道の終わりは、海の始まり
     未知のエネルギーと出会う空間 それが真の合気です。

  
      第1の合気(初伝)
          形・筋力が中心(腕力・体力・スピード力)関節技が主体
          相手に技をかける。
      第2の合気(中伝)
          力学の応用(人体構造力・陰陽二行・呼吸力・脱力)臍下丹田
                  陰陽~コバ、逆コバ、の字返し
          相手と自分が一体となる。
      第3の合気(奥伝)
          無心の境地(相手が居ることさえ感じない・重力波)大腰筋
          自分に合気をかけると、相手に伝播する。
            秘・・大腰筋ーうねりー耳石

          理論的根拠
          私たちの活動は、すべて脳によってコントロールされています。
          運動のために手足を動かそうとすると、指令が脳の中のニューロン(神経細胞)から
          ニューロンへと電気信号となって次々に伝わり、それが脊髄に伝わり、筋肉に伝わり
          手足が動きます。練習を繰り返すことで、この指令が同じ通り道を何度も通ると、一定の
          「神経パターン」が出来上がります。{力は影 脳細胞が本}

          私達は生まれながら重力に逆らっていきています。
          真の脱力とは重力に逆らわず一体となることです。

          心得
          学校の生徒の大ちゃんはこう言います。
          「葉っぱだって 石ころだって そこにあるだけで 心を動かす力がある。

          それが「ある」ということなんかな僕だってそこに「ある」  「ある」ものはみんな大切なんや」

       人だけでなく、ものも。 「ある」ということ。 「存在する」ということ。
          
それらは、「認めること」で、初めて「ある」になります


           合気道における力の使い方
                まず第一に肩、首など上半身の力を全く抜き(脱力から無力へ)
                臍下丹田に気力を充実すること。
                第二に手を開き五指を張って指先に力を入れるということである(朝顔の手)
                指先に力を入れるのは自然に重心をさげ、全身を硬直から救うことを
                意味している。(書 合気道より抜粋)

       気はある。合気はできる。と感ずる感性 これが全てです


   合気力・・「0」に何を掛けても「0」である。
         しかし「1」であれば何を掛けるかによって、その数は無限に広がる。
         相手の巨大な力も我身を0にすれば所詮0なり

         悲しいかな。人間は常識という見えない鎖に縛られている。
         上の道理も理屈では、わかるのだが、強い相手が目の前に現れると忘れてしまう。
         つまり 「そんなことは出来っこない」という思いが出来ない最大の阻害要因になっているのです。
         
         一身一念法界に遍し とは
         わが一念には宇宙をも包み込む広がりがあり、夜空に輝く星々のように
         人間も自らの胸中に、あらゆる壁を突破する無限大のエネルギーを秘めている。

         人間には はかり知れない大きな力が備わっているのです。
         意識するか しないか、その一点が分かれ道です。

        
         合気も人を倒せば武術となり 人を助ければ介護術となります。
             時には生活術に 時には友好術に変じます。
             まさに合気は変幻自在の魔法の技です。
             ゆえに合気を使う「心」こそ大切なりと申し上げたいのです。
                                             謹言
                                              

         

第3の合気とは