新着情報

東北キリシタン研究会 第5回公開講座 ➡ 終了

image77

東北キリシタン研究会主催の第5回公開講座が次の日程で開催されます!

「物語の中の慶長遣欧使節」 ~黒い常長・白い常長・サンファン号~
・講師:川上直哉 氏(日本基督教団石巻栄光教会牧師、仙台白百合女子大学カトリック
   研究所客員所員)
・と き 2023年2月18日(土)10:30~12:30
・ところ 仙台市市民活動サポートセンター セミナーホール
     6F(仙台市青葉区一番町4-1-3)
・参加料:500円(資料代等)

※オンライン(zoom)でも参加可能です。
 Googleフォームからお申込みください。 https://forms.gle/BqpTGcUYgp5hrkgy7

2023年01月29日

令和4年 たたら製鉄再現事業開催 ➡ 終了

image8

「先人の技に挑む」 第6回目のたたら製鉄再現事業に挑戦します!

✜開催期日  令和4年11月13日(日)
✜開催場所  大籠キリシタン資料館 西側特設会場
✜操業日程   9:00 操業開始
        12:00 砂鉄、木炭投入止め
        13:00 鉧(鉄)の取り出し
        15:00 操業終了
✜主  催  大籠たたら製鉄とキリシタン殉教史跡保存会(大籠烔屋衆)
✜協  賛  大籠地区自治会協議会                       

 

2022年10月19日

東北キリシタン研究会 第4回公開講座➡終了

image7

東北キリシタン研究会主催の第4回公開講座が次の日程で開催されます。

「仙台藩のキリシタン」 ~ 千松兄弟がもたらしたもの ~
 高橋 陽子氏(仙台白百合女子大学カトリック研究所客員所員)
 ・と き:2022年8月6日(土)10:30~12:30
 ・ところ:仙台市市民活動サポートセンター
      セミナーホール 6F(仙台市青葉区一番町4-1-3)
 ・参加料:500円(資料代等) 

※オンライン(zoom)でも参加可能です。
 Googleフォームからお申込みください。
 https://forms.gle/ryQdXcVEPPRBPMV46

2022年07月16日

岩手県立美術館「コレクション展」➡終了

 岩手県立美術館では、明治から現代にいたる岩手ゆかりの作家たちの作品を収集し、季節ごとに年4回展示替えを行いながら、常設展示室、萬鐵五郎(よろず・てつごろう)展示室、松本竣介(まつもと・しゅんすけ)・舟越保武(ふなこし・やすたけ)展示室の3室でコレクションを公開しています。

 舟越保武作《女の顔》(1947年)という大理石の女性像は、戦後間もない盛岡で制作され、当時のフランス大使に買い上げられましたが、その後長らく所在不明となっていました。ところが昨年パリにあることが判明、縁あって本県で取得の運びとなりました。本作は、若き日の舟越が、自身の芸術の方向性を模索しつつ、家族のために日々制作に励んだ盛岡滞在時代の優品です。実に74年ぶりの里帰りを果たした作品との出合いをお楽しみください。                岩手県立美術館HPより➤展覧会➤コレクション展)

▶岩手県立美術館「コレクション展」

2022年05月04日

長徳寺蘇民祭〈規模縮小〉 ➡終了

image72

国の記録選択無形民族文化財「岩手の蘇民祭」

期 日  令和4年3月6日(日)
日 程  8:00  受付開始  10:00 不動堂祈願
 ※吊るし飾り展示本堂内(午前中)
主 催  長徳寺蘇民祭保存協力会(不動尊蘇民祭精進講本部)

 ※規模縮小により紫燈木登り及び袋ねじりはありません

 

2022年02月07日