ゆういちの星空日記

 前月の日記  過去の日記  身近な自然  彗星画像(5/7)  リンク   メール

2006年

さくらんぼ
 <5月30日>(火)
 明け方の東の空低く見難くなっている73P/Schwassmann-Wachmann彗星ですが、 南半球ではまだ比較的見やすいようです。  73P/Schwassmann-Wachmann(VdS-Fachgruppe Kometen)では、B核&C核が仲良く並んで尾を棚引かせている姿が撮影されています。  最接近時に比べると光度は落ちているようですが、2個の長い尾を引いた彗星らしい姿が並んでいる姿は素敵ですね。

 彗星と言えば、自らも彗星の発見者でも有られ、アマチュア天文家にも多大のご尽力を頂いた、冨田弘一郎先生がお亡くなりになられたとの事です。  心から、ご冥福をお祈り申し上げます。

 今日のスナップショットは、庭に生ったサクランボ(佐藤錦)です。
庭のサクランボが、真っ赤に色づいて食べごろになりました。  未だ小さな木なので、うまく育ったのは数個ですが、初物を子供達と美味しくいただきました。(^^)  以前有った暖地型のサクランボに比べると、さすがに佐藤錦は一味違いますね! 


イチゴ狩り
 <5月28日>(日)
 せっかくのお休みなのに、朝から雨です。  空からゴロゴロ何て音も聞こえて、時間共にかなり強い降りになっています。  そんな悪天候の中、今年も母親の実家にイチゴ狩りに行ってきました。  イチゴ狩りとは言っても、普段は市場に出荷している農家なのですが、 収穫時期の終わりに苺を取りらせてくれるんです。  従兄弟の話では、ここに来ての天候不順で苺の成長が遅れているそうで、 例年に比べると収穫量が少なかった感じです。   でも、苺の方は何時もの事ながら、甘くて美味しかったです。(^^)
 そんな大雨も、自宅に帰って来たらすっかり小降りになって、お昼近くには上がってしまいました。 意地悪。。。
 
 今日のスナップショットは、イチゴ狩りの様子です。
弟家族も来て、子供達皆で楽しそうに苺を探していました。  採りながら食べて、バスケットにも一杯になりました。(^^)
 

 <5月27日>(土)
 梅雨の様な、しとしと雨の一日でした。 
今更ながらですが、話題のYouTubeを見てみました。  まだ少しかじっただけすが、くだらない画像から、おぉ〜って感じの物まで玉石混合って感じで、とにかく膨大な画像数です。  また、アメリカのサービスですが、意外や日本からのアップも沢山有ります。  しかも日本語での検索が出来るから便利ですね。  ただ、著作権上の問題も有りそうな画像も多々あったり、画質も良くないですけれど、 見損ねたTV番組の一部がアップされていたりと、結構楽しんでしまいました。(^^)  7月には、フジテレビもYouTube的な動画投稿サイトに参入するそうなので、 日本でも、個人の動画での情報の発信が、トレンドになるのかな?

 今日のスナップショットは、ヒメカメノコテントウです。
庭の草むらでは、色々な虫達が活発に活動しています。  体長が僅か数ミリの、小さなヒメカメノコテントウも良く見られます。  でも、カメラのレンズを向けると直ぐ逃げちゃうし、普通のテントウムシに比べると動きがちょこまかして撮影し難いですね。  この画像は、カシオのデジカメ(QV-3500EX)に、一眼レフ用の50mm標準レンズをクローズアップレンズ代わりに付けて撮影したものです。

水平虹
 <5月26日>(金)
 読売新聞を読んでいたら、福岡県で彩雲見られたとの記事がありました。  写真を見ると、下の彩り鮮やかな虹は、彩雲というより 環水平アークと呼ばれているもののようです。 上にも輪の一部が見えますが、 内暈 (22度ハロ) もしくは、上部タンジェントアークでしょうか?  不思議の国のアキノコ 空と雪結晶とオーロラのページ ★環水平アークで同様の画像が見られます。   私は、虹、太陽柱、彩雲、光輪(太陽&月)、幻日等は見たことがありますが、 こんな素晴らしい光景にも、是非お目にかかってみたいものです。
 なお、これらの素晴らしい現象の画像や、なぜ見られるのか?は 不思議の国のアキノコ 空と雪結晶とオーロラのページや、 Y.AYA's Garden 天空博物館で見られます。  また、皆さんご覧になられたら 空を観るにご報告なさっては?  下ばかり見て歩いていないで、昼間の空も時々見上げると、何か良い物が見られるかもね(^^)

 今日のスナップショットは、1999年10月に見られた、地平に見えた虹です。
画像が小さくてわかり難いのですが、地平を這う様な感じの不思議な虹が見えていました。  この時は、強い北風が吹き天気も良く、とても虹が見られるような雨粒何て無いのに不思議だなぁ〜と思っていました。  その後に考えた事では、この虹の下には利根川が有って、この日の強い北風に川の水が飛沫になって虹を作ってたのでは無いかと考えているんです。 だったら、風の強い冬場は毎日見えても良さそうですが、その後は見たことが無いのですよね?  不思議な虹です、、、

虹
 <5月24日>(水)
 今晩も雨模様で、中々星空が見られませんねぇ〜  こんな時には、インターネットで星空散歩って事で、海外の素敵な画像が見られるHPを紹介します。   まず、 以前にも紹介しましたが、10cm屈折望遠鏡〜12インチ反射望遠鏡&冷却CCDでの素晴らしい画像が見られる astro-image.comです。  特に、以前日本国内でも販売されていた、インテスの15cmF6(Intes MK-69 )マクストフカセグレン望遠鏡での 口径15cmと思えない素晴らしい画像が見られます。  国内で販売していた時には、それ程話題にならず最後はかなり安価に売られていて心が動いたんですが、 購入にはいたりませんでした。 国内でも、 大野一郎の天体写真ギャラリーへようこそでフィルムでの画像が見られます。 そうそう、 Ewell Observatory Deep Sky GalleryもCCDでの画像がありました。  それにしても、海外での画像って解像度が高いですよねぇ! やっぱりシーイングでしょうか?  なお、今はこのマクストフは販売されていないようですが、Intes Microから20cmF6のマクストフカセグレン Alter M 806が発売されているようですね。 でも、個人的にはコストを考えて、激安な中国製の20cmニュートンを補強して使うのが良いかなぁ〜(^^;


 今日のスナップショットは、雷雨の合間に見えた虹です。
今日も、夕方には雷雨になりました。  仕事場から雨の具合はどうかな?と外を見ると、小雨が降っているものの日没間近の赤い夕日がさしていて、  東の空には、綺麗な虹の橋も掛っていました。 でも、直に虹も消え、また雨が強く降り出してしまいました。

きのこの森
 <5月22日>(月)
 昨日の青空から一転して、梅雨のような曇り空です。  ラジオのニュースでは、5月としては異例の日照不足何て言っていました。  農作物に影響が出ないと良いのですけれどねぇ、、
 ところで、我が家の前の県道は、道路の拡張工事をしています。  今日は、道路のアスファルトを大きなショベルカーが剥がしていて、ガリガリ、、ドン、、と大きな音と同時に、 振動で家が揺れる感じです。  この工事は、交差点を挟んで100m程の区間なのですが、 工事を始めたのは、もう6,7年前?だったか忘れてしまうくらいでして、 予算の関係か?ずっと休工状態でした。  それが、昨年末に急に工事が始まったのです。  当初は、3月の期末までに終わる予定だったのですが、工期が7月までに延長されたようです。  工事もやったりやら無かったりと、半年経ってやっとここまで来た感じです。 ふぅ〜 しかし、何でこんなに時間がかかるのだろうか? 

 今日のスナップショットは、天文台の有る喫茶店(きこりの森)です。
みかぼみらい館の国道を挟んだ向かいに、天体ドームの有る喫茶店があります。  毎年行くたびに気になっていて、寄って見たいと思いつつも、今年も行けませんでした、、、  どんな方がオーナーをしているのでしょうか? 星にちなんだメニューなんかもあるのかな?  興味津々です。 

フィットネス群馬2006
 <5月21日>(日)
 今日は、良い天気になりました。  青空は気持ち良いなぁ〜 
昨夜は、今晩こそ73P/Schwassmann-Wachmann 3 彗星を撮影しようと思っていたのですが、彗星の上ってくる時間が遅くて挫けました(^^;  撮影なさった方はいらっしゃいますか?  毎日海外のHPやメーリングリストを覗いて、彗星がどうなっているのだろうか?と気にかけているのですが、 彗星の撮影と言うとシャープで明るい光学系と言う事で、国内では高橋のε光学系が有名ですね。  海外でも似たような光学系の望遠鏡が発売されています。  AstroSystemeAustriaでも、 ASA Astrograph N f 2,75 なんて明るいアストロカメラシリーズ他が作られています。  撮影された画像は、HPの中のここastrostudio.atWolfgang Promper`s CCD Imagesで素晴らしい画像が見られます。


 今日のスナップショットは、群馬県藤岡市の みかぼ未来館で行われたフィットネス群馬2006です。
ここ何年か恒例の、群馬テレビエンタープライズ主催の フィットネス群馬ダンシングフェスティバル に行ってきました。  これは、日ごろのダンスやエアロビの発表会みたいなもので、娘もチームの仲間と出演してきました。 

明戸農村公園
 <5月20日>(土)
 今日は、朝から蒸し暑い感じで青空も見えていたのですが、午後からは激しい雷雨になりました。  テレビの気象特報を見ていても、関東各地で大荒れだった様です。  その後は雲もとれ、久しぶりの星空が見えています。

 今日のスナップショットは、明戸農村公園のポピーです。
家の近くの明戸農村公園では、ポピーが見ごろです。  今は真っ赤なこの花壇も、3月末にはホトケノザの花で、紫色の絨毯でした。

ウズラカメムシ
 <5月14日>(日)
 今日は、小学校の資源回収でした。  天候が心配されましたが、起きた時には雨も止んでいて、資源回収が終わる頃には青空も顔を覗かせました。  それにしても、今回は新聞やダンボールの量が多い事! 前回より回収に随分手間を取られてしまいました。 ふぅ〜
 日中に青空も見えたので、今晩は73P/Schwassmann-Wachmann 3 彗星が撮影出来るかなぁ〜と期待していたのですが、その後すっかり曇ってしまい星空は見られませんでした。  それにしても、彗星が東の空から上ってくるのが遅くなって、平日の撮影には辛い時間になりましたね。

 今日のスナップショットは、庭先で見つけたウズラカメムシです。
庭先の草むらを見ていたら、小さなウズラカメムシを見つけました。  このカメムシは、背中の模様が鶉(ウズラ)に似ていることからこの名前が付いたそうです。  色も地味ですし、体調が8〜10mm程と小さいものですから、気をつけてみないと中々気づかないです。 
 



73p20060503
 <5月13日>(土)
 朝から雨で梅雨の様な天気です。  73P/Schwassmann-Wachmann 3 彗星のB核の様子も気になりますが、この天気ではねぇ〜、、 そうそう、ハワイや すばる望遠鏡や、石垣島の 石垣島天文台でも、 B核の崩壊の様子が撮影されて公開されています。 
 astroartsシュワスマン・ワハマン第3彗星投稿画像ギャラリーastroartsの画像を見てもデジタル一眼レフでの画像が大多数ですが、 Mitsunori Tsumura's Web Pageには、 デジタル一眼レフでの彗星画像の詳しい処理方法が掲載されています。  天気が悪いときは、もう一度じっくり処理しなおしてみると、また新しい発見が有るかも?

 今日のスナップショットは、岩根山ツツジ公園(4月16日)です。
1ヶ月も前の画像で恐縮ですが(^^;、長瀞町にある岩根山ツツジ公園です。  今年は、4月16日に出かけたのですが、ツツジのほかに桜も見ごろで、まるで山奥の桃源郷と言った感じでした。  現地に着いたのが夕方だったので人でも少なく、紫の大きなツツジのトンネルの中をのんびり散歩できました。  この天気では、新しい彗星の画像も写せそうにありませんので、HPを休んでいた間の画像もぼちぼちとアップして行こうと思います。


73p20060503
 <5月12日>(金)
 皆さん御無沙汰していますm(__)m  1年4ヶ月ぶりになってしまいました。(^^;  まだ見に来て下さっている方がいるのか?分かりませんが、地球に接近している 73P/Schwassmann-Wachmann 3 彗星を機に、 ぼちぼち更新して行こうとおもいますので、宜しくお願いいたします。
 さて、その73P/Schwassmann-Wachmann 3 彗星ですが、アウトバーストや核の分裂と活発に活動して興味深いですね。  アストロアーツのギャラリーを始め、皆さんのHPで素敵な画像を拝見させて頂いています。  ここでは、海外のメーリングリストから、核周辺の活動を追ったHP等をすこし紹介しておきます。 

 B核の変化を追ったアニメGIF (バーストの様子が分かります)
 lNASAのSpitzer Space Telescopeが  赤外線で撮影した軌道に連なる彗星達
 Mount Hopkinsの1.2m望遠鏡での核周囲の変化を追った画像特に  B核の劇的な変化に注目
 Meade LX-200 12" での核周辺の変化をおった画像
 SEZIONE COMETE UAI
 "Bellatrix" Astronomical Observatory イタリアのアマチュア
 OBSERVATORIO MONTCABRER MPC 213
 astrostudio.at Michael Jager und Gerald Rhemannによる綺麗な画像
 theastronomer イギリスの天文誌 たくさんの画像

 今日のスナップショットは、5月3日の73P/Schwassmann-Wachmann 3 彗星です。
撮影しなくてはと思いつつも中々写せなかった73P/Schwassmann-Wachmann 3 彗星ですが、うまい具合にGWに晴れてくれて撮影できました。 とは言っても、昼間は気持ちの良い青空だったのですが、最初にB核を試写し、先ずは高度の高いC核から撮影を始めました。 しかしその頃から薄雲が出始めて薄雲&雲間の撮影になってしまい、B核は雲に覆われ最初に試写した画像だけになってしまいました。 残念、、 
 


 前月の日記  過去の日記  身近な自然  彗星画像  リンク   メール

+161,917(Knet)