餘部鉄橋(あまるべ)
![]() |
さようなら! 餘部鉄橋 (兵庫県城崎郡香住町餘部・餘部駅より 18.3.28撮影 雨)
![]() |
★ 着 工 明治42年12月(1909) ★ 開 通 明治45年3月1日(1911) ★ 設 計 アメリカ人技師 ウルフェルス ★ 高 さ 41.45メートル ★ 長 さ 310.59メートル (日本一) ★ 工事費 331,535円 餘部駅までは、急な坂道を約10分程登って行きます。 自然に囲まれた、本当に小さな無人の駅です。 鉄橋からの眺めは、鉄橋と海と家並みの調和が素晴しいです。 昭和61年、海からの強風のため、大事故を起こしてから、現在 は、秒速20m以上の風が吹くと運休になります。 私達の行った日は、朝からの雨と風で、発車ぎりぎりまで、運行 が未定でした。 どうにか、雨や風がおさまり、列車に乗ることができました。 高〜い鉄橋の上からみる、海や、家並みは感動の風景でした。 しかし、急な突風の為、遊覧船からの海から眺める「餘部鉄橋」 の体験乗船が中止になり、本当に残念でした。 |
この美姿を見れるのもあとわずかです。今年で最後の見納めになります。
![]() |
→ | ![]() |
→ | ![]() |
→ | ![]() |
山陰本線 香住駅 15時22分発 まるで列車が空中を渡っているよう! → 鎧駅 → 餘部駅着 15時33分 | ||||||
私達は、鉄橋すぐそばの駅「餘部駅」で下車しました。そこは、「浜坂」の集落が見下ろせるほどの高か〜い場所でした。 |