歴史年代ゴロ合わせ暗記  

歴史年代ゴロ合わせ暗記歴史の真実>摂政は現在も残っている!

摂政という職は現在も残っている!

 
 
摂政とは、天皇の代わりに政治を行う人のことですね。聖徳太子が推古天皇の摂政になったので何となく分かりますが、でも摂政の他にもたしか天皇の代わりに政治を行う人がいます。関白、院政。

 ちょっと、話はそれますが、この摂政と
関白院政って何が違うのでしょう。知っておくとテストでも役に立つかもしれませんので見ておきましょう。


摂政(せっしょう)  天皇が女性だったり子供だったりした場合に代わりに政治を行う。
関白(かんぱく)  天皇が大人であっても代わりに政治を行う。通常は摂政がそのまま関白となることが多い。
院政(いんせい)  元天皇が政治を天皇の代わりにそのまま政治を行う。
 

 つまり、摂政天皇が女性だったり子供だったりした場合に政治を行う職のことです。聖徳太子も推古天皇が女帝天皇だった為、摂政となり政治を行いました。

 
関白は、天皇が成人していても代わりに政治を行う職のこと。9世紀の後半頃から、藤原氏による摂関政治(摂政、関白による政治)が始まります。藤原氏は、一族の娘を天皇と結婚させて、生まれてきた子供を天皇とし、天皇が子供の頃は摂政として、天皇が成人した後も関白として政治を行いました。

 そして、9世紀の後半から始まった藤原氏による摂関政治も11世紀後半、藤原氏の后に子が出来ず、藤原氏の血をほとんでひいていない天皇が即位します。これをきっかけに、再び天皇に政治の権利が戻ってくるのです。そして、天皇を引退し上皇、またその上皇が出家して法皇となってからも政治を行うようになったのです。これを
院政といいます。

 話をもとに戻しますが、関白や院政は現在では必要ないので事実上なくなりました。しかし、摂政は残っています。将来、まだ幼い天皇が即位する可能性もありますし、また天皇がご病気などで長期入院となった場合などには、その期間、摂政に任命された方が天皇の代わりを務めます。

 聖徳太子の時代から続く職がまだ残っているってちょっとすごいですよね。