ゆういちの星空日記

過去の日記一覧  Home

 <4月29日>(祝)
 良い天気でしたので、目一杯伸びている庭の雑草取りをしました。  雲雀の囀りを聞きながら、気持ちが良くできました。  疲れも、心地よい感じです。  昼頃になると、風が強くなって朝のうちは元気が無かった息子の鯉のぼりも、 気持ちよさそうに青空を泳いでいます。  ほんと、気持ちの良い時期ですよねぇ〜

 GWと言えば、秩父郡皆野町の登谷山牧場の星の里では、今年で21回目と言う 星空の音楽会 in 星の里 が有りますね。  あまり派手では無いですが、アットホームで良い星祭です。  今年は行けそうもないですが、たまには山に星見に行きたいなぁ〜  毎年の星祭の様子は、 星空の音楽会 in 星の里 2003からでも見られます。

 今日のスナップショットは、スミレの種です。
道端で咲いていたスミレ達にも、こんな実が出来ています。  ちょっと変わった感じでしょ? 実は左の物の種の回りの鞘が乾燥してくると、 右の様に細く閉じてその時に中の種がぴょ〜んと弾き飛ぶんです。  種の飛行距離は、遠くは数メートルも飛ぶそうです。  良く出来ていますよねぇ、、凄いなぁ〜
 デジカメの修理が上がってこないので、35万画素のデジカメで写していますが、 300万画素になれてしまうと、さすがに物足りないですねぇ、、 早く戻ってこないかなぁ〜 

 <4月27日>(日)
 武蔵丘陵森林公園に行ってきました。  朝起きた時には、雨もパラパラ降って、天気予報と違うじゃん!とガッカリでしたが、直に雨も止んだので、 雲は多いものの天気予報を信じて、投票を済ませて出かけてきました。  公園に着く頃になると、次第に晴れだし綺麗な青空になり暑くなりました。V(^^)V  武蔵野の丘陵を利用して作られた公園では、雑木林の芽吹きの時期で、新緑が綺麗でした。  それに合わせて、園内のツツジや山野草も花を添えて良かったですね。  子供達も、遊具や広い園内を探検しては大喜びでした。  それにしても、この公園は広いです! 回ったのは、全体の1/5位でしょうけれど、疲れた〜(^^;

 自宅に帰って来たら、母家に住んでいる母親が、ミツバチが集まってきて大変!と駆けつけて来ました。 行って見ると、洗濯干しの庇の柱に、蜂が団子状態に集まっていました。  ミツバチの巣分かれ(分蜂)の時期なんですね。  テレビのニュースとかでは見た事が有りますが、自分の目では初めて見ました。  後日、蜂を飼っている父親の友人に任す事にして、そのままにしておく事にしましたが、何でこんな所に集まったのだろうか?

 今日のスナップショットは、大里村のレンゲ畑です。
森林公園の帰りに、大里村のレンゲ畑を見てきました。  私の住んでいる付近でも、昔はレンゲ畑が沢山有ったのですが、最近は麦畑や野菜で全然見られ無くなってしまいましたね。  大里村では、あちこちでピンクのレンゲ畑が見られます。  とても綺麗ですし、何だか懐かしい感じでした。(^^)


 <4月25日>(金)
 今日は、朝から雨が降ったり止んだりとすっきりしない天気でしたね。  でも、GW前半は良い天気になりそうですから、お出かけの方も多いでしょうか?  私は、遠くに出かける予定も有りませんので、無料開放される武蔵丘陵森林公園に、 お握りでも持って出かけようと思います。 沢山の花や新緑が綺麗そうですが、デジカメが無いのが寂しいなぁ〜

 GWと言うと、2003年5月3日の20時56分ころに、 条件の良い、ガリレオ衛星の相互食(ガニメデの本影によるイオの部分食)が ありますね。 イオが3等以上減光するそうですから、小さな望遠鏡でも良く分かりますね。  ガリレオ衛星は明るいですからビデオでも写しやすいですし、眼視でも面白そうです。  詳しい情報は、富山市天文台にあります。

 今日のスナップショットは、芝の花です。
庭の芝生では、芝の花が咲いています。  普通は、短く刈ってしまうのであまり見られないと思いますが、我が家は放任主義(^^;なので 沢山咲いています。 もっとも、とても小さい花なので、芝生で咲いていても気づかないと思いまが、 ちょっと変わっていて面白いですね。  この画像も、デジタルカメラに一眼レフの50mmレンズをルーペ代わりに覗かせて撮影しました。

 <4月24日>(木)
 天気予報は外れたようで、雨にはならず日中は日も差しました。  週末まで天気が持ってくれると良いんですけれど、、、

 1990年の今日、ハッブル宇宙望遠鏡がスペースシャトルから宇宙空間に放出されたそうです。  当初は、主鏡の製作ミスにより、ピンぼけ望遠鏡何て悪口も言われましたが、 それでも技術者の方々の努力で少しずつ克服されて、 新しい宇宙の姿を見せてくれました。 その後、補正光学系が組み込まれたり、 新しいカメラに交換されたりと、パフォーマンスをアップして、 地上からは捕らえられない宇宙の神秘を見せてくれていますね。  この素晴らしいHSTの計画から、ピンぼけ解消のためのミッション迄の物語が、 HST物語で、 プロジェクトXを彷彿する感じで、とても楽しく読めます。  ご覧になった事のない方は、是非一度ご覧くださいね。  また、HSTの素晴らしい画像達は、HubbleSiteHubble Heritage Projectでご覧になれます。

 今日のスナップショットは、食事中のテントウムシの幼虫です。
沢山の種類のテントウムシがいますが、殆どの幼虫や成虫は、アブラムシ等の植物にとっての害虫を食べてくれます。  ちなみに、この後になって、良く見る成虫になります。  先日は、こんなヒメカメノコテントウを見つけました。  普通に見られるチェック模様のヒメカメノコテントウと背中の模様が違いますが、これもヒメカメノコテントウとの事です。

トキワハゼ  <4月23日>(水)
 正式な発表ではないようですが、スペースシャトルコロンビアの分解の原因が、 ほぼ確定されたと言うニュースがながれていますね。  最初に指摘されていた様に、打ち上げ時に外部燃料タンクの断熱材の一部が脱落して、 左翼前縁部を直撃した事による損傷でパネルが脱落し、 大気圏に再突入時にパネルの損傷部から高温の大気が左翼内部に流れ込んで翼を破壊し、 空中分解に至ったと言うシナリオの様です。  既に、来年早々打ち上げを再開何て話も出ているようですが、十分な対策をして欲しいです。

 今日のスナップショットは、トキワハゼです。
自宅前の田圃の畔では、トキワハゼの紫色の花が沢山さいています。  この花の開花期間は4月〜10月頃と長いため、何時でも咲いていると言う事で、 常盤ハゼと言う名前がついたそうです。  私には、鳥が花の中に顔をいれて蜜を飲んでいるようにみえます(^^)  そうそう、周りには、小さくて可愛いキュウリグサも沢山咲いています。  この草は、葉っぱを擦るとキュウリの匂いがするんですって! 

 <4月22日>(火)
   私は、携帯電話は持っていませんが、 携帯deスナップ!を見ると、 各社から100万画素クラスの画像が撮影出来る携帯電話が発表されていますね。  実際の画像も、スナップと思えば必要十分な感じです。  インターネットやメールに、MP3プレーヤー、デジカメ等々、そのうちテレビも見られるようになっちゃったりして(^^;  これ一つで何でも出来る時代になりそうですね。  でも、あまり便利になり過ぎるのも、良いような悪いような、、、


 今日のスナップショットは、ピンクのイチゴの花です。
皆さんイチゴと言うと、普通はこんな白い花を思い浮かべますよね、 でも、こんなピンクの花のイチゴもあるんです。  主には、鑑賞用ですが、このイチゴ『紅春妃(ベニハルヒ)』は、実も普通に食べる事ができます。  そうそう、庭にはこんな黄色い花のイチゴもあります。  これって何だか知っていますか? 実は、ヘビイチゴなんです。(^^;  真赤な実は、良く言われる毒は無いですけれど、ぱさぱさして美味しく無いそうです(^^;


 <4月21日>(月)
 良い天気になったけれど、風が強ですねぇ、、、 昨日の降った雨も乾いてしまった様で、土埃が凄いです。

 調子が悪かったデジカメでしたが、修理に里帰りさせました。  通常は2週間程度との事ですが、GWが入るので長くなりそうです(T_T)  手元に残っているのは、古い30万画素のデジカメで、以前HP用に使っていたオリンパスのC−400は、 発色は良いのですがJPEGの圧縮率が大きくて、ブロックノイズが多いですし、モニターが無いので虫眼鏡を使っての接写は出来ません。  NECのpiconaは、モニターは有るので接写は可能なのですが、液晶が外では見難く、 今一つピントの具合が分からないし、発色が地味ですねぇ、、。  先日買った、コニカのe−miniは、やはりトイカメラと言う感じで、 ラチュードが狭く、明るいところが飛んでしまいます。  皆、一長一短ですねぇ〜 本当に、困りました。


 今日のスナップショットは、何の花かわかりますか?
実は、この黄色い花は皆さん良く食べるブロッコリーの花なんです。  収穫し残したプロッコリーの茎が伸びて、こんな花になるんですね。  この写真を撮り終えたら、農家の方がトラクターで綺麗に耕してしまいました(^^;

 <4月19日>(土)
 今日は、県立ぐんま天文台で、望遠鏡使用資格者のユーザーズミーティングでした。  仕事を少し早めに終りにして、行ってきました。  残念ながら天候はいまひとつでしたが、天文台から見える上越の山々は、まだ雪をかぶって白いんですねぇ、、 平野部に住んでいると、すっかり春ですが、山々は未だ冬の服を纏っている様です。  また、平野部の桜は終りましたが、山を登って行くにつれ見頃になり天文台付近では、未だ満開少し前でした。  その代わりに、黄色いレンギョウが沢山さいていて綺麗でしたね。

 たまには天文ネタを、Lunar Transit by the International Space Station Alphaで宇宙ステーションが月面を横切って行く様子が撮影されています。  こうやって月と比べると、宇宙ステーションは以外と大きく見えるんですね。  こんな光景を見て見たいですねぇ、、、これだけ人工衛星が多く上がっているのですから、偶には月面通過が見られてもよさそうですが、 宇宙ステーションに比べると小さいですから、中々見難いんでしょうね。

 今日のスナップショットは、ユーザーズミーティングの様子です。
天文台の観察陽望遠鏡のCCDやPCのシステムも、新しい物に更新されたとのことで、 少し使い勝っても変わっている様です。 


 <4月18日>(金)
 今日も、気温が上がりました。  でも、風も有るので昨日より少し涼しい感じかな?
母家の庭では、小学校卒業の記念樹として植えた八重桜の花が咲きはじめました。  ソメイヨシノとバトンタッチと言った所かな?  フジの花も蕾が大きくなり、もう少しで咲きそうです。  新聞の折り込み広告では、昨年行った足利フラワーパークの藤の花の広告も入って来ましたね。

 最近デジカメの調子が良く有りません。  バックライトが暗くなって、外で見難いのと、画像のシャドーの階調が飛んでしまい、フラッシュカラーの様になってしまいます。  5月迄が保証期間なので、それまでに修理に出さなくちゃ、、せっかく花も多く、昆虫も活動的になって良い時期なんですけれどねぇ


 今日のスナップショットは、スギナの葉先についた露です。
朝になると、庭に生えたスギナの葉先に露の玉が付いて、朝日に照らされキラキラ輝いています。  そんな美しさに、デジカメで写してみました。  露のボールの中にも色々写りこんで、ミニ地球地球が有るようですね。  この画像では、タンポポが写りこんでいます。


ホトケノザ  <4月17日>(木)
 今日は、暑くなり初夏の様な陽気でした。 急に暖かくなると体調が狂っちゃいますよねぇ、、
暖かくなったためか?ここ数日夜になると、家の外からジーって言う感じの虫の鳴き声が聞こえてきます。  早いけれどケラが鳴いているのかなぁ〜何て思いつつ、正体を暴いてやろうと懐中電灯を持って鳴き声に近づくと、 クビキリギス(クビキリギリス)が一生懸命鳴いています。  何だぁこいつだったのか! そう言えば、先日庭先で見かけたんだっけ、、 このクビキリギスは、成虫のまま越冬するんですね。  以前、冬の暖かな日に草取りをしていたら、褐色のクビキリギスがいて驚いた事がありました。


 今日のスナップショットは、休耕田をピンクの絨毯に染めているホトケノザです。
ピンクの小さな花を咲かせるホトケノザですが、休耕田ではまるで種を蒔いたように見事に花を咲かせて、 ピンクの絨毯をしいたようです。  ホトケノザの名前の由来は、葉の付き方が仏様が座っている台座に似ている所から付いたとのことです。  は、サイズが全然違いますが、まるで恐竜の卵の様な形ですね。  この花に纏わる詳しい事は天文と科学のページ 『あなたの知らない自然』にあります。(^^) この事で少し調べていたら、おもしいろいページを見つけました。  自然観察の部屋です。  天文と科学のページもそうですが、身の回りでも色々興味を持って観察すると、不思議な事や興味深い事が 沢山あって、暇何てない感じで楽しめますね。 
そうそう、近くの公園では、ホトケノザの白い花も見付けました。

芝桜  <4月13日>(日)
 良い天気に誘われて、寄居の中間平緑地公園に桜の花見と、 秩父市の羊山公園に桜&芝桜を見に行ってきました。  羊山公園近くまでは、渋滞も無く快適なドライブで、新緑の山には桜のピンクやミツバツツジの紫の花 が色を添えとても素敵でした。  中間平緑地公園では、桜の木の下に、紫や白のスミレや青くて可愛いフデリンドウ、 黄色のタンポポ、淡い青色をした清楚なジュウニヒトエ等々中々楽しめました。  子供達も、散策路や展望台で大はしゃぎでした。  羊山公園では、桜の花見渋滞で駐車場に入るまでに一時間近くかかってしまいましたが、 武甲山をバックに、ソメイヨシノや枝垂れ桜も咲き素敵でしたね。  また、今日の目的、芝桜も圧倒される感じで素敵でした。

 今日のスナップショットは、秩父市の羊山公園の芝桜です。
芝桜と言うと、北海道の東藻琴村 や、滝上町が有名ですが、 埼玉県秩父市の羊山公園でも、2001年に植栽し、8000平方メートルの敷地に13万株あるそうです。  これからが見頃ですから、お近くの方はいかがですか?

ヒトリシズカ  <4月6日>(日)
 早いもので、子供の春休みももう後少しです。  学校用品を買うためにホームセンターに出かけたついでに、クマガイソウで有名な熊谷市の幸安寺に寄って来ました。  クマガイソウは未だ咲いていませんでしたが、ヒトリシズカやイカリソウ、桜草、スミレ等々の草花や、 紫のミツバツツジ、白いコブシ、桜と沢山の花が咲いて素敵でした。

 昨日は天文ガイドの発売日でしたが、以前このページでも書いた、群馬天文台で写った移動天体が結局はゴーストだった!と言う件が、 書かれてました(^^; いやぁ〜恥ずかしいです、、何時かは本物の新天体が写ってくれると良いなぁ、、

 今日のスナップショットは、ヒトリシズカです。
春の山に咲く少し地味な花ですが、ヒトリシズカなんて素敵な名前が付いています。  別名でも吉野静と言う名が有るそうです。 この静と言うのは、あの静御前との事なんですって!  でも、名前は、ヒトリシズカですが、1人で咲くのでは無く、結構一箇所にまとまって沢山咲いていたりするんですね。 


枝垂れ桜  <4月1日>(火)
 今日も、暖かくなりました。 庭に植えて有る、枝垂れ桜、プラム、あんず、桃の花も咲き始めています。  枝垂れ桜は、植えて数年経っているのですが、今年初めて花を咲かせてくれたので、嬉しさもひとしおです。 

 同じ埼玉県内にお住まいで、口径20cmの屈折望遠鏡を自作された ガレージKATOをリンクしました。  最近、口径15cm何て口径の安価な屈折望遠鏡が随分売れているようですが、 さすがに口径20cmの屈折望遠鏡なんて言ったら、公共施設の天文台でしかお目にかかれないものと思っていましたが、 個人で作ってしまうなんて凄いです。  屈折望遠鏡は、星像も安定しているそうなので素晴らし見え味なんでしょうね!  大接近する火星を見てみたいなぁ、、


 今日のスナップショットは、初めて花を咲かせてくれた、我が家の枝垂れ桜です。
この桜は、福島県三春町の樹齢千年と言われている、滝桜を見に行ったときに買ってきたもので、 この桜の子孫?との話でした。 植えて7年位経つのですが今まで樹勢は良いのですが花を咲かせてくれませんでした。  それが今年は、奇麗な花を咲かせてくれたんです! 嬉しぃ〜


過去の日記一覧  Home