ゆういちの星空日記

過去の日記一覧  Home

 <8月30日>(土)
 いまひとつはっきりしない天気ですが、各地でこの夏最後の花火大会がありましたね。  我が家からも、3箇所ほど見えました。  それじゃあと言う事で、1番大きく見える隣町の妻沼町の花火を見に行ってきました。  出かける時には既に19時半を回ってしまっていたので、打ち上げ場所から少し離れた 工業団地の中の道路に止めての見物になりましたが、既に先客が沢山いました。  少し涼しかったけれど、やっぱり花火は綺麗ですね。  でも、妻沼の花火がのんびり上がっている間に、遠くに見える群馬?の花火は引っ切り無しに上がっていました(^^; 

 この天候で火星も見られませんが、HubbleSiteでは、 HSTによる素晴らしい画像が、 2003 - 22 - Mars: Closest Encounterで公開されています。  自分の目でも、こんな素晴らしい光景が見て見たいですねぇ〜  ところで、spaceweather.comでは、 この画像と、Ed Grafton氏の口径35cmの望遠鏡&冷却CCDで撮像した 画像を比較していますが、アマチュアの画像も条件さえ整えばかなり細かい模様までとらえている事がわかりますね。

 今日のスナップショットは、妻沼町の花火大会の花火です。
デジカメで写したのですが、中々見たような綺麗な色&形に撮影できませんねぇ、、 それに、花火って光と動きと音が有ってこそ良いんですよね。  この辺りでは、来週の本庄の花火大会で、夏の花火もお終いですね。  皆さんは、花火を見に行きましたか?


 <8月27日>(水)
 今日は、火星の最接近日!皆さんご覧になれましたか?  当地では、雲に隠れながらも10時過ぎまで見えていました。  子供や嫁さんに見せて、さて写そうかと思った矢先に厚い雲に隠れて、その後は出てきませんでした。  最接近当日の記念の火星が写せ無くて残念、、でも、この天気じゃ自分の目で見られただけでも上々ですね。  各地でのライブも、雲っていたり繋がらなかったりで那賀川町科学センターで見られただけでした。

 今日のスナップショットは、ベランダでの観望の様子です。
庭からだと、電線や電話線が邪魔になってしまうのでベランダから観望しているのですが、北極星を使った極軸のセッティングが出来ないのと、木造住宅なので車の震動で良く揺れますが、便利ではありますね。  25cm望遠鏡も、鏡筒だけは外に出して外気に順応させては有ったのですが、どうも雲行きが怪しいので赤道儀は組み上げませんでした。 今度は、25cmでも見てみたいなぁ〜



 <8月26日>(火)
 今日も暑くなりましたが、星空は見られません。  明日の火星の最接近も無理そうですね。  そんなときには、インターネットのライブ中継ででも楽しみましょう。  何処かで晴れ間はあるかな? 沖縄辺りからの中継が有るといいのになぁ、、

☆火星のライブ中継のページ

  • 北海道陸別町    陸別・銀河の森天文台
  • 北海道名寄市    名寄市立木原天文台
  • 群馬県太田市    太田から見た星々
  • 兵庫県姫路市    星の子館
  • 兵庫県佐用町    西はりま天文台
  • 徳島県那賀川町   那賀川町科学センター

     また、自分の目でと言う方は、観測のためのガイドが 火星共同観測ホームページにあります。 観測しなくても、見たぞー!と言う方は、 火星観測証明書 申請フォームで 証明書をもらいましょう(^^)
     そうそう、先日の火星の大きさの比較ですが、 県立ぐんま天文台にも 同じ日に撮像した土星と火星の比較があります。  こうやって比べると、今回の火星は、やっぱり大きい!ですね。

     今日のスナップショットは、サトヒマダラヒカゲです。
    これは、別府沼公園のクヌギの木にいたのですが、我が家でも桃の実が生っている頃には、熟して落ちた実に集まっていました。 

     <8月25日>(月)
     火星の再接近日も近づき、NHKでは、すばる望遠鏡からの生中継も放送されていましたね。  日ごろ、 月惑星研究会関西支部 CMO Gallery of the Great 2003 Mars 等での、インターネット上でのハイコントラスト処理された画像を見なれていると、 もう少しなんとかならないなかなぁ〜と思いますが、自然と言えば自然なのかなぁ(^^;
     そうそう、今回は各地で衛星の画像も撮像されていますね。  ちょっと時間を割いて、火星の衛星の撮影にトライしてみるのもおもしろそうですね。  衛星と言えば、spaceweather.comでは、 太陽面を宇宙ステーションが通過する様子が見られます。 こんな様子も、一度見てみたいですよね。

     今日のスナップショットは、ホンダのロボットASIMOです。
    太田から見た星々の掲示板で、土日に大泉にASIMOがやってきているというので、 昨日、家族で行ってきました。  思ったより小さなASIMOは、動きもスムースで、まるで人が入っている様な感じさえします(^^;  階段の昇降や、片足立ち、踊りや、アイィーン迄してくれて、大人も子供も楽しめました。  他にも、ぬいぐるみを取らせてくれる、ゲーセンもどきのキャッチャー怪獣君や、番犬ロボ(番竜)、 群馬高専のロボット、外には、なつかしのスバル360、インプレッサのWRC仕様等々もありました。  それにしても暑かった、、、暑さにやられたのか、寝冷えしたのか、帰ってきてから調子が悪くて、 昼寝をしたら、ガタガタ寒気が、、その後熱がでてしまい久しぶりに寝込んでしまいました。  今朝も熱は有りましたが、夕方には何とか落ち着きました。

     <8月23日>(土)
     遅まきながら、やっと夏が来た感じでしょうか。  日照不足&低温のためか?農家の方が稲の穂が未だ出ないんだよ〜と嘆いていました。  この天候が続いてくれると良いんですけれどねぇ、、、
     仕事が終ってから、子供と裏の用水にザリガニ取りに行きました。  収穫は、ザリガニとドジョウ、ザリガニは逃がしてきてしまいましたが、ドジョウは持ってきて、 蓮が植えてある家の水槽にいれておきました。 大きくなるかな?

     今日のスナップショットは、昨夜の火星です。
    大接近で話題になっている火星ですが、やっと写す事ができました。  とは言っても、ベランダに持ち出した、13pの反射望遠鏡(MT-130)とデジタルカメラのお気楽撮影です。  (火星のページを作ったらデータをいれますね) それでも、処理すると以外に細かい所まで写っている感じです。 何時もは、レンズを取り去ったデジカメ(ピコナ)には、 赤外カットフィルターを付けているのですが、火星面の模様のコントラストを上げるために赤外カットフィルター無しで、 しかも、R画像をL画像にしてLRGB処理しています。  そのために、白い極環や雲も写り難くなっていますね。  同じ機材で、赤外カットを付けて写した画像(元がJPEG画像でノイジーですが)は、 模様は淡いですが、白い極環も良く分かりますね。  ところで、Registaxのウエーブレット変換も使って見たのですが、 使い方が悪いのか?いまひとつ効果が出ません?なんでかなぁ〜
    今晩は、昨日よりシーイングが悪いです。 一応今日の画像を置いておきます。
    そうそう、かわべ天文公園に、月と火星を比較した みかけの大きさと言うページがあり、 いかに火星が小さいかわかりますね。

     <8月18日>(月)
     火星撮影の強力な、コンポジット&画像処理ソフト RegistaxのVer2が公開されています。

     <8月15日>(金)
     早いもので、明日は送り盆、夏休みも今日で終りです。  しかし、雨ばかりの休みになってしまって少し残念でした。  それに肌寒い感じで、こんなお盆は、あまり記憶にないですね。  早く夏が戻ってきて欲しいものです。

     何気なくなばちた・からけんを見ていたら、 16日に小惑星37655 Illapa (1994 PM)が地球に接近して明るくなるとの事!  あれ、知らなかった〜って事で、早速spaceweather.comを見て見ると、 おぉ有った! それで、 Asteroid 37655 Illapa (1994 PM)と、ここから飛んで 位置推算 してみると、8月16日の6時(JST)頃に約0.25AU程度まで近づき、光度も12等台になるようです。  しかし、この頃は、南天のとけい座迄下がってしまって見られません。  実際には、13-14日のくじら座を南下している時の方が観測し易かった様ですね。  まあ、いづれにせよ天気が駄目だった訳ですが、、、それにしても、星見人は、天気が悪いと干上がった河童みたいなものですねぇ(T_T)

     今日のスナップショットは、尾島のねぷた祭りです。
    例年14、15日は、隣り町の尾島のねぷた祭りです。  昨日は大雨でしたし、今日も夕方通った時はこの写真の様に雨の中ねぷたの準備をしていました。  でも、今日は夜になって雨もだいぶ小降りになった様なので、賑やかになっているでしょうね。  私も毎年行っていたのですが、明日家族で出かける用事が有るので、風邪を引いては困るのでお休みです。
     

     <8月14日>(木)
     朝から雨になってしまいましたね。  今日、明日と隣り町の群馬県尾島町では、 ねぷた祭りですが、 この雨だとちょっと出かける気がしません。 それに、毎年見ていると暑くて汗ぐっしょりって感じですが、 今年は寒い、、明日、天気が良くなったら、ちょっと様子を見に行こうかな。


     テレビニュースでも、Blaster ワームの感染の話題が取り上げられていますね。  世田谷区役所でも感染して住基ネットが接続できないとか、、、我が家のPCは、未だにWIN98ですから、大丈夫そうですが、 XP&2000の方は、マイクロソフトの Blaster に関する情報のページから、早めにパッチをあてておいた方が良さそうです。  それにしても、毎度人騒がせですねぇ、、、
     
     今日のスナップショットは、花手毬の花でたたずむツユムシの幼虫です。
    庭先では、オンブバッタやコオロギ、ツユムシ等々虫達の小さな幼虫達がピョンピョン跳ねて賑やかです。  ふと真赤な花手毬の花を見ると、ツユムシの幼虫がじっと何かを考えこんでているようでした。

     <8月13日>(水)
     今日からお盆ですね。  仕事も3日ほどお休みです。  ご前中は、義父の新盆でお寺に出かけ、午後からは自宅の盆迎えに行ってきました。  心配していた雨も降らず良かったです。

     
     今日のスナップショットは、クヌギシギゾウムシです。
    午後には、息子にせがまれて、別府沼公園にセミの抜け殻を取りに行きました。  公園の桜では、煩いほどアブラゼミが鳴いていました。  1番下の枝や葉の裏には、セミの抜け殻が沢山ついていて、息子は大喜び! 両手で持ちきれ無いくらい集めましたが、どうすることか(^^;  他にも、池の周りではショウリョウバッタの親や子供が沢山いました。  クヌギの林では、何故だか今年は樹液の出が少ない様で虫達も少ないのですが、 クヌギシギゾウムシ達が、ラブラブで子作りに励んでいたり、 産卵の為に、大きくなり始めたクヌギの実に長い口吻(こうふん)を ドリルのようにして穴をあけていました。  ちなみに、この画像のシギゾウムシは、口吻があまり長く無いので雄の様です。 

     <8月12日>(火)
     天気がはっきりしませんねぇ、、 この調子では、夏の風物詩、ペルセウス座流星群も見られませんねぇ、、 もっとも、晴れていても今年は大きな月が邪魔ですけれどね(^^; 

     

     <8月11日>(月)
     もう天気は下り坂です。 天気が続きません、、、 夜になっても雲間から時々霞んだ月が顔をだしています。  火星も薄雲越しに見えていたので、ベランダに口径13cmの反射望遠鏡を持ち出して観望してみました。  薄雲越しでは有りますが、シーイングはまずますです。  白く輝く極が印象的ですね、でも、一様な輝きでは無く暗い部分も見られます。  また火星の中央部に子午線湾が見えて、端にはシルチスも見えているようです。  それではと、撮影の準備をしていると厚い雲の中に隠れてその後は出てくる事は有りませんでした。(T_T)  最近このパターンが多いなぁ、、、 でも、さすがに大接近!小さい望遠でも良く見えます。  そうそう、テレビのニュースでも随分話題になっていますね。  望遠鏡も随分売れているようで、販売店でも品切れ状態何て言っていました。  子供達が初めて買った望遠鏡で見る火星は、どんな風に見えるのかな?  昔は、周りに天文ファン何ていなかったから、色々アドバイスをしてくれる人もいなくて、 お蔵入り何て事も多かったけれど、今はインターネットで色々情報が入る時代だから、 これを気に、星空に興味を持ってくれる子供達が、少しでも多くなってくれるといいですね。 

     今日のスナップショットは、スケバハゴロモの親です。
    昨日の幼虫の親、スケバハゴロモです。  我が家の裏のクサキの茎に止まって樹液を吸っていました。  葉陰が好きなようで、早いシャッターが切れないので、手ぶれの連続でした(^^;  このハゴロモの仲間は、形を見ると分かるように、セミやカメ虫に近い昆虫との事です。 

     <8月10日>(日)
     台風一過の気持ちの良い天気になりましたね。  でも、各地では被害も随分出てしまったようですね、、 私の家の周りので、JAのヒマワリ迷路が壊滅状態ですし、植えてあるネギも傾いてしまっています。  皆さん、近くは大丈夫でしたか?

     アストロアーツを見たら、 VSOLJニュース(109)マイクロクエーサーV4641 Sgrがまたも活動的にという興味深いニュースがありました。  VSNETの The 2003 Outburst of the Galactic microquasarを見ると、変光している様子がよくわかりますね。  短い時間で激しい光度変化もあるようですから、冷却CCDで撮像してみたいなぁと思っているのですが、 この天気ではねぇ、、(T_T)

     今日のスナップショットは、スケバハゴロモの幼虫です。
    先日草取りをしていたら、今年もスケバハゴロモの幼虫を見つけました。  何度見ても、お尻の白い糸束は不思議ですよね。  普段は束ねて有るのですが、威嚇の時?にはこれを傘のように広げます。  ちなみに、後ろから見るとこんな感じです。  この幼虫は、飛ぶわけでは無いのですが、随分遠くまでピョンピョン飛び跳ねます。

     <8月4日>(月)
     今日は、朝から暑かったですねぇ、、今年一番の気温になったようです。 
     

     <8月3日>(日)
     今日は、良い天気になりましたね。  子供を連れて近くのプールに行きましたが、いやぁー混んでます!  ニュースを見ると、浜辺にもどっと人が繰り出したそうですし、やっと夏!って感じになりましたね。  昨夜は、以前ここにも書きました、 群馬星の会40周年記念「スターウォッチングin宝台樹」でしたが、結局行けませんでした。(T_T)  太田から見た星々の掲示板を見ると、 心配していた天候も大丈夫だったようで、素晴らしい火星が見られたようです。 行きたかったなぁ〜
     火星といえば、今日も寝る前にベランダ観望したのですが、シーイングが比較的良く綺麗にみえていたのですが、 見ているうちに雲に隠れてしまいました。 中々画像も写せません、、、

     <8月1日>(金)
     梅雨も明けずに8月になってしまいましたねぇ、、 青空が恋しいなぁ、、
    そうそう、日本最初の人工衛星「おおすみ」の大気圏突入 何てニュースが流れて来ましたね。  1970年2月11日に打ち上げられた、日本初の人工衛星「おおすみ」が明日にも大気圏に突入して消滅しそうだ! と言う事ですが、私はとっくに消滅している物だと思っていただけに驚きました。  出来れば、日本の夜空で最後の大きな花火を見せて欲しいものですが、そうも行かないよねぇ、、

     今晩は、火星が見えませんので、インターネットを見てみると、 月惑星研究会関西支部、 火星通信CMO Gallery of the Great 2003 Mars The International MarsWatch 2003 Mars Images等で 各地の画像が日付を追って見られます。(重複している画像も多いですが)  また、前記のHPにも画像掲載されている、 アメリカのEd Grafton's CCD Astro-imaging PageCypress Creek Observatory Thomas Williamson's Amateur Astronomy フランスの Astronomie et Webcamでも 素晴らしい画像が見られます。


    過去の日記一覧  Home