東広島軟式野球連盟風【東広島支部】

更新日 2023/3/25

【注意】

 連盟風の記載内容は東広島軟式野球連盟の承認を受けたものではありませんので、記載内容を利用する場合は自己責任にて利用してください。

★東広島市軟式野球連盟取り決め事項【基本編】★

【加盟資格】

 加盟チームは、全日本軟式野球連盟規則に基づき、広島県軟式野球連盟規定及び東広島市軟式野球連盟の取り決め事項を遵守し、アマチュアスポーツ精神を発揮し、正々堂々と試合の出来るチーム。

【チーム編成条件】

@一般チームと少年チームとし、いずれも男女は問わない。

A一般は、職域チーム、クラブチーム、学生チームで編成されたチームとする。

B少年は中学生で編成されたチームを少年部、小学生で編成されたチームを学童部とする。

C壮年チームは満40歳以上で構成されたチームとする

【加盟できない選手】

@学生で本連盟以外の組織に登録している者

A高等学校野球連盟に在籍歴のある卒業生は、令和5年4月1日から登録できる。

【規律】

@加盟チーム及び登録選手が連盟規定及び取決め事項に違反した時は、出場停止等の罰則を受ける。

A加盟チームは連盟主催の審判技術講習会に参加しなければならない。

【社会活動】

加盟チームは、各種のボランティア活動に参加しなければならない。

【登録事項】

@登録人員は、監督を含む13名以上でなければならない。

A一般チームの登録料は23,000円・学童チームは20,000円を徴収する。

B一般チームの新規登録は、登録料とは別に、加盟金を20,000円徴収する。

C一般は全軟連登録システムの個人登録料200円/人、少年・学童は50円/人を別途徴収する。

D登録料及び加盟金は、登録後は返金できない。

E年度当初登録は、その年度の最初にある抽選会会場で受け付ける。

(今年度は令和5年は2月11日(土)午前10時の抽選会場、または前日までに潟Gキヒロでの受付)

F年度当初登録後に、選手の追加登録は1名につき、一般チームは3,000円・学童チームは1,000円を徴収する。

G抹消についても、追加登録と同様に、取り扱うものとする。

H追加及び抹消登録は、抽選会場や大会会場本部及び潟Gキヒロで、随時の受付をする。

I追加及び抹消登録の申請は、必ず専用の用紙を使用すること。

J追加登録された選手は、原則として受け付けた翌週の試合より出場できる。

K年度当初登録後に、同年度に他チームへの移籍及び、他チームからの移籍は認められない。

L壮年チームは予選会までにチーム登録し、同一年度の移籍は認められない。

M宣伝目的や社会通念上、好ましくないチーム名は登録できない。

Nすでに登録してあるチーム名は登録できない。(事前に事務局へ確認すること。)

【競技服装】競技服装の規定を満足していない選手の出場を認めない。

@全員が同色・同形・同意匠のユニフォームでなければならない。

A袖の長さは両袖同一で、左袖に広島県と必ずつけること。

B左袖には、他のものをつけてはならない。

C背番号は0番から99番までとし、監督は30番、主将は10番とする。

D背番号の上に個人名をつける場合は、ローマ字の姓のみで、全員がつけなければならない。

E登録選手は全員背番号をつけること。

F胸のチーム名は日本字及びローマ字のどちらでもよい。(胸にマークをつけてもよい。)

G帽子・ストッキングは、全員が同色・同形・同意匠のものでなければならない。

Hアンダーシャツは、必ず全員が着用し、同色でなければならない。

I投手はサポーター等を着用は認めない。

J選手はJSBB公認のヘルメットを着用しなければならない。

Kその他、用具については野球規則通りとする。

ページのトップへ戻る