八月十八日の政変(七卿都落ち)
|
.
八月八日の政変時の思想 |
攘夷論 |
外国人を武力で追い出す |
長州藩 |
公武合体論 |
朝廷と幕府が協力し国政を担う |
薩摩藩・会津藩 |
|
|
八月十八日の政変とは攘夷派であった公家の三条実美(さんじょう さねとみ)ら公卿や長州藩が京都・朝廷から一掃された出来事です。
この出来事により攘夷派の公卿7人が罷免されたことから七卿都落ちとも言われます。
しかし、この八月十八日の政変はなぜ起きたのか?その原因をちょっと詳しく学んでいきましょう。
当時は、幕末。日本では、開国すべきか?或いは外国人を日本から追い出す(攘夷)か?で国論は真っ二つに分かれていました。
ちなみに、この頃の長州藩はバリバリの攘夷派。何しろ、単独で外国船に砲撃しちゃうくらいイケイケの攘夷派だったんです。
そして、久坂玄瑞など長州藩士の中でも朝廷で影響力を持つ人物も出てきました。
孝明天皇は、外国人嫌いだったので攘夷思想は持っていたものの彼ら長州藩や公家の三条実美ら急進的な行動をとる攘夷派たちに頭を悩ませていたんです。
そして、公武合体派の薩摩藩や会津藩の意見を聞き入れることになります。つまり「朝廷(公)と幕府(武)が協力して国政を担っていきましょうよっ」てことですね。
1863年8月18日。禁裏九門のひとつ堺町御門の警備を任されていた長州藩が突然その任を解かれることになります。理由は、長州藩の過激派が公家と内通しており、倒幕を目論んでいたとするもの。
そして、薩摩藩、会津藩は兵を動員し御所を固め長州藩士を追放。同時に攘夷派の三条実美ら公卿7名が罷免され長州へ逃げることになりました。
これが、八月十八日の政変(七卿都落ち)です。
この出来事により、長州藩は薩摩藩と断絶状態へ。しかし、外国船への砲撃の報復として下関戦争にて大打撃をうけた長州藩は攘夷不可能(外国強すぎて日本から追い出すのは無理!)を悟ることになり、薩摩藩と組んで倒幕(幕府を倒して新しい日本の道を切り開く)へと向かっていくことになるのでした。
|
|
|
|