歴史年代ゴロ合わせ暗記  

歴史年代ゴロ合わせ暗記寺請制度
   

寺請制度とは?

  
 
 
 寺請制度とは、庶民がどこかのお寺の檀家にならなければならないといった決まりです。

 江戸時代では、キリスト教を禁止していましたので、宗門改(しゅうもんあらため)という調査を行い、キリスト教徒ではないことを証明させ、人々にどこかの寺に属し、その寺の檀家となることを強制しました。

 宗門改の調査では、絵踏といってイエス・キリストや聖母マリアの絵を踏ませてキリスト教徒でないことを証明させたのが有名ですね。

 こうして、すべての人がお寺の檀家となり生まれた年や生まれた地域などをお寺に届けでたので、当時のお寺は幕府の戸籍係の役目も果たしていました。現在の区役所のような役割を担っていたわけです。

 寺請制度は、キリスト教の禁止を徹底し、庶民をお寺の檀家になることを義務付けただけでなく、お寺に幕府の戸籍係の役割も果たさせていたのですね。