中国の旅

 2002.10 中国・青島−南昌-上海を訪ね「水を語り、水を見る」 2002.12
 2015.5ブログ 中国の土の家、ヤオトンと環形土楼・・家の形の意味を理解することが相互理解につながる
 2001 「ウイグル族の環境共生術」 日本建築学会大会
 1996 「中国東北部のカンのある住宅の空間構成と現代化の実態」 日本建築学会大会

中国西北・シルクロードを行く
 2000.8 シルクロードを行く 20  西安で大雁塔や安定門を見学+集合住宅を訪問し帰路へ 2021.2
 2000.8 シルクロードを行く 19  ウルムチからシルクロードの起点である西安=長安へ 2021.2
 2000.8 シルクロードを行く 18  ウルムチ・南山牧場で遊牧民カザフ族のゲル見学 2021.1
 2000.8 シルクロードを行く 17 −154mのトルファンから924mのウルムチへ高速道路を走る 2021.1
 2000.8 シルクロードを行く 16 ウイグル人の住まい方は環境共生術に満ちている 2021.1
 2000.8 シルクロードを行く 15 天山山脈の雪解け水を町に送る地下水道カレーズ 2021.1
 2000.8 シルクロードを行く 14 高昌国時代に始まるベゼクリク千仏洞 2020.12
 2000.8 シルクロードを行く 13 玄奘三蔵が説法を行った高昌国の故城 2020.12
 2000.8 シルクロードを行く 12 孫悟空が活躍した火焔山 2020.12
 2000.8 シルクロードを行く 11 コンパートメントで11時間の列車の旅 トルファンへ 2020.12
 2000.8 シルクロードを行く 10 鳴沙山月牙泉+夜光杯+柳園へ 2020.10
 2000.8 シルクロードを行く 9 陽関へ+ブドウ農家訪問+敦煌城セットへ 2020.10
 2000.8 シルクロードを行く 8 莫高窟 61窟・57窟・45窟・329窟・16-17窟 2020.9
 2000.8 シルクロードを行く 7 莫高窟 96窟・130窟・148窟・158窟 2020.9
 2000.8 シルクロードを行く 6 オアシス都市敦煌・千仏洞といわれる莫高窟 2020.9
 2000.8 シルクロードを行く 5 チベット族住み方→臨夏→蘭州→敦煌へ 2020.9
 2000.8 シルクロードを行く 4 ラプロン寺見学&高山病発症 2020.8
 2000.8 シルクロードを行く 3 臨夏→標高3000mチベット自治区・夏河&ラプロン寺へ 2020.8
 2000.8 シルクロードを行く 2 標高1600m蘭州→標高1900m臨夏+清真寺→標高3000m夏河 2020.7
 2000.8 シルクロードを行く 1 蘭州へ・回族民家・巨大水車 2020.6

山東省青島歴史街区調査
 2017.5ブログ 2006「中国・青島の歴史街区保全を考える」研究会、北京五輪を控え保全的活用を発表
 2016.12ブログ 中国・青島の都市形成を1898年・1901年・1905年・1918年の都市計画図で読み取る=基本はドイツの都市構想
 2015.7ブログ 1900年前後、ドイツは青島を租界地とし、ドイツ流の都市計画を実施、青島ビールを醸造する
 2008 「済南との比較を通してみた中国・青島旧市街にみられるドイツのまちづくり」  日本建築学会中国大会
 2007 「中国・青島に残る歴史街区の調査B」 2007.9
 2007 「中国・青島に残る歴史街区の調査A」 2007.9
 2007 「中国・青島に残る歴史街区の調査@」 2007.8
 2007 「中国・青島旧市街にみられるドイツの都市構想」 日本建築学会九州大会
 2007.2 中国・青島の歴史街区調査3日目・4日目 沂水路〜桟橋・徳県路〜中国人街 
 2007.2 中国・青島の歴史街区調査2日目・3日目・駅前〜湖南路・太平路〜広西路 
 2007.2 中国・青島の歴史街区調査初日・太平路〜広西路あたり 
 2006 「中国・青島の歴史街区保存を考える」 青島公開研究会/2006.3
 2006 「中国・青島旧市街の街区構成」 日本建築学会関東大会
 2005 「中国・青島の歴史街区向陽院の住み方」 日本建築学会2005年度大会/2005.8
 2006.9 中国・青島の歴史街区調査 2006.9
 2006.2 「青島公開研究会 中国・青島の歴史街区保存を考える」 2006.9
 2005 「中国・青島の歴史街区調査速報」 2005.9 
 2005 中国・青島歴史街区第2次調査速報 2005.4 
 2004 「青島歴史街区の建築調査速報」
 1996 中国山東省・青島でゼツェッション発見 1996.10

延吉・朝鮮族の住み方調査
 2015.3ブログ 中国延吉市で朝鮮族の住み方調査、いかに寒さを防ぐかが住まいづくりの原点
 2006 中国・吉林省延吉の朝鮮族/2006.9
 2006 「中国延吉市下泉坪を事例とした延辺朝鮮族の住み方」 日本建築学会関東支部研究発表会

少数民族トン族の住み方調査
 2005 「中国・三江・合善heshan集落におけるトン族の住み方」  日本建築学会関東支部研究報告
 2016.12ブログ 1996年 少数民族トン族を訪ねる、集落の防御の要となる木造の風雨橋は気迫に満ちている
 2016.11ブログ 中国・貴州省、湖南省の奥地に住む少数民族トン族は、集落ごとに鼓楼、風雨橋を持ち、木造3階建てに住む
 2016.5ブログ 2005年 中国少数民族・トン族の住み方を調べる、木造3階で、1階は家畜、2階は団らん食事、接客、3階が寝室
 1996 中国の少数民族・トン族の風雨橋

山東省煙台カン住宅調査
 2015.8ブログ かまどの廃熱を活用した暖房寝台カンは生活の近代化でいずれ消えていく
 「北中国のカン」/2008 harmony43号
 2005 「中国・山東省煙台を事例としたカンのある住居の現代化」 民俗建築128号
 2005 「中国・山東省煙台を事例としたカンのある住居」 日本民俗建築学会大会
 2004  「中国・トン族・合善集落調査速報」 科研・東アジアにおける共生の仕組み
 1996 中国・山東省のカン/2016.12修正

内蒙古を行く
 1995.9 承徳から北京へ250km走破+カン住宅 2023.3
 1995.9 内蒙古正藍旗から承徳へ360km走破+カン住宅 2023.3
 1995.9 内蒙古正藍旗のパオを訪問 2023.2
 1995.9 内蒙古正藍旗でパオの解体・組立に挑戦 2023.2
 1995.9 内蒙古正藍旗でパオに泊まる 2023.2
 1995.9 内蒙古自治区フホホト ラマ仏教寺院・五塔寺+回教寺院・清真大寺を歩く 2023.2加筆
 1995.5 内蒙古自治区フホホト 王昭君を想う 2023.1加筆

土楼調査
 2017.4ブログ 1995 中国・福建の山間に残る土楼住宅は集団性・防衛性・分配性などから円楼へ進化
 1995 「福建土楼の発展変化とその要因」
 1990 「福建省書洋郷の土楼住居」 /建築とまちづくり誌連載 1992.4記

 1996 躍動する香港の建築/1996.11記、2012.8加筆
 1992 「中国・蘇州同里鎮の住まい」 /建築とまちづくり誌連載 1992.10記
 1992 「中国・上海市旧里弄住宅」 /建築とまちづくり誌連載 1992.11記
 1992 「無錫郊外桃園新村の住まい」 /建築とまちづくり誌連載 1992.12記
 1992 「成都郊外崇義鎮の住まい」 /建築とまちづくり誌連載 1993.1記
 1992 「中国四川省・楽山郊外 羅城鎮の町並み」 /建築とまちづくり誌連載 1993.2記
 1992 「中国四川省 楽山市夾江県の住まい」 /建築とまちづくり誌連載 1993.4記
 1992 「中国成都市郊外黄龍渓の住まい」 /1993.5記
 1991 「蘭州市雁灘の民家」 /建築とまちづくり誌連載 1992.5記
 1991 「中国・西安郊外西等駕坡の住まい」 /建築とまちづくり誌連載 1992.6記
 1991 「中国・上海郊外金山の住まい」 /建築とまちづくり誌連載 1992.7記
 1991 「中国北京市内 菊儿胡同」 /1993.7記
 1991 「雲南省昆明郊外樂爾村の住まい」 /建築とまちづくり誌連載 1992.9記
 1990 「武漢郊外白砂県の住まい」 /建築とまちづくり誌連載 1992.8記
 1990 「上海郊外青浦県の住まい」 /1993.6記
 1990 「上海郊外青浦県環城郷の住まい」 /2004.8
 1990 「上海・同済大学 C教授を訪ねる」 
 1990 「洛陽市塚頭村のヤオトン」 /建築とまちづくり誌連載 1992.2記
 1991 「中国農村の土造住居−洛陽のヤオトンと福建省の環形土楼住居」 民俗建築100号
 1986 「中国江南地方における新築農村住宅の間取りと住み方の事例研究」 日本建築学会関東支部研究発表会