて芽を陽の
当たるようにしてやったりしました。ジャガイモは最初に植えた北アカリが花を咲かせ始
めており、それ以外の遅れて植えつけたジャガイモも順調に育っているようです。トマト
とキュウリはそろそろ肥料袋から頭を出し始めていますので、近いうちに支柱を増やして
本格的に成長を助けてやる時期になりそうです。いずれにしても時期はずれの暑さに負け
ないで育って欲しいものです。

6月11日(火) 最高気温30.8℃
本日は、朝お客様が出発の後、神社の草刈りに駆り出されました。今年に入って、なかな
か神社の労働ボランティアに参加出来ていなかったのです。先日、業者に依頼して、境内
の杉の木を間引きしたので、その枝などの処理との話しでしたが、行ってみるとその量は
膨大で、産廃に持ち込む必要があったため、プロに依頼することになり、残った時間で境
内の草刈りとなりました。やはり雨が少ないため、草刈機では刈れず、手作業になりまし
たが、人数がいることで、3時間弱の作業で境内は綺麗になりました。また一部の方がチ
ェンソーを持参し、細めの杉の木の切り倒しも行っていました。それにしても家にチェン
ソーがある方が複数いると言うのには驚きました。気温はぐんぐん上昇しましたが、一休
みの時、日陰に腰を下ろすと、心地よい風が吹いていました。

6月10日(月) 最高気温32.5℃
先月末に雨が降って以来、2週間近く快晴が続いており、今日は最高気温が32℃を超え、
日本で一番暑い県になってしまいました。本来なら当YHの畑は放置が基本なので水撒き
など手間の掛かることはしないのですが、さすがにまだ植えつけたり、芽が出て間もない
ため水分補給をしてやらないと枯れる恐れが出てしまい、水撒きが朝の日課になりつつあ
ります。乾燥しているので、気温ほどの暑さは感じないものの、少し動くと汗が噴出して
しまうため、今日慌てて扇風機を各部屋に用意しました。お客様が滞在する朝晩はまだ気
温が下がるため、そんなに必要はなさそうですが、それでもあれば安心です。ちなみに今
朝の気温は13℃台と、一日で20℃近く上下しています。ニュースでは雨が少なく山梨や福
島では水不足で田植えも難しいほどとのことですが、今年もたっぷり雪が降った秋田県で
はそこまでの心配はまだないようで、田んぼの脇の水路にはたっぷりの水が流されていま
す。

6月9日(日)
先日の海ツアーでもう一ヶ所のお勧めの場所が鳥海高原の獅子ヶ鼻湿です。でもここに入
るのには、ちゃんとした装備と同行者が必要で、所要時間3時間ほど掛かりますので、当
YHにお越しの方の多くがふらっと来る一人旅の状況ではちょっと行くには難しい場所で
す。でも、雰囲気だけでも味わうなら、実は入口から更に舗装道路を進んだ辺りに、そん
な不思議な雰囲気を感じられる奇形樹の林があるのです。ここなら車やバイクでちょっと
立寄るにはちょうど良いい場所。国道7号線から鳥海ブルーラインに入り、奈曽の滝入口
を左、鳥海高原に向かって車で20分ほどで到着します。ここから更に奥に入れば1時間ほ
ど森の中を走って矢島に抜けることが出来ます。まだ一部に残雪も残っていました。

6月8日(土)
先日象潟まで出掛ける道中、寄り道をしたのが国道107号線から少し入ったところにある
石沢大滝。ここは以前にも来たのですが、心地よい場所だったので再訪となりました。平
日ということもあり、誰もおらずひっそりとした中、沢の音だけが響き渡っていました。
5分ほど沢伝いに歩くと、終点の滝があり、マイナスイオンを満喫です。よく見ると、滝
の近くの岩には、先日上小阿仁村ツアーで購入した山菜のウルイ(ギボウシ)が大量に自
生していましたし、足元にはまだ細いものでしたが、ミズが群生していました。ウルイは
手が届く場所にはほとんどありませんでしたが1株だけ、ミズは少々、頂いてしまいまし
た。本来水場を好む植物ですので、乾ききった当YHの庭で育つか疑問ですが、戻ってか
らダメ元で駐車場奥の木陰に植えつけてみました。うまくいけば、いずれ春の食材になる
かもしれません。

6月7日(金)
昨日の海ツアーの最大の目的が岩牡蠣。私の認識では象潟など日本海の岩牡蠣は7月中旬
からが本番と思っていましたが、先日ラジオで象潟の隣の小砂川では、漁期が6月1日か
ら始まったとのこと。漁師さんが7人しかおらず、大半は東京の料亭向けになってしまう
ので、地元秋田では幻の岩牡蠣とも云われているとのことで、これを探しに出かけたので
す。とりあえず道の駅象潟ののいつも岩牡蠣を食べる魚屋を覗いてみたら、その岩牡蠣が
大量に並んでいました。ということで、いつもより1ヶ月早く岩牡蠣を試食。美味しく頂
きました。魚屋さんに聞いたら、漁師の中の一番若い方は、以前この魚屋で働いており、
魚が好きで漁師に転向したとのこと。このため、隣の魚屋には小さいのしかなかったのに
この店には最大で800円の値がつく大きな岩牡蠣まで、たっぷりの品揃えになっていまし
た。写真は450円の岩牡蠣。当YHに来られるお客様で毎年、この岩牡蠣を目当てに来る
方が何人か居ますので、 新しい情報として提供できそうです。

6月6日(木)
先日は山方面に出かけたので、今日は海方面に車を走らせて見ました。本日の目的地の一
つが国道7号線沿い、金浦の温泉施設「はまなす」の隣に出来た直売所「にかほ陣屋」で
した。TDKの離職者対策を兼ねて新しく出来たドライブイン兼直売所施設です。駐車場
の目の前には、バーベキューコーナーがあり、施設内の魚屋で購入したものを焼いて食べ
ることも可能とのこと(持込み料200円)。ちなみに魚屋を覗きましたが、岩牡蠣はあっ
たものの、能登産と山形県吹浦産でした。産直品と土産店は一番奥。特に目新しいものは
見当たりませんでした。真ん中にある食堂で昼食。雰囲気はイタリアンかフレンチ!とい
ったおしゃれな感じでしたが、メニューは海産物が中心。海鮮まかない丼(850円)を注
文しました。新しいし、道沿いだから、当面は人であふれることになりそうですが、果た
して忙しいときに無事に裁ききれるかな?といったように素人臭さを感じました。道の駅
象潟とすぐの距離だから、間違いなくバッティングすることになりそうです。

6月5日(水)
今年の夏以降、当YHのスープに使うネギは、先日植付けをして、例年だとそのまま放置
すれば夏には食べられるようになるのですが、ここ連日の快晴続きで植えつけたばかりで
根がまだ張っていないこともあって、一日一度は水をあげないと厳しくなってきたようで
お客様の出発の際についでに水撒きをするのが日課になってきました。一方で長期滞在の
お客様もいることもあり、連日のように食材としてネギは必要不可欠です。当YHの畑に
は植えつけたばかりのネギ苗のほかに、年越しした株分けネギがあります。雪どけ直後に
はぺタっと地面に張り付いていましたが、既にそれから2ヶ月が経ち、先日からは食材と
して少しずつ掘り出しては食べ始めています。まだ少し細いようですが、十分ネギとして
スープにいい味を出してくれています。先月植えつけたネギの収穫が始まるまでは、この
株分けネギで今年も食いつないでいけそうです。

6月4日(火)
昨日に引き続き、本日も草刈り大作戦。今日は畑の奥の草刈りです。ここ数日雨が降らな
い日が続いているため、土が乾ききっており、草刈機を動かすたびに土埃が舞い上がる状
態で、2時間弱の作業のあとは、埃だらけになってしまいました。あと1時間も作業をす
れば駐輪場の裏まで草刈りも終わるのですが、暑さも厳しくなってきたので、作業途中で
したが終了しました。それでも、ここまで出来れば、後は最悪このままでも、次回の草刈
り大作戦の際にまとめてやることが可能かと。時間と体力に余力があれば、草刈りした場
所に小さな花壇状態のものを作って、新しい作物を植えてみたいと思っているのですが、
今の状態では土が乾きすぎて、作業も難しそうですので、その試みは後日にしたいと思っ
ています。雨が降らないため、雑草の成長も一休みしており、建物北側の駐車場の雑草も
今回は思ったほど伸びていませんので、雨が降ったあとに雑草の芽が出てきたところで除
草剤攻撃をしたいと思っています。

6月3日(月)
昨日で畑仕事も一段落したので、本日から草刈り大作戦を開始しました。毎回最初に行う
のが、奥の農道の沿いです。ここは放置しておくと周りの方が草刈りをして目立ってしま
うのと、ある意味公共の場所ですので他の方に迷惑がかかりますので、真っ先に草刈りを
行います。農道の脇と水路の反対側の草刈りに約2時間。余った時間で杉の木の周りの草
刈りをして時間切れとなりました。天気がよく、一方でまだ風が冷たかったので、今日の
ところは比較的楽に作業も行うことができました。明日は畑の奥の場所の草刈りの予定で
あと2日ほどで今回の草刈り大作戦も目処がつきそうです。

6月2日(日)
大曲の花火の日まで3ヶ月を切り、この時期に行う恒例行事が枝豆の種まきです。今年は
以前作って美味しかった「湯上り娘」という品種の種があったので、これを2畝分、種ま
きしました。先日までにマルチ(黒ビニール)を張った畝を作ってありましたので、ここ
に一畝に2列、一ヶ所に2〜3粒の種を入れて、土をかける作業の繰り返しです。種まき
が終わったら水を撒いて、最後の仕上げに防鳥用に水糸を張り巡らせて作業は終了です。
なんだかんだで2時間近く掛かりましたが、これで今年の畑の野菜の植付けが完了となり
ました。あとは天候と相談しながら、水撒きをしたり、トマトとキュウリが伸びてきたら
支柱を立てる作業などがあり、タイミングを見て、ネギ苗の雑草対策を行う程度で夏の収
穫を待つばかりです。

6月1日(土)
以前食べに行ったラーメン店「丈屋(六郷店)」が新しくなったということなので、先日
のお客様の居ない時に出かけてみました。新しい店名は「にぼすけ本舗」となっており、
大曲駅前に本店のあるラーメン店の支店でした。こちらも来る前にネットで調べてみたら
以前長期滞在のお客様と行った十郎兵衛と同様のコッテリつけ麺があるとのことでした。
そのつけ麺を注文(800円)してみると、麺は比較的太麺で、スープは数種類の煮干しを
効かせた予想通りのコッテリスープでした。煮干しを粉末にもして入れてあるようで、少
しスープのザラツキ感が気になりましたし、煮干し系が苦手な方には厳しいかもしれませ
んが、美味しく頂いてきました。

5月31日(金)
この時期の秋田の食材の目玉はやはり山菜。先日、上小阿仁村に出かけた際にも、多くの
直売所で大量に販売されており、ついつい購入してしまいました。買ってきたのは、ワラ
ビ(一束120円)、ウルイ(一束105円)、ミズ(一束200円)で価格も大曲で買うよりも
格安。ミズは毎年何度も食べるので、仕込みも慣れたもの。ワラビは灰汁抜きをしないと
いけないので、今まで買わなかったのですが、今回試しに購入。ウルイは初めて購入。食
べ方も味も未知の世界で、ネットで調理法を調べました。生で浅漬けもOKとのことで、
そのまま刻んで浅漬けの素で漬けたり、さっと茹でて、浅漬けの素や麺つゆと2種類の浅
漬けを試しました。ということで、味はどうなるかわからないものもありますが、今の時
期にお越し頂ければ、山菜三昧の食事になるかもしれません。余ったら私のおかずになる
予定です。

5月30日(木)
昨日、上小阿仁村に出かけた際、帰路は五城目に抜けて秋田市経由で戻りました。その途
中、折角出かけたので、通り沿いにあった滑多羅(なめたら)温泉・赤倉山荘に入ってき
ました。本当は上小阿仁の温泉をと、考えていましたが、気がついたら通過していたよう
です。国道沿いの滑多羅温泉は、廃墟になっていましたが、その奥の赤倉山荘は営業して
いました。入浴料250円(温泉本で50円割引)を払って入浴。脱衣所、浴室とも、数人で
一杯になる狭さ。お湯は無色、若干硫黄臭さのある沸かし湯(源泉19度)ですが、特徴は
ヌルヌル感。pH9.1のアルカリ性のお湯。更にお湯の種類では、ナトリウム−塩化物・
炭酸水素塩泉で、湯船がこの日はぬるかったようですが、出てからもなかなか汗が引かな
い温まりの湯でした。

5月29日(水)
本日は外作業も一休みして、気分転換にドライブ。今まで行ったことがなかった上小阿仁
村を目指しました。行きは角館から西木を抜ける国道105号線で阿仁前田までのルート。
阿仁の道の駅手前辺りで山菜があるかと見ましたが、あったのはまだ雪でした。その先、
萱草大橋でちょうど内陸線が通過する時間となり、貴重な撮り鉄タイム。阿仁前田で昼食
を取り、国道から西にそれて上小阿仁村はすぐでした。上小阿仁の道の駅は予想していた
よりも立派で、フードコート状態。こっちで昼食にすればよかったとちょっと後悔。そこ
で試したのが「揚げたんぽ(270円)」なるもの。中にチーズとベーコンとアスパラが入
り、それを油で揚げたものです。 食べた感じはアメリカンドッグを食べたようでした。
いつものきりたんぽとはまた違った食感ですので、近くを通った際には是非どうぞ。

5月28日(火)
5月の月末近くなり、早くも昨日は日中の最高気温が31℃まで上昇しました。とはいえ、
朝の気温は14℃とまだ肌寒く感じるほどで、一日の温度変化が大きく、体にはこたえる季
節になってきました。こうなってくると、外での作業も朝夕の涼しい時間が中心になりま
す。長期滞在のお客様がいるため、夕食の支度がありますので、夕方は遅くまで作業でき
ませんが、それでもこの時期、夕方7時半近くまでは水撒きなどの作業なら出来るだけの
明るさが残っており、旅行するにも遅くまでいろいろ周れる貴重な時期ともいえます。日
暮れ直後には、田植えが終わった水田の先に沈む夕陽は、時には写真ですら表現しきれな
い程の綺麗さと、凛とした雰囲気を醸し出してくれます。

5月27日(月)
このところの円安で外国人観光客が増加傾向にあるとの報道があります。当YHでは、一
昨年の東日本大震災以降、パタッと外国人の観光のお客様が来なくなり、昨年も1年を通
して10人に満たない状況。たぶん大震災に伴う原発事故の影響が大きいかと思いますが、
ふと気がつけば、当YHの英語版のHPが昨年6月にホームページのサーバを変更した際
に落ちてしまい、そのままになっていたことを思い出しました。これももしかしたら外国
人のお客様の来なくなった原因の一つにあるかもということで、本日急遽、英語版のHP
の再構築を行いました。基本的には日本語のサイトとほぼ同様のものですが、観光案内の
写真を前回よりも一回り大きなものにしてみました。どうも外国人の方には、文章よりも
綺麗な写真のほうが訴求力があるようです。

5月26日(日)
ここ連日、好天が続いており、畑仕事も目処がつきましたし、一方で雑草の成長は目覚し
く、そろそろ今年最初の草刈り大作戦始動になりそうです。本格的な草刈りは明日以降に
して、今日は空いた時間を使って、とても目についていた玄関前の草むしりを少ししまし
た。時間があまりなかったので、3月に移植した水仙の手前側だけとなりましたが、だい
ぶすっきりした感じになりました。ついでに畑に行き、先日植えた野菜苗の根付き状況を
チェック。順調に根がついたようで、しおれてしまった苗はまだありませんでした。一方
でジャガイモは最初に植えた種芋から芽が大量に出ていたので、芽かきを行いました。後
から植えた種芋は、時期が遅くなり心配でしたが、かなりの芋から芽が出始めていて、ち
ょっと安心しました。

5月25日(土)
明後日、27日朝8時から、8月24日の大曲の花火の日の宿泊予約の受付を開始します。
昨年は18分、一昨年は11分と20分以内に満室になってしまうので、今年はどうなるか期待
半分、心配半分です。一番心配で毎年苦労するのが部屋割りです。当YHには2人用から
7人用までさまざまで、公証5部屋となっています。予約は先着順で受けるため、ご夫婦
2名という方が5組来てしまったら、それで打ち止めになってしまい、定員15名のところ
10名しか入らなくなってしまいます。この時には、出来ればしなくはないのですが、ご夫
婦別々にして、男性部屋と女性部屋を作るということも止むを得ないかと考えています。
またYH特有の一人旅の方が花火の日に来られると、他に一人という方が居ない場合は、
一人で一部屋を使って頂く形になってしまいます。予約の電話を受ける際には、こうした
ことも考慮しながらとなりますので、手間取ったりうまく段取りがつかなかったりする事
もありますが、ご理解頂ければと思います。

5月24日(金)
昨日の野菜苗の植付け。マルチに穴を開け、強引に苗を植えつけます。ただその後が面倒
で、植えつけた苗の脇に支柱を立て、ビニタイ(ビニールでコーティングされた針金)で
支柱と苗を固定します。この際、根元も固定するのですが、将来苗が成長すると幹が太く
なるため、それを考慮してワッカを作ります。ここまではどこでもの畑でもやることのよ
うです。この次に行うのが、簡易ビニールハウス作りで、支柱3本を苗の周りに立て、そ
こに肥料袋を被せていきます。こうすることによって、秋田特有のこの時期の冷たい風か
ら苗を守り、しっかりした根が張る事で夏の実りが多くなるとのこと。これで苗の植付け
作業が終了となります。この時期、近くの畑の大半でこうした肥料袋が並んでいるのを見
ることが出来、知らない人には異様な光景に映るようです。

5月23日(木)
本日は、昨日の畝作りの続きを朝から行いました。マルチを敷く作業で天敵なのが風。風
があると、作業中パタパタとして、作業に手間取ります。今の時期、夜と昼の温度差が大
きく、昼になると地表が熱せられることで空気が動くことで風が出てしまうため、朝や夕
方の作業が望ましいようです。ということでなす用の畝を作り、マルチを敷いたところで
マルチを固定する部品がなくなり、作業中断。買出しのついでに野菜苗も調達してきまし
た。9年目となりますので、当YHの食事で提供する量も大体わかってきて、今年も野菜
苗は昨年とほぼ同量、ナス9本、トマト、キュウリ、シシトウ各3本購入してきました。
戻ってから、早々に植付け。植付けの様子は明日に。

5月22日(水)

昨日までにネギの植付けが終わり、今週中に他の野菜苗の植付けをする必要がありますの
で、本日はその準備で畝作りと畝にマルチ(黒ビニール)を張る作業を行いました。最初
に先日植えつけたジャガイモの種芋が少し残ってしまったので、シシトウの畝を早急に作
り、半分をジャガイモ畝にしました。更にトマトとキュウリ用の畝一つとその畝間のマル
チを敷いたところで時間切れとなりました。当YHの畑は、廻りの畑とは違って、「もの
ぐさ農業」を目指しており、雑草防止のため、畝と畝の間もマルチを敷いてしまいますの
で、マルチを敷く面積は通常の倍の量になり、作業が終わった畑は、一面ビニールに覆わ
れた真っ黒な畑になります。このビニールが剥がされ、地面が出るのは来年の春になりま
す。

5月21日(火)

本日、買出しのついでにネギ苗をまたも購入してきました。今回は約120本、一畝分にな
る予定です。今回の苗は、結構生きがよく、植付けも比較的短時間に済みました。今回の
植付けで、合計約330本になり、当初予定のネギ3畝が完成となりました。これだけあれ
ば、なんとか今年の夏から冬の分と年明け5月連休辺りまでの分に足りるかと思います。
ネギは植え付け後、1ヶ月ほどしてから1回目の土寄せ作業が必要となります。ネギは植
えた場所から上に伸びるため、土をかけてやらないと白い食べる部分がちょっとしか出来
ません。当YHでは2度目の土寄せの際に柵をして、余分な土寄せをしなくていいように
しています。この作業が7月下旬から8月上旬になり、昨年はヘルパー君に手伝ってもら
い大助かりしました。その後、9月頃もう一度土寄せをすれば、立派な白ネギが出来上が
予定です。

5月20日(月)

例年だと、今日辺りが近くの田んぼの田植えのピークになります。ただ今年は雪どけが遅
れたことが原因なのでしょうか、少し遅れ気味で、また水を張った状態の田んぼが多く見
受けられます。それでも田んぼに水が入ったことで、今まで静かだった田園地帯では夜、
カエルの大合唱に変わり賑やかになりました。この時期は田園地帯を中心に農耕車が多く
走っています。一部の道路は農免道路となっていますので、ナンバーのない作業者も見受
けら、れこれらの作業車の中に任意保険に入っていないものもあるそうですので、田園地
帯をはこれから走ろうと計画されている方は、くれぐれもお気をつけください。

5月18日(土)

畑作業の合間に庭の点検を度々行います。昨日チェックした際、タラの芽がだいぶ伸びて
しまって、時期を逸したものも出てきたりしています。桜は既に葉が増えて緑の木になっ
ていますが、よく見るとまだ桜の花がかなりの数、残っていました。今週に入り北海道で
桜の開花情報がニュースで流されていますが、時期がずれた桜を見に行ける方はやはり少
ないようで、沢山の観光客に見られた桜と比べて、少し可哀想な気もしました。当YHの
桜の隣には、綺麗なピンク色の花桃が初めて咲きました。これは近所の方から数年前に頂
いた木です。頂いた時に、適当に植えてしまったので、桜との距離が近すぎてしまってお
り、出来るだけ早い時期に植え替えようかと考えています。次に咲くのはその奥に植えて
あるアジサイになりますが、その前に周辺の草刈り作業が必要な時期になってきたようで
す。

5月17日(金)

この時期、連休後のお客様の少ない時期ですので、畑作業が続きます。今日は慌ててジャ
ガイモの種芋の植付けを行いました。というのも、昨日ネギ苗を植えた後、連休最終日に
植えたジャガイモをチェックしたら、早いもので既に芽が出始めていたため、残りも早急
に植える必要を感じたためです。畝を作ってマルチ(黒ビニール)を敷いて、植えつける
こと1時間強。今年は昨年より1キロ多い3キロの種芋を購入していたので、今日作った
畝と前回の残りの場所だけではちょっと足りず、種芋が余ってしまいました。後日、隣を
再び耕して、新しく畝を作って、シシトウと半分ずつ畝を使う予定にして、本日の作業は
終了となりました。8月上旬には芋掘りが出来ると思いますので、興味のある方は、その
頃お越しください。

5月16日(木)

今日の買出しで、またネギ苗の販売を発見したので、今回は4束、120本を購入してきま
した。本当なら下仁田ネギや深谷ネギといったブランドネギの苗が欲しいのですが、残念
ながらまだそういったネギの苗が見つかりません。このため、必要な全ての量を購入する
のではなく、植付けの時間も考えて少しずつの購入となっています。今回も1畝分となり
残すところ、あと1畝となりました。ネギ苗も鮮度に良し悪しがあり、今回の苗はかなり
厳しいものでした。その後の成長も大きく左右されそうですが、植付け時にも鮮度の良い
ものだとピンとネギが立つので植付けが容易ですが、今日のネギは1時間ほど植付け前に
水を吸わせてもクタッとしており、植付けに手間取りました。ただ、ネギ苗は他の野菜苗
のように販売店で常時取り扱っているわけではなく、時折仕入れがあるだけなので、ある
時に買ってこないとタイミングを逃してしまいます。

5月15日(水)

本日は長期滞在のお客様からの要請で、部屋に外光遮蔽カーテンを取り付けました。本来
使って頂いている部屋は和室で、窓には障子が取り付けてあり、カーテンというものは場
違いなのものです。でも、以前にも早朝、明るすぎてよく眠れないとの話を聞いていたの
で、今回対応いたしました。私が生まれ育った関東では、窓には雨戸があり、夕方雨戸を
閉めて、朝に開けることで外光を取り込み、朝を実感したものです。でも、ここ秋田の建
物には雨戸というものがついていません。その理由は定かではありませんが、冬場に凍結
して開かなくなるのが最大の理由のようです。光の遮蔽という観点で見れば、冬は日の出
が遅く遮蔽は必要ありませんので雨戸を閉める必要はなしです。一方、春から秋にかけて
は日の出が5時よりも早い時期が長く、凍結の心配はなく、雨戸があれば朝ゆっくり寝て
いられそうな気がします。他の部屋でも、そういった話が多いようなら対応する必要があ
るかもしれません。

5月14日(火)

連休前、慌てて土お越しをして、ネギと食用菊の植替えをして、その後放置状態だった畑
ですが、連休後、桜見物に時間を割いてしまいましたので、そろそろ時間的に待ったなし
の状況になってきました。今日は買出しのついでに、ホームセンターでネギの苗を見つけ
たので、購入してきました。初回の購入は3束、90本。畑の設計図に基づいて、今年は一
番手前がネギの畝になります。連休前、年越ネギの余りを一部植え替えたので、その続き
にネギ苗を植付け。鍬で溝を掘り、一本ずつ手植えですので、90本を植えるのに1時間ほ
ど掛かりました。これでおよそ1畝分。今年は3畝弱を予定していますので、全部で300
本程度の植付けになる予定で、また買出しの際にホームセンターを覗いて、売っていたら
購入してくる予定です。

5月13日(月)

本日から、ここ数年長期滞在している韓国からのビジネスのお客様の滞在が再び始まりま
した。当初、来週との話でしたが、先週後半、急遽早まったとの連絡を頂いていました。
前回出発したのが先月の18日でしたので、韓国に滞在したのは1ヶ月弱と、帰ったという
よりむしろそちらの方が出張に行ったというようです。今回も8月上旬までのほぼ3ヶ月
の滞在となりますので、夏休み前半にお越し頂くお客様は、食事時にご一緒頂く事になる
かもしれません。ということで、今日は連休で一般の観光のお客様仕様にしていた客室の
一部を長期滞在のお客様用に模様替えしたり、食材の調達などで右往左往しました。

5月12日(日)

今朝、団体のお客様が出発して、4月後半から連休を挟んだ春の繁忙期が終わりました。
今年は桜が遅れていて、まだ秋田県の多くの場所で桜を見ることが出来るのですが、今日
はさすがにそんな気力にはなりませんでした。先日の木曜早朝に角館に出掛け、午後には
その前に廻りきれなかった横手方面の桜を見に出掛けました。最初に目指した大曲西部の
桜は既に葉桜状態でしたが、メインの横手城の桜はまだ満開でした。せっかく満開の桜が
綺麗なのに、桜祭りは終わり、観光客どころか地元の見物客もほとんどなく、もったいな
い気がしました。横手街中の桜も散り始めてはいましたが、十分に綺麗でした。その後山
沿いを北上し、美郷町の山中を巡りました。山沿いの桜はまだ一部がつぼみで、来週以降
でも見ることが出来そうでした。ついでに立寄った来月後半にラベンダー祭りがある大野
台広場は、八重桜が点々と咲いており、背景の雪山と相まって綺麗な風景を作り出してい
ました。

5月11日(土)

本日は、団体のお客様の貸切となりました。お断りしたお客様、ごめんなさい。さて、今
日は団体さんでしたので提供できませんでしたが、連休前後に当YHの夕食で時折、提供
しているのが「たらの芽」です。これは雪どけ後、ふきのとうが終わって、桜が咲く頃に
収穫できる早春の山菜で、ここ何年かは、当YHの裏でかなりの量、収穫できるようにな
ってきました。今年も4月に芽が膨らみ始め、連休のおかずにと、楽しみにしていたので
すが、桜の開花と同様、寒さのため、その後大きくなるのに時間が掛かってしまい、結局
連休後半の一部のお客様に辛うじて提供できました。連休後のお客様の少ない時に、収穫
のピークとなってしまい、今年は小さな芽は採らずに木を成長させることにし、大きくな
りすぎそうな芽は、お客様の代わりに私が頂きました。

5月10日(金)

連休が終わって、増えてきたのが、8月の大曲の花火の日の宿泊予約についての問合せで
す。今までは、連休明けに、受付開始の日時を決めますとお問合せ頂いた方にはお話しし
て来ました。中には、勘違いして、今日から予約可能ですか?との電話もありました。今
年の花火の日の予約は、例年とほぼ同様、5月27日、午前8時から開始としました。一部
のお客様から日曜朝にならないかとも云われましたが、今年もその前の土曜の夜にお客様
がいて、朝食や出発の時間に被るため、月曜朝と致しました。どうぞご理解ください。既
に今日までに200件を超える問合せを今年も頂いています。昨年は受付開始後、18分で満
室となりました。どうしても電話がつながりにくくなることが予想されますが、電話が殺
到するのがこの日一日だけですので、こればかりはご容赦ください。

5月9日(木)

昨日に引き続き、秋田県南は桜真っ盛り。ということでお客様が切れた今朝は5時に起き
て、角館の桜を目指しました。6時過ぎに角館に到着しましたが、既に多くのカメラマン
が三脚を構えて、光の具合を伺っていました。武家屋敷通り、伝承館前の枝垂桜は一番の
見頃。メインの武家屋敷通りはまだ満開にはなっていないようでしたが、それでも十分に
色づいていました。桧木内川堤のソメイヨシノのトンネルも8分から満開といった状況で
朝日の中でその豪華絢爛とも言える風景を作り出していました。そのあとに寄った中仙の
八乙女公園は、山全体が桜で覆われる公園。過去に立ち枯れてしまったので若い木も多い
のですが、カメラマン溢れる角館での撮影に疲れた後には、とてもいい気分転換の場所と
なりました。

5月8日(水)

昨日の県南に続き、本日は秋田県の中央部を桜ハンティングしてみました。最初に由利本
荘の山中、かすみ桜と大小屋の一本桜に立寄りましたが、まだつぼみ。山を越えて協和に
出ましたが、この地域もつぼみがほとんどでした。国道13号線で秋田市に抜け、秋田では
有名な卸町の太平川堤の桜と新屋の大川端帯状近隣公園の桜をチェックしましたが、それ
ぞれ散り始めになっていました。秋田市ではこれ以上望めなかったため、一気に男鹿半島
の付け根にある大潟村の桜と菜の花ロードまで進みました。ここは事前の情報では満開と
なっていましたが、実際に見てみると確かに満開で、空も青空が出て、感動的な眺めでし
た。本日一番の風景は、大潟村から五城目の国道7号線に出て、少し北に行ったところに
ある八郎潟町の三倉鼻公園。既に桜は終わっていましたが、ここから八郎潟から寒風山、
秋田市方面まで一望できる絶景ポイントです。海沿いを北上されるお客様にこれからお勧
めしていきます。

5月7日(火)

今朝出発のお客様で、連休前からの連続営業も一段落。例年ですと、桜も散り、畑仕事に
専念するのですが、今年はまだ桜がこれから。ということで、昨年6月に作った「桜ガイ
ド-秋田県版」を実地検分する意味も含め、近くの桜を見て廻りました。横手市西側の桜
はまだ満開になっておらずでした。横手西側から浅舞を抜け真人公園。全国100選に選ば
れるだけあり、満開の桜は綺麗でした。その後、川を渡った戸波はまだつぼみと、地域や
廻りの状況によって開花状況も大きく変わります。川連はつぼみでしたが、トンネルを抜
けた湯沢市は市内で満開とどうもちょうど満開前線がここにいたようです。三関から南の
雄勝ではつぼみで、ここでUターン。日暮れで写真にならなくなり、帰りに横手の桜の下
見をして、今日の桜ハンティングは終了。一日で秋田県南の桜を20ヶ所ほど見て廻りまし
た。その中で今日一番の光景は、旧雄物川町の田んぼの真ん中の神社の2本桜。名もなき
桜ですが、とてもインパクトがありました。

5月6日(月)

本日でゴールデンウィークも終了で、秋田県南の観桜会(桜祭り)も予定では終了なので
すが、角館の桜祭りは週末12日まで延長となりました。これからが見頃の角館です。来辛
い時期になってしまいましたが、努力して来て頂く価値は十分にありそうです。そんな中
で当YHのお客様も一段落となり、午前中の風のない時間を見計らって、ジャガイモの畝
作りと一部植付けを行いました。連休前に耕した畑ですので、もう一度耕す必要があり、
今日は時間の関係で、畝を一つ作り、マルチ(黒ビニール)を張って、北アカリ1キロを
植付けるところで終わってしまいました。昨年は体調の関係で少ししか植えつけず、秋ま
でに使い切ってしまいましたので、今年はあと2キロほど植付けを行う予定ですが、また
後日になりました。

5月5日(日)

連休も明日で終わりですが、残念ながら角館の桜は、一部開花という状態で、桧木内川堤
のソメイヨシノは昨日が咲き始めといった残念なことになってしまいました。それでもさ
すがに東北三大桜の名所に挙げられる角館の桜だけあって、インターネットで情報を得よ
うという方は多くいるようです。当YHのHPでも、角館の桜の専用ページがあります。
数年前にURLを変更してアクセスが伸び悩んでいましたが、今年はそれ以前に戻ったよ
うにアクセスが伸びました。4月上旬には1日200件ほどでしたが、ピークとなった一昨
日には1日で3,000件を超えるまで増え、4月一ヶ月で3万件を超えるアクセスを頂きま
した。調べてみると、Yahooで検索ワード「角館_桜」(_はスペース)ではほぼ常時上
位5番目に入っており、中では「弘前城 桜 開花予想 2013」という検索でも4位に入っ
ていました。これは大きな宣伝になったとは思いますが、そのうち泊まりに来て頂けた方
がごく僅かなのは、少し残念ですした。

5月4日(土) 満室御礼

本日もお蔭様で満室となりました。お断りしたお客様、ごめんなさい。また例年この時期
だけある大曲駅の観光案内所からも空室の引き合いが来ました。ユースホステルという性
格上、オフシーズンにはユースホステル会員のお客様が大半ですが、5月の連休や夏の竿
燈、花火の日などは会員でないお客様で初めてユースホステルを使うという方が多くお越
しになります。昨日もそういう家族の方が来られ、夕食後、他のお客様に混じって食堂で
いろいろなお話しをされていました。たまたまその方が酒田から来られており、他のお客
様から酒田ラーメンの美味しい店を質問され、いろいろ地元の方でないと知らない情報を
教えて頂くことが出来て、とても感謝でした。こうしたお客様同士の交流こそがユースホ
ステルの醍醐味の一つで、初めてのお客様は最初は驚くかもしれませんが、帰る頃には長
年の知人のような状態でお見送りをされている姿を見ると、こちらもユースホステルをや
っていて良かったと思うひと時です。

5月3日(金) 満室御礼

本日は今年初めての満室となりました。お断りしたお客様、ごめんなさい。さてその多く
のお客様が目指してきたのが角館の桜です。でも、今年は1日に開花宣言がされたものの
その後も気温が上がらず、なかなか開花が進まず、武家屋敷通りもちょっと寂しいようで
す。また桧木内川堤のトンネルのソメイヨシノは未だにつぼみのままということで、これ
では連休中の満開は厳しそうです。その分、例年4月下旬に見頃になる刺巻湿原のミズバ
ショウも長続きしており、角館でガッカリしたお客様が多く立寄って、湿原前の国道は時
折渋滞になるようですので、通って来られるお客様はご注意ください。桜を見に来られた
お客様には、昨年6月に当YHで作成した「桜ガイド秋田版」を使って別の場所をご案内
しています。

5月2日(木)

先日の登米ツアー。登米に出かけた目的の一つが油麩丼でした。以前、お土産で頂いたこ
とがありましたが、やっぱり本場で食べてみたかったのです。元祖という店に行きました
が、ノレンが出ておらず、その並びにある大衆食堂にて昼食。麩は、良質なタンパク質で
すが、これを卵とじにしただけの丼では、さすがに満腹感は強くありませんでしたが、微
妙にカツ丼を食べている感があり、これはこれで面白い食べ物でした。(700円)油麩自体
は、うちの近所のスーパーでも手に入れることが出来ますので、今度は自分でも作れそう
です。土産物店では、名物の油麩は大量に販売されています。

5月1日(水)

本日、ようやく待ちに待った角館で武家屋敷の枝垂桜の開花宣言が出たようです。平年よ
り7日遅れ、昨年と比べても3日遅い開花宣言のようです。でも、これも弘前の桜と同様
に、連休後半に多くの観光客の方に来て欲しいため、だいぶ前のめりの発表のようで、実
際に咲いたのは、武家屋敷通りの伝承館前の早咲きの木に僅かで、メインの武家屋敷通り
の枝垂れはもちろん、桧木内川堤のソメイヨシノも大半がまだツボミの状態。このままで
は連休後半も満開の桜を見られるのは、暖かくなればギリギリ間に合うかどうかという状
態になってきました。