歴史年代ゴロ合わせ暗記  

歴史年代ゴロ合わせ暗記>いざなぎ景気
   

いざなぎ景気

 
 いざなぎ景気は、1965年~1970年。その期間は57ヶ月間と非常に長い景気となります。家庭では、新・三種の神器といわれたカラーテレビ、車、クーラーが普及し、日本は世界第2位のGNPを誇る経済大国となりました。



 1964年に開催された東京オリンピックにより日本は、1962~1964年オリンピック景気に沸きますが、その後は建設需要、テレビの需要なども落ち着き不況が到来。これに対して政府は政策金利の引き下げなど金融政策を行いますが改善せず、そこで初めて建設国債を発行し公共投資を行って景気を刺激しました。すると、それに前後して景気は回復し始め、いざなぎ景気となるのです。

 このいざなぎ景気では、昭和41年から45年までの各年度では経済成長率が10%以上と長期的な成長を記録します。

 しかし、大阪万博が開催された昭和45年にはいざなぎ景気は終焉を迎えます。

 景気上昇が長く続くと賃金や物価が上昇しインフレ状態となってしまうのですね。その為、金融引き締めを行います。また、企業が好景気の時に設備投資などをしすぎてしまったのもいざなぎ景気の後退の要因といわれています。

 このいざなぎ景気後には、昭和48年に第4次中東戦争が起きて石油ショックとなり日本はパニックに陥ります。トイレットペーパーや洗剤が店頭から姿を消した映像や写真を見たことある方も多いでしょう。

 昭和49年には実質GNPがマイナスを記録し日本の高度成長神話は崩壊することになります。