本文へスキップ

八街市の内科・外科・小児科・リハビリテーション科クリニック。医療法人社団 晃正会 湯沢クリニックです。

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.043-443-0989

〒289-1115 千葉県八街市八街ほ227-1

便秘

便秘の患者数

 便秘自体を訴えてくる患者数としては一日一人位と思うが、便秘の患者はとても多いと思われます。毎日排便がないものを便秘とするものから、三日に一度、五日に一度以上、など様々です。

消化器病学会では、排便困難や腹部膨満感など症状を伴う便通異常=「便秘症」としています。

重症度

定義はないと思います。かなり自覚症状が決め手になると思います。

便秘患者の指導

昔から、1.水分を十分にとること
    2.野菜の繊維を取ること。
    3.適度な運動
と言われています。
他によく耳にするのは、充分な排便時間、人により、脂肪を取ると、下痢をする人、牛乳や、アルコールで、排便の起こる人がいます。

薬物療法

まず、原因によって、
1)器質性便秘(通過障害)
2)機能性便秘
 a) 弛緩性便秘 b)痙攣性便秘 c)直腸型便秘
に、よって治療方針が変わります。
又、便秘をきたす、基礎疾患を見逃さないようにすることも大事と思います。
基礎疾患例えば

内分泌疾患

甲状腺機能低下症、褐色細胞腫、下垂体機能低下症、副甲状腺機能亢進症

代謝性疾患

糖尿病、アミロイドーシス、尿毒症

中毒性疾患

鉛中毒、ヒ素中毒

神経疾患  

パーキンソン病、脳血管障害、脳腫瘍、多発性硬化症

膠原病

強皮症

薬剤

抗コリン薬、三環系抗うつ薬、Ca拮抗薬

肛門疾患

痔疾患、肛門周囲膿瘍

 


下剤には、浸透性下剤(カマ、アミティーザ)と、膨張性下剤(バルコーゼ、ポリフル)が多く使われ、時に、刺激性下剤(センナ、アローゼン)が使われることがあります。他には浸潤性下剤や、糖類下剤、塩類下剤、漢方薬、坐薬、浣腸などがあります。
弛緩性便秘の人は便のvolumeを増やすこと、痙攣性便秘の人は、ストレス解消や、排便習慣をつけることが大切になります。

便秘で困った場合の対処法

【便秘治療薬成分の作用と特徴】

くすりの種類

主な成分

作用、特徴

下剤

塩類下剤

硫酸Mg
酸化Mg

塩類が腸管内の浸透圧を高め、水分が腸管内に移動し、便を軟化増大させてぜん動運動を高める。

膨張性下剤

プランタゴ・オバタ種子(食物繊維)

腸管内で水分を吸収してふくらみ、便を軟化。また、便容積を膨大させることで腸管壁を刺激、ぜん動運動を高める。

湿潤性下剤

ジオクチルソジウムスルホサクシネート(DSS

界面活性作用により、便の表面張力を低下させ、水分を硬い便に浸透させて軟らかくする。

刺激性下剤

センノシド・Ca、センナ
アロエエキス、ダイオウエキス

大腸のアウエルバッハ神経叢を刺激して、ぜん動運動を亢進させる。

ピコスルファートNa

小腸で加水分解されずに大腸に移行し、大腸粘膜を刺激し、ぜん動運動を亢進させる。比較的腹痛などが少ない。

ビサコジル

成分が大腸を直接刺激して腸のぜん動運動を亢進させる。

カサントラノール

腸内細菌により代謝され、代謝物が大腸粘膜を刺激して腸のぜん動運動を亢進させる。

漢方

大黄甘草湯

体力がやや落ちた人にも使いやすく、常習便秘に広く用いる。

防風通聖散

腹部に皮下脂肪が多く、便秘がちな人に用いる。

麻子仁丸

老人や病後の習慣性便秘に用いやすい。

大承気湯

肥満気味で胃腸が丈夫な人に用いる。

生薬

カンゾウ

腸のけいれんを和らげ腹痛を抑える。

ケツメイシ

腸のはたらきを整える。

坐薬

炭酸水素Na
無水リン酸二水素Na

腸内に炭酸ガスを発生させることで大腸を刺激し、排便を促す。直腸性便秘に適している。

浣腸

グリセリン

腸壁を滑りやすくさせ、また腸を刺激して動きを活発にさせる。乱用すると、便意を感じにくくなる可能性があるので注意。

整腸剤

整腸生菌成分

乳酸菌類(ラクボンなどの有胞子性乳酸菌、ラクトミン、ビフィズス菌など)、納豆菌、酪酸菌

腸内環境を整える。腸内で善玉菌を増やし、有害な悪玉菌の増殖を抑え、整腸作用を示す。

 



Yuzawa Clinic医療法人社団 晃正会 湯沢クリニック

〒289-1115
千葉県八街市八街ほ227-1
TEL 043-443-0989
FAX 043-442-5305