|
所在地:大阪市東住吉区照ケ丘矢田4丁目
最寄駅:近鉄東大阪線「矢田」下車、線路沿いを南へ約300m
矢田駅南の信号を東へ約600m |
当社は『延喜式』神名帳に載る摂津住吉群の同名社に比定される。『延喜式』(玄蕃寮)によれば、新羅使の来朝の際、大和・河内・和泉の6社と摂津の住道・伊佐具の2社から差し出された稲を住道社に送り、ここの神部が酒を造って、中央から中臣氏を派遣し難波館で客に給した。ここに見える住道社は、神名帳に見える須牟地3社(中臣須牟地・神須牟地・須牟地曾禰の各社)のうち、当社が唯一の大社であること、社名から中臣氏との関係がうかがわれることから、当社のことと考えられる。
また、『延喜式』(臨時祭)には、八十島祭に際する幣帛として、住道神2座に5色帛名5尺・絹5尺・糸1絇・綿1屯・倭文1尺・褁料布3尺が記され、奉仕者の料として、同社祝に布1端が支給されている。この住道社も当社と思われる。
今回の参拝時には、社殿正面の鳥居がある入り口や社務所は閉じられており、境内に由緒書きなどの案内表示などは見当たらず、休業状態であった。但し、境内はきれいに掃き清められており、維持管理する人はいるらしい。 |
[参考資料] 『日本歴史地名体系』大阪府編 平凡社 |
|
|
社殿正面の鳥居。入口は閉ざされていた。 |
|
|
|
|
|
|
|
境内社・厳島社 |
境内社・道祖社。猿田彦を祀る。 |
|
|
境内社・楠木社。赤い鳥居に赤い玉垣は稲荷神社 |
一見、狛犬のような石像が祀られている祠。 |
|
|
|
|
|
|
[2016年7月3日参拝] |
|
|
|