砂にコンクリ−ト・ブロックなどを押しつけ、その上から原色を混合した暗黒色の絵具をかける。これによって砂材の質量感が際立つのだが、これに角度浅く明るい色彩が吹き付けられているために、凹凸がいっそう明瞭になりレリ−フ的な効果も強まる。それは触覚的な「バ−ズ・アイ」である。
   そこには鳥の目と地表を這い回る虫の目、距離とその欠如が共存している。いずれにせよ絵画空間は水平方向の奥行きを欠き、平らな地面が壁となって現出する。
   鈴木は自身の歩行体験を描きとめて版画で作品化したこともある。彼の仕事に土を踏みしめる身体感覚や、東北の風土への執着を安易に読み取るべきではないかもしれない。
   砂の素姓はもっと抽象化されている。とはいえ、暗黒の大地への垂直的な関心と、光を望みみる装飾的なモダニズムが共存する点、流行とは疎遠な地に生きる作家のアンビヴァレントな志向が現れているようで興味深い。
                                                                                                                                                               新田秀樹氏/宮城教育大学助教授                                                                                                                                                   前宮城県美術館学芸員
       
      ◇1994.3 上野の森美術館,東京 「現代美術の展望VOCA展'94
                                 ―新しい平面の作家たち」図録より
back